fc2ブログ
11≪ 2023/12 ≫01
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2020-02-24 (Mon)


こんばんは(*^-^*)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


今年はKYOTO YOGAの内部スタッフとして

楽しく忙しくさせていただいております(*^-^*)


2020022401.jpg

KYOTO YOGAのnewフライヤーが出来ました✨

事前チケットがお得です✨


https://www.kyo-yoga.com/



当日は、平安神宮へ向かって神宮道へ座ります。


1500人規模でのヨガイベントです✨


当日は雨天決行ですよ~!

2020022403.jpg

この可愛いロゴも素敵でしょ!




ヨガは誰のものでもありません。


初心者でも、未経験の方にでも

楽しんでもらえるイベントにしていけるように

スタッフ一同、工夫を重ねながら

会議と準備を昨年より進めています。



当日は流派を超えたボランティアの方々が

たくさん支えてくださいます。


GWの5/4は、お友達、ご家族、ご近所さんと

一緒に遊びにきて下さいね(^。^)


| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2020-02-14 (Fri)
お楽しみ健康会34月

2020年3月13日、4月17日の告知です♡



こんばんは(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です


2015年6月にスタートした

お楽しみ健康会♡


毎月1回金曜日の14時~15時

に京都市右京区嵯峨にある

柏木内科整形外科医院にて

音楽と体操で楽しく健康になりましょう!

をテーマに定期開催しております。

otanosimi2018071323.jpg


導入部分の体操、音楽に合わせた

振り付けの体操は私が担当しています。


大好きなヨガ解剖学から学んだ知識と

経絡、ツボを10年以上学んでいる私です。

ヨーガ療法でも、各種、病気のことを

卒業後の現在も学び続けていますので

怪我なく、無理なく動かしてもらえるような

プログラムでしております。


otanosimi2018071324.jpg

実際に通院されている方々が

多く参加される現場です。

本当に大きな経験を積ませてもらっています。


otanosimi2020021403.jpg

タオル体操に、歌ったり、

大きな声を出したり、大笑いしたり(*^▽^*)


音楽療法士として常にクライアントに寄り添われている

ミセラさん主導の呼吸法や嚥下の体操なども

とても好評です。


生演奏は別格の良さがあります(*^-^*)

三味線で民謡を聞くのは年齢問わず

気に入ってくださることでしょう。


ギターでの弾き語りを聞く時間も

皆さんの若い頃を回想されて涙される方も

いらっしゃいます。


柏木さんでは体操30分

音楽30分でさせてもらっています。




これからも、施設や、ホール、お座敷などで健康に関心のある

皆様にさらに提供していきたいと思っています。


プログラム内容も来られる方のニーズに合わせて

多彩に自由に組むことが可能です。


お仕事として、呼んでくださる企業様、
団体様、施設様、
どうぞよろしくお願いいたします。


詳細はいつでもお問い合わせくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

saganoyoga@gmail.com



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2020-02-11 (Tue)
音波浴ヨガチラシ


おはようございます(*^-^*)


暖冬だと思っていたこの冬も

立春を過ぎてから寒さが急にきましたね。


yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


音波浴ヨガの流れが分かるように

1枚にまとめてみました。


日本で行われているヨガ、ヨーガ

と言われるものには実に多くの

スタイルがあります。

それこそ、インストラクターの数だけ

ヨガ、ヨーガの種類があると言っても過言ではありません。


音波浴ヨガは

2014年6月にスタートしました。


音楽療法士であり、歌手活動もされている

ミセラさんとの出会い。

そこから、音楽療法士のやすこさんとの出会い。


今はクリスタルボウルや、ハルモニウムなどの

生演奏でのyogaのコラボもあちこちで増えてきました。


6年前は、ヨーガと二人の音楽家がコラボするスタイルは

ほとんどいませんでした。


ヨーガがいいとこどりをされながら

親しみやすく、敷居も低く普及していくのが

私は嬉しいので、何らかの形でヨーガに

出合ってほしいな♡



さて

このチラシにも書いてありますが、


音波浴ヨガの内容です。


①ヨーガの体操を45分

②ライアー、シンギングボウルなどの癒しの音の中で
お昼寝を25分

③季節の養生法、イメージ瞑想、みんなで歌を歌ったりの
ミニワークショップが20分

と盛りだくさんの90分になっています。


イベントとして私たちが企画運営する場合もありますが、

PTAや児童館、幼稚園の先生方へなど、

団体様からのオファーもいただくこともあります。


プログラム内容、時間調整なども可能です。


お願いがあるとすれば、

音波浴は体の水分を振動させる

「1/fのゆらぎ」とよばれるものなので

静かな環境をご準備いただけますようにお願い申し上げます。



音波浴ってなぁに?

という方がほとんどだと思いますので
(ミセラさんたちが考えられた造語だと思います)

ユーチューブをご覧ください。
音波浴YouTube

向かって左側。
シンギングボウルを演奏しているのがやすこさん

向かって右側。
タオライアーを演奏しているのがミセラさんです。



ミセラさん、泰子さんたちの活動されているHP
音色便



私はyogaという手技を使って。

ミセラさん、泰子さんは音楽を使って、

心身の健康の役に立つお手伝いをしています。


どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)

saganoyoga@gmail.com



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2020-02-10 (Mon)

大好きな岩田順子先生☆

おいくつだと思いますか?

なんと、80歳になられたんです✨✨✨

髪の毛も自毛ですよ!

アップで見ても、

どこから見ても

80歳には見えません!

2020021002.jpg

今日は順子先生の傘寿の

お祝いの会に参加

させていただく機会にあずかりました。


2020021003.jpg
お誕生日会なのに、順子先生、静治先生、洋治先生、尚子さん、

集まられた皆さんのお話しを聞かせていただける有難い講座の時間でした。


順子先生のお話は今回も深くて、

大事なメッセージが散りばめられていましたよ✨

また、旦那さまの静治先生の

お話しは初めて伺いましたが

とても大きな感銘を受けました。


エネルギーは歳をとらないと言われていた事や、

順子先生や女性を大切に思われるところが

本当に素敵な方だと思いました。


「安定よりも安心」のお話しもして下さり、

なるほど納得でした✨


受験生の娘にも聞かせたかったです。


順子先生には、家族にエネルギーを
注ぐ事の大切さ。

そして、注ぎ方を教えてもらえたように思います。

結婚当初から、ご主人と良い関係を築いていこうと

されていたとも言われていました。


お孫さんからのお祝いのビデオレター。

息子である洋治先生の

立ち居振る舞いや言動。

お嫁さんの立場と女性目線から見た

尚子さんの心からのお祝いと感謝の言葉。


岩田家は順子先生の信念を実践されているモデルだと思いました✨


こんなにエネルギーの高揚した、

素晴らしい空間に居させてもらえた事に

何よりもエンパワメントされました!


2020021004.jpg
お料理も美味しかったです✨

これからも順子先生や

尚子さんの生き方、考え方などを

参考にさせていただきます。

順子先生の在りようは、みんなの希望です✨


尊敬できる先輩、目標に出来る方に会えた事が感謝でしかありません。


神さまありがとうございます。
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2020-02-01 (Sat)
202002予定表

おはようございます❣

今日もご訪問くださりありがとうございます(^^)/

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡


認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


飛ぶように過ぎた1月。


2月、3月もあっという間に過ぎていきそうなので

丁寧に毎日を意識したいです(*^-^*)


新型肺炎のニュースが連日報道されていますね。


皆さんはきっと、対策をすでに知っているでしょう。

手洗い、うがい、アルコール消毒、換気、

早く寝る、食生活に気を付ける。

不要な人込みを避ける。

などなど。

あ、笑うのも免疫力アップですよね。



なので、テレビやネットのニュースに振り回されて

エネルギーを不安の方へ回してしまわないように

自分で意識の向き先を変更しましょう。


こうして、自分をコントロールするのが

yogaですよ(^O^)



2020年2月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!

子連れ参加OKです!

 
葛野・・・葛野集会所 ・・・ 

京都市右京区西院西貝海町68


ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


葛野クラスは

前・後半の50分 x 2本受けて、

会費を払っても月に4本で3000円!
(しんふじんの会費込み)

第一、三火曜日の午前中はyogaでしっかり

心身を調えましょう(^O^)



うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


水曜日・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



12(水)、13(木)、14(金)、15(土)のレッスン・・・福田宅

ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



7(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。



2月はいすヨガは祭日のためお休みです。


ツボと経絡の勉強会は3/12(木)です(^O^)

季節の土用を学びます。



ご興味のある方、どうぞご参加下さいませ♡



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2020-01-20 (Mon)

☆やさしいツボ&経絡の勉強会☆
午前中の皆様と♡

2020012002.jpg

2020012003.jpg
午後からの皆様と♡


こんばんは❣

今日もご訪問くださりありがとうございます(^^)/

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡


認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


お正月明けからも、

なんだかまったりしてしまい

ブログの更新ものんびりしています。


いつもブイブイ走り回っている私ですが、

1月はスローペースです(笑)


冬は「蔵」

土の中でエネルギーを蓄えてじっとしている

時期なのと重なっているようです(*^-^*)



さて、2020-1-9(木)は、

晩冬のこの時期から春にかけての

大切な肝の経絡を学びました。


ツボと内臓、器官は

「経絡」で繋がっていると考えられます。


肝臓って、糖分、アルコール、薬、油などの

解毒、分解、吸収、栄養素の生産、

リサイクルなどとっても大切な臓器ですよね。


肝の経絡を刺激することで、

肝臓の働きだけでなく、生殖器系、

精神・神経系、頭、目、胆のうなども

整えることができるのです✨

2020012006.jpg


有加先生のイチオシのツボは

足の甲側で親指と人差し指の間を

足首に向かっていくと当たる「太衝」(たいしょう)です。



合谷とセットで触ると、

更年期のホットフラッシュ、

目の周りの血行を良くすることで白内障、

緑内障の進行をゆっくりにさせる、

イライラする、寝付けない、

などの症状にも効果的なんですよ✨


2020012005.jpg



肝は体内一の栄養(気・血の)保管庫✨

肝経は頭の中の血行も良くなるので

毎日、触りたい所です!


2020012007.jpg

そんな肝を大切にするのは 

・食べ過ぎない
・飲み過ぎない
・マフラーやタートルネックで首周りを温める
・寝る前のテレビやスマホはしない


簡単な事ですが、なかなか難しいですが

意識していきます❣️


そして、1月の終わり頃から

少しずつ太陽に当たる時間を増やす事が、

いいそうですよ(^。^)


肝は陽のエネルギーを蓄えて草花が

芽吹くのを後押ししてくれるのと同じように、

私たちにも外に向かうエネルギーを蓄えて、

後押ししてもらいましょう❣️


2020012004.jpg

こういう、楽しくて実践的な

中国医学(東洋医学)を今年も

2ヶ月に一度のペースで学んでいきます^_^


次回は3/12(木)

10:20〜12:20
13:00〜15:00


の午前、午後の部のどちらかにお越しくださいね^_^

次回のテーマは

「土用(どよう)」

です。

土用って、夏の土用の丑の日だけではなくて

フォーシーズン、四回あるんですよ。


その季節にあった土用の過ごし方を

中医学的なところから教わりませんか?


私も土用だけを取り上げて学ぶのは

初めてなので、今からワクワクしています(((o(*゚▽゚*)o)))


一緒にツボにハマりましょう❣️✨


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2020-01-05 (Sun)
さがのヨガチラシ全体

こんばんは❣

今日もご訪問くださりありがとうございます(^^)/

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡



認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



どなたでも受けていただける私のヨーガを

1枚にまとめてみました(*^-^*)




京都市右京区の

太秦、葛野、嵯峨野で定期的に

レッスンしております。



新ふじん主催のクラスは、火曜日の葛野か

水曜日の太秦のクラスの

どちらかに振り替え参加ができます(^^)/


私の「さがのヨガ」としてのクラスも

毎月レッスンの回数は変動できますし、

翌月以降の振り替えも可能です。
(1年間有効)


そして、ほとんど宣伝していませんが、

ヨーガ療法は個人セッションで

承っております。



クライアントさんの個人情報は

家族にも、ご紹介者にも内容はお話ししません。

どんなことをしたのか
(アーサナ、瞑想、リラクゼーションなど)は

聞かれたら問題ない程度にはお伝えしますが

私から積極的に開示することはありませんので

どうぞご安心してくださいね。



当たり前ですが、

ここはとても重要なことだと認識しています。



グループでのヨーガ療法のアーサナは

いすヨガで取り入れてやっていますので

ヨーガ療法のアーサナ、

呼吸法を体験したい方はどうぞ、

いすヨガにお越しくださいね(^_-)-☆



このチラシに載せていないクラスとしては

某産婦人科にてマタニティヨーガと、

八幡市民の方対象のヨーガを月に1回

させていただいております。



PTA、老人福祉施設などにも出向きます。

皆様の健康と幸せのお手伝いをさせて

いただきますのでお気軽にご相談くださいませ(*^-^*)


| その他 | COM(0) | | TB(0) | |
2020-01-04 (Sat)
202001予定表

こんにちは❣

今日もご訪問くださりありがとうございます(^^)/

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡


認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



本当に暖かいお正月ですね。


皆さんはどのようなお正月をお過ごしでしたか?


うちは長女が受験生なので

特に何もせずに

静かに過ごしたお正月でした(*^-^*)



皆さんと早くyogaしたいなぁ♡



2020年1月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!

子連れ参加OKです!

 
葛野・・・葛野集会所 ・・・ 

京都市右京区西院西貝海町68


ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


最近の葛野のクラスは

前・後半の2本受けてくださる方が増えました。


50分 x 2本受けて、
会費を払っても月に二日分(4回)で3000円!


こんなに安くで提供させてもらっているのは

私がインストラクター見習いの頃から

しんふじんさんにお世話になっているからです。


第一、三火曜日の午前中はyogaでしっかり

心身を調えましょう(^O^)



うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


毎週水曜日・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



23(木)、25(土)のレッスン・・・福田宅

ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



10(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




14(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。


9(木)はツボと経絡の勉強会です(^O^)

肝の経絡を学びます。



ご興味のある方、どうぞご参加下さいませ♡



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com


| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2020-01-01 (Wed)
2020ヨガ年賀状


こんばんは♡

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨

認定ヨーガ療法士の福田陽子です



あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年もたくさんお世話になりありがとうございました(^O^)


今年もYogaもプライベートもしっかり

満喫していきましょうね✨✨


2020010101.jpg

今年は元旦から愛宕山へお参りしてきました(*^-^*)


2020010102.jpg

いつもよりも若者率が高くて賑わっていましたよ(^O^)


2020010103.jpg


9合目あたりから道が凍てていました。

2020010104.jpg


今年初の雪景色もとてもきれいでした✨✨


私につながる全ての皆様に神様の

福が巡りますようにとお祈りしてきました。


今年も楽しんでヨーガで健康になっていきましょう♪




| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-12-22 (Sun)

2019-12-16に写しました。

我が家のモミジは大体12月中頃が見頃なんです✨


こんにちは(^^)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


さすがに師走ということもあり毎日が

あっという間に過ぎていきます。


ブログはなかなか更新ができなていないのですが、

Facebookとインスタグラムは割とちょこちょこと

載せていますのでフォローよろしくお願いします。

Facebook「さがのヨガ」

インスタグラム「saganoyoga」

で見つけてくださいね♡


さて。

私のレッスンは12/26(木)が最終日。

ほぐしのお客様は12/30(月)まで予約をいただいております。


ヨーガもほぐしも大好きなこと。

来年もワクワクが止まりません♡


来年もいっぱい活動しますよ~!(^^)!



私が考える

仕事と私生活のバランスをとるコツは


「お片付け」

と思っています。



「いつもおうちがきれいですね~✨✨」

「福田さんちは何も置いていなくてスッキリしていますね~✨✨」


ありがとうございます(^O^)


皆さんの誉め言葉をありがたく頂戴しております💛



私の中で疲れている時や、

やらなあかんことが多すぎると分かるのは

家の中の散らかり具合がバロメーター。



うちのお掃除と頭の中はリンクしていると思っています。


今はyogaの雑誌、本を一つずつ整理して断捨離している最中です。

本はなかなか捨てられなくて💦



他の場所はこまめに時間を作って断捨離しています。

脱衣場の棚、天袋、食器棚、台所の棚の中。

ひとつ。ひとつ。

古いタオルも段ボール一つとっていましたが、処分。

高価な重箱、タッパー類もかなり捨てました。


結局、自分が死んだらすべてガラクタ。


本当に必要なものってそんなに多くないんです。



一番、時間を過ごす場所がきれいですっきりしていたら

落ち着くのは当たり前。


私がいつもやっている方法の一つに、

出かける時間の5分前に身支度をセットして

家の中を見回しています。


机の上のものをゴミ箱に捨てる。

新聞雑誌をまとめる。

脱ぎっぱなしの上着をハンガーにかける。


5分早めに行動するだけで、

めちゃ簡単で気持ちよく外出できます(#^.^#)


やることが多いのはみんな共通。

今、目の前にあるものを一つ一つ

やっていくだけです(#^.^#)




| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-12-04 (Wed)


山陰の旅2日目の11月23日

宍道湖が目の前に見える
ホテルだったので
朝日を眺めてからのスタート✨

この朝日を浴びただけで
テンション上がります✨


こんばんは(^^)/

ご訪問いただきありがとうございます❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


前回の続きです。

旅行の2日目。


初めての鳥取県。

こちらもずっと行きたかった

鳥取砂丘へ。


2019112603.jpg

眩しいって顔しています(;^_^A


ひゃ〜✨✨✨
2019112604.jpg

広々していて胸がスカッとします✨✨✨

2019112605.jpg


雲ひとつない快晴で、

空の色、海の色、砂の色が

美しい✨✨✨
.

観光客は多かったのですが

砂丘が広大で、遠くの方の人は

蟻さんくらいの小ちゃさ。


悩みやしんどい事、

不安な事、イラッとする事なども

受け取り方を変えたら

蟻さんサイズなんでしょうね。

30度くらいの傾斜地を

登っていくツワモノ達もいて、

健脚ならゆっくり楽しめる場所でしたよ。

2019112606.jpg
リフトにも乗ったし、

ラクダも見たし

しっかり観光客してきました(^。^)

2019112602.jpg

お昼は海鮮ちらし。

夫はお刺身定食。



海の幸をお土産に、

鳥取漁港の市場にも寄りました。

2019112607.jpg

一枚5万円のカニ🦀もいて、

それはそれは立派なカニさんでした✨


2019112608.jpg

スタバの無い鳥取県は

すなばコーヒー☕️


2019112609.jpg

濃いめに焙煎されていて

美味しかったです✨


道の駅では、まだウチでは

出来ていないブロッコリーや葉物野菜も買えたし、

高速道路でもサービスエリアがキレイで充実していて、

自然も食もサービスも

充実の日本って素晴らしい❣️

と改めて実感しました✨✨

神さまありがとうございます!


| 家族 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-12-02 (Mon)


人生の中で一番美しかった✨

島根県、中海のきれいな夕焼け☆

感動します✨


ご訪問いただきありがとうございます❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



今回はyogaのお話じゃなくて旅行記です(*^-^*)



大人 only 山陰の旅💕

いい夫婦の11月22日

結婚50周年の夫の両親と一緒に

夫と4人で山陰へ一泊二日の

旅行に行きました^_^

2019112401.jpg

大好きな夫の母💛

目が悪いので今回はずっと手をつないで歩きました(*^-^*)


2019112402.jpg

宍道湖は穏やかでのんびりしています。


2019112403.jpg

お昼は鯛茶漬け☆



初日はずっと行きたかった、

大国主命(オオクニヌシノミコト)が

主祭神の出雲大社へ。

2019112404.jpg


大国主命は"むすび"の神さま。

人々を幸福へと導いてくださる

「だいこくさま」としても日本各地で

広く慕われている神さま。


2019112405.jpg


日本全国の神さまが11月に集られる

出雲大社。

神在月の大事な神事が

出雲大社で行われ、

各地へ戻られたのが11/13。

その後の、11/14は大嘗祭。

2019112410.jpg

この11月は日本にとって

とても恩恵をいただける月だなぁと

改めて感じました✨

2019112406.jpg

本殿の後ろ側に
因幡の白兎たちが飾られています。

2019112407.jpg

ハートのリングを持っています♡

2019112408.jpg

カワ(・∀・)イイ!!💛

2019112409.jpg


出雲大社を後にして、

70キロ離れた場所にある

美保神社へお参りに。

2019112411.jpg

こちらは、出雲大社との親子の神社になるそうです。

大国主命の奥さん(美穂津姫命・ミホツヒメノミコト)と、

息子さん(事代主神・コトシロヌシノカミ)がご祭神の神社です。


2019112412.jpg

事代主神は鯛を手にした福徳円満の

えびす様として知られています。

美保神社は日本全国のえびす社の

総本山になるそうです。


歴史を感じる鳥居や社殿。


陰陽でいうと、出雲大社が陽で

美保神社は陰。


静かにこの地域を守っている感じが

とても好印象でした。

狛犬は大きくて、目ヂカラが強くて

最強の守りを固めてくれそうな感じでした。


2019112413.jpg

夕方は美保関灯台へ。

2019112414.jpg

この海のずーっと先はロシアまで繋がっているんだろうなぁっていう雄大な景色✨✨

2019112415.jpg

いつまでも眺めていたかったです。

2019112416.jpg

島根県は歴史のある自然の豊かな地域なんですね✨✨

2019112418.jpg

夕食は松葉ガニ

2019112419.jpg

自分だけのためにカニを食べられたのは

多分、20年ぶり!

2019112420.jpg

子育てもひと段落💛

子どものご飯を用意してくれている

兄夫婦に感謝しながら、ゆっくりさせていただきました✨



| 家族 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-30 (Sat)
201912予定表


ご訪問いただきありがとうございます❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



日中の気温も15℃に達しない日も増え

冬の苦手な私は今から温めております。


レッグウォーマー、長めのソックスは必須✨

最近は「おまたカイロ」がマイブーム✨

体が温まります!

どこにカイロを貼ろうかな?という方。

ぜひ、私に聞いてくださいね(*^-^*)



冬は蓄える時期なので

動き回ってエネルギーを使いすぎず

家のお仕事。片付けや、書類に向かうことなどを。


運動は、足首の曲げ伸ばし、体が温まるように

簡単なものは毎日行いましょう(*^▽^*)



12月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!

場所が変わりました!
↓ 
★西京極・・・葛野集会所 ・・・ 

京都市右京区西院西貝海町68

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00



★うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


💛水曜日・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



💛20(金)・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。



💛13、21、26のレッスン・・・福田宅


ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



☆10(火)右京区総合庁舎1階
南側入り口からすぐです・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。


☆13(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。


201911122020123お楽しみ健康会



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com


| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-18 (Mon)


こんにちは(^^)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


最近ブログを見たよ!

と言ってくださる方が増えたので

改めて私のことを書きます(*^-^*)



生まれは広島県です。

幼少時代から行動的で元気で

泳ぐのが好きで真っ黒に日焼けしていました。


小3から習い始めたスイミングで

さらに健康度が増して中学時代は

水泳部に所属していました。


偏平足やし、運動神経はよくありませんが、

マラソンが好きです。

好奇心が強く、第1子なので姉御肌で

お世話係が得意です(*^-^*)


~人生の転機~

16歳で父の事業が倒産

福島県の母の実家に引っ越しました。

思春期真っただ中の私は、泣くこともなく

ただ、この状況に順応していくことで

精一杯でした。


福島では、学校や親せき、バイト先の方々には

とても恵まれました。

持ち前の積極的な性格で、すぐに誰とでも

仲良くなれたし、周りの方はとても親切でした。


勉強も真面目に頑張って、

(レベルの高くない高校だったので)
上位の成績をもらえていました。


でも、

母も夜遅くまで働いていたし、

弟ともあまりしゃべらず、

家族の形態を成していませんでした。


でも、でも、

何となく楽しそうに振舞っていました。



今振り返り、当時の自分を見立てると、

映画やドラマでも感動して

涙が出ることもなかったので

ずいぶん無理していたんだなぁ。って分かります。

心がさみしくて過食症気味でしたから。


~京都に出てきたきっかけ~

①高校の修学旅行先が京都、奈良だったこと。

②広島にいたときに同居していた父方の
祖父ののどぼとけの骨を京都のお寺に
預けていること。
(大好きで大好きで今も大好きです♡)

③福島よりは、広島に近いこと。
(親戚や友人もいるからね。)

④寒いのが苦手で、福島には住めないと思っていたこと。

などなどがあり、京都に進学、就職、結婚に至りました。

夫とは共通の友人の紹介で知り合いました。

今は夫の実家の近くに住み、

子供3人に恵まれてとても幸せに暮らしています。

夫の両親も兄夫婦もとてもよくしてくれます。

夫の母とはとても仲良しです(*^-^*)

夫の父も私も子供たちも可愛がってくれます。

結婚して、夫の家族のカタチを知り、こんな

「家庭っていいなぁ。」

「家族ってこんな風に過ごすのね。」

と初めて知りました。



長くなったので、
yogaに出会うところからを
また後日書きますね。



| その他 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-16 (Sat)

午後からの参加者さんと♡


おはようございます(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です


☆やさしいツボ&経絡の勉強会☆


2019111602.jpg
午前の部のみなさんと(^O^)


2019.11.14(木)は腎の経絡と、

膀胱の経絡の流れを

教わりました。


2019111605.jpg

参加者さんが少なかったので、

ホッコリとコタツで受講です(^^)


2019111608.jpg

腎臓って、胎内にいる時から

ずーっと働いているんです。

尿を作り、

体内の水分の調節もして、

血圧も調整するし、

ホルモンもいくつか作ってくれます。


多忙な臓器で、働き者ですよね✨

2019111603.jpg
くるぶし周りはツボが集中しています。

内くるぶし周りが腎経
、
外くるぶし周りが膀胱経です。


アキレス腱に軽く親指を当てて、

くるぶし周りをゲンコツの

人差し指でクルクル触るのは理にかなって

いますので、ぜひ触っていきましょう(^。^)


2019111604.jpg

下腹部、(おへその下から恥骨の上)にも

大事なツボが集中しています。


腎経の主要なツボを触りながら、

経絡の流れも確認しながら、

何ができるのかを教わりました。


補腎(ほじん)という言葉があります。


腎臓が元気に働いてくれているのを

「頑張れ〜」って

応援してあげるように

やさしく触ってあげたらいいそうです(^^)


木の実も腎を助けてくれるそうですよ。


話しは参加者さんの質問があるたびに

脱線します(^^)


今日の質問や余談の中には、

膝のお話し、

鎖骨周りの流し方、

水分をどのくらい摂ったらいいか、

高熱時の時に触るツボ、

骨折の回復を早めるツボ、

良い大便の見分け方、

飲尿療法についてなど、

たくさん答えてもらえました✨


私の新しい発見は三陰交は

脾、肝、腎の交わるツボって

思っていましたが、実は交わってないんです‼️

近くを通っているだけなんです‼️

三陰交、自体は脾経です。

全然、生徒さんにウソ言ってました💦

ごめんなさい🙇‍♀️



腰痛、男女問わず不妊関係に

お悩みの方、

体を温めるのはやはり大切です。

2019111606.jpg
手のひらお灸で体を温められます(^O^)


来年は1/9(木)に講座をします。


風が冷たく強い1月は肝経と

手のツボを1時間ずつ教わっていきますね(^^)

手のひらお灸もしましょう(^o^)


2019111607.jpg
個別に有加先生に、

ツボを触ってもらえたり、

簡単なセルフケアする箇所を

ピンポイントで教えてもらえたり

2019111610.jpg


アットホームな雰囲気の中でお話をしてもらえます。

ツボや経絡に興味のある方、

初めての方も大歓迎です✨


お薬を飲んでいる方、通院している方

補完療法として、セルフケアとして

出来ることはたくさんありますよ^_−☆


☆お問い合わせ・メールアドレス☆

saganoyoga☆gmail.com

(☆を@に替えてくださいね♬)


どうぞお待ちしております♡





| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-15 (Fri)



京都市市民活動総合センターの
ホームページに載せてもらっています。
shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0001078



どちらも無料開催中です(^^)


お知り合いや必要とされる方にぜひお伝えくださいませ♡

◆いすヨガ
shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_sheet.php?id=99031


2019111504.jpg



◆お楽しみ健康会

shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_sheet.php?id=99032


2019111503.jpg


インターネットを使わない世代の方にも

楽しくて元気になる催しなので

来てもらいたいです♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-12 (Tue)


ちょうど2年前の11月に観たので

丸2年ぶりの「いきたひ」の上映会に行ってきました☆


こんばんは♡

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨

認定ヨーガ療法士の福田陽子です




今日も観てやっぱりよかったですよ~✨(^-^)


この2年で、さらに多くの会場での

上映会をされているようでした。


多くの方が死を考えた上で、

生きていることの意味や、

身近な人の死を振り返る時間を

持つことが出来るのは本当に貴重な

経験になるのでさらにさらに

世界中に広がるといいなぁ❣️


長谷川ひろこ監督のお話しは、

心に染み入り、深かったですし感動します✨

私は死についてよく考えています。


どうやって死にたいかなぁ。

お葬式とよばれる会じゃないのがいいなぁ。

ドレスコードは「白」がいいなぁ。

悲しまずに、おめでたく送り出して欲しいなぁ。 

などなど、夢(妄想かな笑笑)があります。


死を迎えるその日がある意味

楽しみなんです✨


(注:決して早死にしたいとか、

自殺したいとかはこれっぽっちも

考えていませんのでご安心を!)


死は遠い未来のことではなく、

身近に感じます。


死について語る時間は

縁起が悪い事でもなく

忌み嫌うものでもなく

災いが起きることでもありません。


どんな人にもお母さんがいるように、

どんな人も必ず死にます。


死を意識して生きると、

肉体があるこの世の時間がとても大切で

そして、有限であることに気がつきます。


モヤモヤ悩んでいる時間がもったいないし、

人を恨んで苦しい思いで過ごす時間も惜しく感じます。


さぁ!残りの人生、何して遊ぼうかな(^。^)

いきたひ
http://ikitahi.com/

| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-09 (Sat)

ヨガ友とパチリ✨✨


おはようございます(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です



秋のお出かけシーズン🍁


先週、11月2日(土)は神戸の南京町&インドフェスタへ🇮🇳


2019110902.jpg




市場よりも少しお安くて、可愛いのがいっぱいありました(^ ^)


2019110905.jpg



食べ歩きも、中華屋さんのお店もさすがの美味しさでした✨

2019110903.jpg

民生さんの水餃子✨✨



2019110904.jpg

イスズベーカリーは家族のお土産に♡



ヨーガ仲間と過ごせる時間は居心地よくて幸せです💛(^o^)


| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-06 (Wed)
いすヨガ201912202013456
2020年も、いすヨガは継続します(^^)

今月、11月は12日(火)です。


こんにちは(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です



ヨーガに来る人の目的は皆さん違いますが

毎回のようにお話しているのは

心はすぐにさまよってしまうこと。


例えば、

過去の失敗を、今まさにしているかの

ように「あちゃ~」って嘆いてみたり、


先の見えない将来の不安におびえたり、

心配になったり。。。


親子や職場での変えられない相手の

性格について自分が思うように

変わってくれたらいいのになぁ。って

モヤモヤしたり。。。


それが当たり前になって生活していますが

それでは、心が疲れるばかりですよね。


ヨーガは

今している体操や呼吸に

集中しようとするように

意識的に自分をコントロールするようにということ。


意識がそれたら、また、こっちに引っ張ってきます。

後悔している気持ちが訪れたら

その気持ちは打ち消さなくてもいいのです。

ただ、「今は、そのことを感じなくてもいいんだよ」

って自分が自分に教えてあげましょう。


そしてヨーガに集中します。



やったことがないことや、

行ったことがない場所には不安になりますよね。

そのことが急に思い出されてドキドキしてきたら

その気持ちを「不安だよね。」って

一旦受け入れてから

また、ヨーガに集中します。



このことを何度も繰り返します。



ゆっくりした動作。

吐く息も、吸う息も意識します。

瞑想では、そのテーマについて

集中して調べてみます。


誰とも競わず、

人の目も気にせず、

ただ、自分のための

時間を過ごしましょう(*^-^*)


いすヨガでも、ヨーガで満たされる気持ちは

感じていただくことが可能です。



あなたが「幸せだなぁ♡」

って気持ちでいると

周りの人も喜んでくれるんですよ(*^▽^*)



年齢、性別、障害などもちろん不問です

どうぞ、お待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-01 (Fri)
201911予定表

おはようございます❣

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡


認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


いよいよカレンダーもあと2枚!

モミジの便りも少しずつ聞こえてきました🍁


晩秋のこの時期は

リンパ管の詰まりによって

排出が滞ると水が濁る「水毒」

が起こります。

お風呂では首まわり、肩、股関節

などを優しく流すように手で

全身を洗ってコリを流していきましょう。


ヨーガは毎日10分でいいので

継続していきましょう❣



少し厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが

やる気のない人には残念ながら

ヨーガの効果は得られません。


今の生活でも充分生きていけます。


でも、私は自主的に生きていきたいな(*^-^*)



あなたはどうしたいですか?



2019年11月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!

子連れ参加OKです!
 
葛野・・・葛野集会所 ・・・ 

京都市右京区西院西貝海町68

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


毎週水曜日・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



16(土)、21(木)のレッスン・・・福田宅

ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



1(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




12(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。


14(木)はツボと経絡の勉強会です(^O^)

腎、膀胱の経絡を学びます。



ご興味のある方、どうぞご参加下さいませ♡



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com



| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-31 (Thu)


お顔のツボの気になるところを触ってーと言うと、

こんな感じです(笑)


こんばんは(*^-^*)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


2019-10.30(水)はかとう鍼灸院院長の

加藤有加先生の講座でした(^。^)


最初から「今日はお勉強ではなくて、

ひたすら心地よい体験をしていきましょう^o^」

との言葉からスタート💛


本当、たくさん温まって、笑って、

とても楽しい講座となりました✨


2019103104.jpg

こんな感じでいつも盛り上がります(^O^)

2019103105.jpg



手、手の指は全身の縮図。

手、手の指は体の各部位と繋がっていて

それぞれの部位に対応したポイントを

刺激する事で様々な症状の改善が見込めます✨


手からの刺激は足裏からの刺激よりも

すぐに脳に伝わりますよね(^^)


手が温かいと全身までポカポカしてくるんです。


簡単に手のツボを教わり、

自分の気になる肩コリ、内臓などにお灸を置きます。

2019103102.jpg



特に何も症状のない方はおヘソの辺り、

手のひらの真ん中に置くところからスタート。

3つ、4つとしていくうちに

まったりホンワカいい気分🎵


そして、フェイシャルのツボと

流す方向も経絡の流れ、

筋肉の方向に沿って教わりました。


2019103103.jpg

これは中指グリグリ。

首回りがあっという間に柔らかくなるんですよ(^^♪


2019103106.jpg

頭皮と顔の皮膚も繋がっているという事で、

風池(ふうち)も1人ずつ押してもらい納得。


2019103107.jpg

今回も風池を押すと

・視界が広がった❣️

・スッキリよく見える❣️

とのお声が聞かれました(^o^)✨✨



そして、この写真の左下。

2019103108.jpg

電気で温まった小さなパッドを

顔のツボに10分間置いてもらい、しばらくお昼寝。

蒸しタオルを当てると熱いけど、

この電気のお灸はちょうど良い温度が

保たれたままなのでなんとも言えない心地よさを感じます💕

終わられた後、みんな目が大きくなってる〜✨

私も1.5倍くらい大きくなりました笑笑

顔の軽さは美顔鍼よりも

電気のお灸の方が効果が感じやすいと言われていました。


老人ホームやガン患者さんには

何時間も置いて施術されることもあるそうです。

火をつけるお灸はやけどの心配があるけど、

これなら大丈夫ですね。


やはり、血行がいいのが一番大切なんだなぁって

改めて思いました(^^)


帰る時は、心も体も温まり

皆さんホッペもほんのり赤くて可愛くて😻✨


手のお灸は家族も大好きなので、

しまっていたのを早速出しました❣️



色んな質問にも、その人に合う回答をくれる有加先生。

例えば、更年期症状1つでも、

イライラが1番気になるのか?
顔にばかり汗をかくのか?

では触るツボが変わってきます。


こういうお医者さんには聞けないような、

誰に聞いたらいいのかなっていう

些細なことでも、症状の見立てをして

くれるので本当に有難いです。


こんなに丁寧でありながら、身近に教われる

敷居の低い勉強会はなかなかないと思います!


そんな、有加先生の講座。


11/14(木)は今年最後のツボと経絡の勉強会です。

やさしいツボ2019091011

この時期、最もケアしたい腎の経絡を教わりますよ〜✨

復習で、膀胱の経絡の流れもしてもらうつもりです。

主婦目線で、継続して学んでもらえる受講料もとても助かります(^。^)

興味のある方、どうぞお気楽にご参加お待ちしております!


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-29 (Tue)


精神科医の森田先生のポスターからです。

ヨーガ療法技法は簡単ですが、

丁寧に行うことでとても有効的に使えます。


こんばんは(*^-^*)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


10/26(土)、27(日)の滋賀医科大の

若鮎祭2019、とても賑わっていました✨


若いエネルギーがたくさん弾けていて、

お祭り気分をおすそ分けしてもらいました✨^o^


26日にヨーガのクラスをされた先生方の

指導のおかげで、「また来ました」と

言ってくださっる方や、

「ヨガのイメージが変わった。とっても良かったと

昨日来ていた家族が言っていました」と

お話してくださる方もおられたとのこと。


ヨーガ療法が必要な方に

届くと良いなぁ💕



そして、今回は体験版レッスンということで、

ヨーガの裾野を広げることも

目的の一つと捉えて

私はヨーガ療法以外の

ヨーガのクラスを取り入れました。


ヨーガの目的の一つは

心の動きを静かにする事なのですが、

体を使う事で得られる体力、集中力、

自分に向き合う気持ちになる

きっかけは人それぞれ。


ヨーガの間口は広いのがいいでしょう。



キッズ・ヨーガでは、親子での参加以外にも

80代のヨーガの先生も参加してくださいました。


張り切って、ポスターも作りましたよ~(^O^)
2019102902.jpg

参加してくれた一人の女の子が

「とても楽しかった」と感想に、

イラストを描いて下さりめちゃ嬉しかったです✨


ラージャ・ヨーガでは

体力をつけるアーサナ、

呼吸法、瞑想をしてもらえました(^^)


1番人気だったのは

パワー・ヨーガのクラスです。
2019102901.jpg

何人かにお話しを伺うと

「集中出来た。」
「スッキリした。」
「全然疲れていません。」

などのお声を聞かせてもらえました(^^)


ヨーガは4500年とも、5000年とも

いわれる歴史があります。


ヨーガが現代の私たちに

これほどまでに必要とされる

伝統的な智慧があり、

今もなお使えるものばかりです。

2019102905.jpg

このポスターは学生さんがヨーガについて

研究されたものです。

オキシトシンなどさすが西洋医学の

お医者さんの卵ですね✨✨

このお医者さんの卵の方たちが

ヨーガや瞑想に興味を持ってくれていて、

将来の日本はそんなに悲観するほどでもないかな。

と嬉しくなりました(^^)


2019102903.jpg

これも森田先生のポスターからです。

ヨーガの良さがこうして研究されて

どなたが見ても効果があるのが分かるのは

とても信ぴょう性がありますよね。

ヨーガは怪しいものではありません(笑)


どうぞ、気軽にお近くのヨーガを教えてもらえるところに

参加してみてくださいね(^。^)

どの流派がいいのか迷ったら、私に相談してください(^O^)


最後に

大学関係者、スタッフの皆さま

一般の皆様にヨーガに触れる

機会を与えていただき、

本当にありがとうございました。

| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-25 (Fri)

カッコいいフライヤーを学生さんが

作ってくださいました(^O^)



おはようございます(*^-^*)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



10/26(土)、27(日)は

滋賀医科大学の若鮎祭(学園祭)があります。


滋賀医科大学付属病院には

ヨーガ療法外来があります。


精神科医で、ヨーガ療法士の

森田幸代先生は患者さんを診るだけではなく、

学生さんにもご教授されています。


そこで今回は、学生さん主導のもと、

体験バージョンで、

ヨーガ療法士の仲間たちとミニレッスンを

させていただく事となりました。


2019102502.jpg

26(土)13:00〜13:15、
13:30〜13:45・・・
ヨーガ・セラピー

26(土)15:30〜15:45・・・
リラックスチェアヨガ

26(土)16:00〜16:15・・・
親子仲良しヨーガ

27(日)13:00〜13:15・・・
やさしいヨーガ療法


2019102503.jpg

27(日)13:25〜13:40・・・
まねっこヨーガ

27(日)13:50〜14:05・・・
体が温まるラージャ・ヨーガ

27(日)15:30〜15:55・・・
心と体に効くパワーヨーガ

27(日)16:05〜16:30・・・
フローヨーガで心身の解放


私は27日の担当です(^^)/


場所は地図の⑤、福利棟。
食堂2階ラウンジです。

今回は体験コーナーなので
15分、25分と短い時間ですが、
どうぞお立ち寄り下さいませ💛 

若鮎祭では、子ども連れも
楽しめるコーナーや
たくさんの企画、美味しい模擬店も
あるようです^_^

どうぞ多くの方に遊びに
来てもらえたらと思います^_^


2019102504.jpg



若鮎祭2019

https://wakaayu2019.wixsite.com/sums



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-22 (Tue)

先日教わった、頭痛、目がスッキリする天柱(てんちゅう)と風池(ふうち)


おはようございます(*^-^*)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


めまい立ちくらみ

首のコリ、肩のコリ

頭が重い、ぼおっとする、偏頭痛

心の緊張や感情面のストレス、

更年期の自律神経失調、

不眠などで

十分な栄養が頭を巡らないとき、

たくさんの症状に対応するので

ぜひ、なんとなく押して痛気持ちいい

ところを押してみてくださいね(*^-^*)


天柱は首の太い筋肉の少し外側。

風池はさらに指1〜2本外の上辺り。


天柱は真上に。

風池は反対の目に向けて押し上げます。


3回くらいしてもらうだけで

視界がクリアになり、頭がスッとします。

気圧の影響や、

スマホからの目の使い過ぎにも

ぜひ、試してみてくださいませ。


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-21 (Mon)


優しい笑顔の石田先生💛


石田祐雄(いしだ すけお)先生

1920年1月17日生まれ

満100歳‼️


昨日は、KYOTO YOGAの

スタッフと一緒に

石田先生のヨーガを受けてきました。


2019102102.jpg



石田先生は、日本のヨーガ界を代表する

佐保田鶴治先生と47年間ご一緒され、

今なおハタ・ヨーガをベースにされた

伝統的なヨーガを続けられています。


・ゆっくりと行うこと。

・吐く息を大切にすること。


何度も聞いた、基本のお話しも

ヨーガ歴60年の先生から

言われると重みが感じられます。


2時間のうち、正座して行う

アーサナ(体操)が30〜45分‼️

足が痺れます笑笑


そして、何度も同じアーサナを繰り返します。


シャバーサナも途中で何度も入ります。


呼吸法は丁寧で、会陰から引き上がった

お腹の動きがよく分かります。



ヨーガ・スートラ第1章・12節には

「心の動きは、

アビヤーサ(勤習:継続して修練していくこと)と

ヴァイラーギャ(離欲:無執着)によって

静かになるよ。」

と、書かれています。


1日2日の単位ではなく、

マットを敷いている時も日常でも

ちょっと難しい

アーサナを練習したり、

(若い頃は(ナウリ:鶴太郎さんみたいに
お腹を引っ込めて腸を動かすこと)も
されていたと言われていました。)

自己探求を続けることや

大いなるものを信じる心。


そういう毎日を何十年も

続けられている石田先生。


昨日は、他のアーサナも

したいなぁって思う私の我欲に

気がつきました。


そんな思いがあってもいいけど、

今、この時間に集中しよう。

と切り替えてヨーガを受けました。


こういう風に、自分の心を自由に

扱う訓練がヨーガの目的の1つです。


ヨーガは日常の多くの仕事や

対人関係のストレスを

乗り越えていくコツになると確信しています。


さて、そんな、

生き仏様のような石田先生のヨーガは

月に一度第1土曜日の

10時~12時に、研修センターで

受けることが出来ます。

2019102103.jpg


詳しくは

日本ヨーガ禅道院の

長澤さんが担当者なのでぜひ、

メールでお問い合わせしてみてくださいませ^o^

nagasawa@yoga-zen.org



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-19 (Sat)


参加者さんといつもの記念撮影♡

2019101903.jpg

うちに5年前からいてくれるホネホネちゃんも
今回は大活躍💛


こんばんは(^^)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


〜やさしいツボ&経絡〜のレポート☆

2019.10.10(木)は膀胱経を習いました。

膀胱経は、

目頭からスタートして

上に行き後頭部を通ります。


2019101904.jpg
腰椎の説明も膀胱経もホネがあると分かりやすい!



背中には左右に2本ずつ、

計4本のツボが走っています。


お尻も通り、太ももの後ろ側〜

膝裏〜ふくらはぎ〜

外からくるぶしの後ろ側〜

足の小指の爪の生え際まで繋がっています。


2019101906.jpg
腰椎二番三番目が腎兪、志室のラインです。

押すと気持ちいいよね(*^-^*)



2019101905.jpg
天柱はそのまま上向きに押します。



指圧すると気持ちいいツボが

いっぱいの膀胱経。


流れを確認するために何回か通る順序を

やってもらいましたが難しい〜💦



膀胱経をツボブックでは

内臓全般、頭、目、鼻、背中、腰、肛門、

下腿と治療に使える部位が1番多く書かれています。


なので、

何となく調子が悪い時は

背中を上から下に向けてさするだけでも

いいそうです!


⬆️これなら出来ますよね〜(^∇^)


そして、

肺兪、腎兪などの「兪(ゆ)」という字は

癒すという意味があるそうです✨


肩甲骨の辺りから

骨盤の少し上の辺りまでは

兪のつくツボがズラリと並んでいます✨


背中を優しく下に向けて

いい子、いい子とさすると落ち着くのは、

まさに経絡の流れに沿って癒していたのですね〜✨


首コリ、肩コリに効果的な

天柱、風池の押す方向、強さも教わりました(^ ^)


きちんとツボを捉えられたら

たった3回くらいの指圧で

目が開きやすくなり、視界もクリアになって

スッキリしました✨^o^


そして、講座が終わってから

人生初の鍼を施術してもらいました✨


2019101907.jpg
ふくらはぎが腰痛のツボっていうのが
よく分かりました(^O^)

私は承山にも鍼してもらいましたよ。


ごく軽い腰痛がしばらく続いていたのですが、

鍼が終わって、歩いたり動くとよく分かるんです。

おっ、なんか軽いなぁ♪(´ε` )

って感じです✨


お風呂洗いの時も、洗い物を片付ける時も

えー?痛くないやん〜✨✨


もっと早くやって

もらえば良かったです笑笑



さて

このツボと経絡の講座も

11/14(木)で今年は終わりますが、

一度では、覚えられないので

来年も継続して有加先生に来てもらう事にしました٩(^‿^)۶


私に会うと、「いつも、行きたくて、
興味があるんです!」

と言って下さる方や

メッセージを送って下さる方も

多いんです❣️


こんなに丁寧に教わっても良心的な価格で、

本当に助かっています。


主婦としては続けて学んで、

家族にも使えるように

なりたいですものね✨


今日は、夫の兄も、自分の体質の相談を

有加先生にさせてもらい

自分が何をしたらいいかのアドバイスをもらいました。


有加先生のお人柄と理論体系が

しっかりしたお話しを

みなさんにも聞いてもらいたいです^o^


次回は11/14(木)です。

やさしいツボ2019091011

有加先生からのメッセージです。

「膀胱経は何度もやるかと

思いますので、興味がある方、

忘れちゃった方、ぜひ次の機会に

お時間が合えばご参加下さいね。


次回は冬に弱くなりやすい

腎をやっていきます。

生命の根源と老化現象に

大きく関わりがある腎経は

知ってて損が無い内容だと思います。

是非楽しみにしていて下さい😊」

との事です。


ほんと、楽しみです〜o(^o^)o


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-17 (Thu)


写真は自宅のリビングです。

ちょっと狭いけど和気あいあいと

4名までは自宅でレッスンしております。



こんばんは(^^)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



先週の2019.10/9(水)は4名の方と

ヨーガレッスン。

参加者さんはヨーガを始めて

3〜9年の方々でした。


全員仕事を持ちながら、

お休みをヨーガに合わせながら

月に2〜4回通って下さっています。


参加者の1人、

着物デザイナーの方は

「いつも、ヨーガの後は視界がパッチリ

見えやすくなるんです。」

と、喜んでくださいます。


0歳のお孫さんのお守りで筋肉疲労の方も、

「あースッキリした(^。^)」

と、毎回声に出して言って下さいます^_^


伝統的ラージャヨーガの

アーサナには、心臓と肺が

ドキドキするような有酸素運動の

アイソトニック運動と

成長ホルモンが出る、筋肉を増強させる

アイソメトリック運動が

含まれています。


血流量が増えると体は

柔らかくなるのでストレッチは

あまり重視していません。


私のヨーガは

高齢になっても自分で

動ける体作りを目指しています。


筋肉量が増え、体力がついて元気に

なられると、心も

「割と、なにがあっても大丈夫」

と柳のように、風に揺らされても

しなやかに対処できるように、

考え方が柔軟に変わっていかれます。


そして、年数が経つほど、

アーサナ(体操)や、呼吸法での集中の

度合いがぐっと高まっていかれます。


特に誘導しない呼吸瞑想でも、

奥行きを感じながら

深く広く自分のスペースを

楽しまれる余裕も生まれてきます✨



ヨーガを長く続けていらっしゃる方々は、

目指してこういう風になられた訳ではないので、

継続する事の大切さを改めて感じています。



登山ルートがいくつもあるように、

ヨーガの種類もいくつもあります。


愛の得意な人も、

知的な人も、

奉仕の精神の人も、

体作りを目指す人も


ヨーガの入り口はどんな形でも大丈夫です。


今の自分に最適なヨーガを継続されながら

転機が訪れた時にはまた、新しいヨーガに

チャレンジしてみてくださいね(^o^)


初めの一歩を踏み出す勇気と、

実践あるのみです✨


| さがの道場 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-14 (Mon)
2019101401.jpg

いすヨガの心得を3つ

・ゆっくりした動き

・呼吸に合わせて動く

・目を閉じても怖くない人は目を閉じる。



おはようございます!

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。




台風19号の被害はやはり大きかったですね😿


被災された方のお気持ちを察すると

言葉になりません😿



今朝、yahoo募金をしました。



11月には、3年前の震災被害の熊本へ

届ける予定で用意していたペットボトルの

清涼飲料3ケースを今、一番必要な地域へ

送ろうかな。と思案しています。



ご家族、お知り合いを亡くされた方の

お心の安寧を心よりお祈りしております。



全国のヨーガ療法士も

もちろん行動し始めていると思います。



ヨーガは奉仕ですから。



チェルノブイリ原発事故から33年経過した

今も、後遺症で苦しんでいる被ばく3世の

子供たちやキエフへもボランティアで

現地でヨーガ療法を指導されたり、

子供用の胃カメラや送迎用の車なども

ヨーガ療法士の寄付で

送らせてもらったりしています。



福島の原発事故、熊本の大震災後、

2年前は広島でも台風の被害がありましたね。


ヨーガ療法指導に現地のヨーガ療法士が

ボランティアで回っています。



私も何かできるかな?

って考えてもらうとその情報が入ってきます。


身体が不自由で何もお手伝いできないな。

ていう方は、ぜひ笑って過ごす日を

増やしましょう(*^▽^*)


あなたが笑顔で過ごすことは

周りの方にいい気分をもたらします。


遠くの人を思いやる気持ちは

もちろん大切ですが

自分や自分の周りを幸せにすることが

何倍も大切なことです。


あなたの尊敬する人が、

こういう状況の時ならどのように過ごすかな?

って考えてもらうと答えは出ます。


あなたの尊敬する人を

あなたの中に見つけましょう!(^^)!


さて

いすヨガが

京都市後援事業となり

先月から広いスペースで

させていただいております。


この写真は首を鍛える体操をしているところです。



この日も雨が降る中を

早朝より50名弱の方に

ご参加いただきました。



初めて参加された方が、

「いすに座ってこれだけ

動けたら充分ですね〜。」

と笑顔で帰って行かれました(^。^)



区役所のオープンスペースなので、

人の出入りが多いのですが、

それでも、騒がしい中でも

呼吸に意識を向けて、

集中されてヨーガをされています。


今日はドリンクを忘れた方が

いらっしゃったのでお口の体操で

唾液をゴックンしてもらいました。



ヨーガの呼吸法や、

体操だけでなく、

耳ツボや、手や腕、首、肩の

自分でのマッサージを覚えて

お持ち帰りしてもらっています^_^

2019101403.jpg
これは、手のマッサージを覚えてもらっています。

とても好評なんですよ(*^-^*)



今後も

京都市右京区役所の一階で、

第2火曜日10時〜11時で

やっていきます。

今年はあと2回

11/12、12/10です。


お医者さんに通いながらでも

自分で自分のケア出来る事が

たくさんあります。


2019101404.jpg
「後援」は、応援していますよっていう意味だそうです。


どうぞお待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-12 (Sat)


金菱先生の講座のチラシです。



こんにちは!

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。

とても大きな台風ですね。

被害が最小限であることを祈るばかりです。



2019年10/6(日)は

金菱先生の

「ハタ・ヨーガ・プラディーピカー」を

受講しに、ヨガ友3人で

日本ヨーガ禅道院へ伺いました。


2019101102.jpg

立派な建物です。




講座の始まる前に

最初に100歳の石田先生と

勤行をいたしました。

2019101101.jpg

とても美しい仏様です。



講義の最初の最初は、

「プラディーピカー」

という単語の意味
(ともし火、ランプと言う意味があるそうです)

から説明してくださり、

1章のアーサナのお話をしていただきました。


金菱先生の翻訳して下さった資料を

もとに説明してもらい、とても分かりやすくて

納得するお話しばかりです。


1章64節

若かろうが、老いていようが、

高齢のものであろうが、病に冒されていようが、

力弱いものであろうが、すべての

ヨーガ[の枝分(Anga)]に対して

たゆむことがなければ修習により

[ヨーガの]成就を獲得する。




見た目の形が違っても本質のヨーガは誰でも出来ます。


と、いうことは

寝たきりの人でもヨーガは出来ます。


あー、そうだよなぁ。

例え死にかけていて体が動かなくても、

瞑想の中の静かな境地への到達を

目指すことは出来るよね。と納得。



1章65節

[ヨーガの]行に専心したものには

[ヨーガの]成就があるが、

行を行わないものにどうして

[成就が]起ころうか。



教典の読誦だけでヨーガの成就が

起こることはない。

行をしましょうね。と言っています。


アーサナ

プラーナーヤーマ

ムドラーは気やシャクティを

コントロールする手段です。


それはラージャ・ヨーガに

到達するための練習です。


毎日ヨーガを実践する事の大切さ。

毎日、毎日、何度も繰り返していくこと。


本を読むだけでなく、

体を使う練習だけでなく、

こうしてヨーガを語るだけでなく、

偏らずに、日常生活も大事にしながら

改めて、ヨーガを続けていこうと思いました^_^


11/3、12/1も講座は続くので、

単発受講可能です。

ぜひご一緒しましょう^o^



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-11 (Fri)


救命講習会は
全国の消防関係の施設で行われています。



こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



台風が近づいていますね💦

私も今から家の周りを点検して

飛ばされそうなものを

家に入れておきます!



2019年10/5(土)に

京都市西京消防署で行われた

上級救命講習受けてきました^o^


2019101105.jpg



夫の両親も70代後半やし、

AEDも使えるようになりたかったんです(*^-^*)


2019101104.jpg

心肺蘇生法も人工呼吸も今なら自信があるけど、

今後やり方を忘れたとしても、

倒れている人や救急の人を

見かけたら勇気を出して

声をかけていこうと思いました^_^


救急車が到着するまでのわずか

数分の違いで、倒れている方の脳への

損傷が変わってくるんです!


正確に言うと7~10秒ごとに

酸素がいかなくなった脳への

ダメージが違うんですから!!!


私がこんなことしていいのかな?って

ためらっている暇はありません。


2019101103.jpg


講座の終わりには

実技テストと

筆記テストがあります。

みんな、最後は合格するのですが

やっぱりテストとなると真剣でした。




日本各地で、無料で

本気の講習会に参加できます。

行って良かったですよ〜^o^


京都市消防局上級救命講習会の日程
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000164787.html?fbclid=IwAR2GFI30wu3n5ABtE5CX1NJ_CAzlydEuTi-1RR98Db_O7oRt0d_HFE_PL9Q


京都市AEDマップ
https://www5.city.kyoto.jp/aedmap/

AEDマップをクリックすると位置情報を使うことを許可しますか?

と出るので「はい」にしてもらうと、

今、いはるところの近くのAEDが

置いてあるところが出てきます。



自分がAEDを使えなくても、

近所のどこにあるのか知っておいてもらうと

もしもの時にすぐに取りに行けるので

ぜひ確認しておいてくださいね(^O^)




| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-10 (Thu)
おはようございます(*^-^*)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


先日の講座の一コマ


しあわせなわたしクリエーション講座

第5回のテーマは

「本当に私が願っていること」

岩田順子(いわたよりこ)先生の
(御年79歳!)


・人生で何を願っていますか?


という問いに、耳を傾ける時間は、
とても感動的でした。

本当に素晴らしい気付きの時間でした✨

・自分を切磋琢磨する生き方。

・自分を本気で生きる。

・思ったものが実現するのでまずは願うこと。

・命をもらった自分、自分の預かったこの命をどう生きるか。

・こぼれた種がそこから芽を出すようにあらがわずにそこで咲いていく。

もう、書ききれないくらいのメッセージを

たくさんたくさんいただきました。



10/4の講座後、実践しているのが

より子先生の「自分に対して敬意を払う」

という言葉からの行動です。



自分を大切にしているのと

自分を尊敬する人のように扱うのって

違うことだよ、って知っていましたか?


そして、

主催者の

岩田尚子さんの

「自己は神と言ってもいい」

という言葉でさらに、私の深いところへの

気づきを感じることが出来ました✨


この講座の帰り道、

話の流れを反芻しながら

「あぁ、だからそうなのかぁ。」

と全てが繋がりました💡💡💡



数年前に

木村慧心先生の講座を受けたあとで、

「全ては愛なんだなぁ。」

と気が付いた時があり、

涙が止まらなかった事があります。


この日は、その時以来の深い感動と
幸せを感じました。


今でも、とても満たされています✨



この感覚は若い頃、

恋愛している時に味わっていた

全てが幸せ色に見える感覚に似ています。


でも、その頃のように

ふわふわしたものではなくて

お腹の底から納得出来ている感じです。

深さや広がりの感じ、さらに奥行き感があります✨

基底部、自己という神と繋がったおかげでしょうか。

とても安定して安寧です。


今後、子どもたちへの対応や、

日常の生活の中で自分の中に

嵐が吹き荒れても、

今回、発見出来たものがあるので

しなやかにやり過ごせそうです。


参加して本当に良かった~(#^.^#)


いろんな講座にしょっちゅう出入りする私ですが、

今回、より子先生にはもちろんですが、

尚子さんをはじめ、参加者さんからも

大切なメッセージを聞かせていただき

今回は、「腑に落ちる」って

こういう感覚なんだなと実感しました。


今回は自分の願いがテーマだったので

自分の頭で考えていること、分かっていることとは違う

深い部分の自己で参加者さんが

輝かれるのが目に浮かぶようです✨



最終回は
12月5日(木)です!

四条烏丸10:30~12:30にあります。

テーマは

わたしを生きる〜実践と行動

です。

ご興味のある方、ぜひ一緒に参加しましょう(^O^)

連絡お待ちしております♡


2019101002.jpg



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-08 (Tue)

虫の声が聞こえる涼しい夜です。

こんばんは(*^-^*)

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。




秋が深まり、涼しくなりましたね。

お変わりありませんか?

明後日の10/10(木)の

やさしいツボ&経絡の勉強会のご予定はいかがでしょうか?


これから冬に向かう中でケアしていくと良い

経絡が腎、膀胱の経絡になります。


中国医学のいう「腎臓」は

血液をろ過して不要な物質を

排泄する機能とは異なります。

2019100803.jpg


生命力、精力、人間として
活動的に生きるために最も重要な臓器となります。

2019100802.jpg

じゃあ、どんな症状がある人にいいの?
腎、膀胱経の効能って何?

というところをやさしく分かりやすく説明してくださいます(^^)


最近の体調、

親族や友人の気になる症状などの質問も

ぜひ有加先生の親身な問診からの

アドバイスをらって下さいね^o^


そして、写真の本は数年前に

購入したのですが、なかなか分かりやすくていいですよ❣️

でも、

アマゾンには売ってないのでもう絶版なのかなぁ💦

どこかで見つかりますように。



| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-07 (Mon)
2019100301.jpg

10/3(木)はヨーガ療法の同期生の

幸江ちゃんとかなちゃんがパワーヨーガを

受けに来てくださいました✨


ヨーガの形、流派は星の数ほどあります。

でもね

形は違っても、行きつく先

というか

ヨーガの本質、ルーツは同じだと感じます。




私は常に学び続けます。


それはレッスンに来てくださる人にとって

最適な時間をプレゼントしたいから💛


そのためには何より自分を安定させること

充実させることが大事かな


だから座学もアーサナも瞑想もします。



幸江ちゃんとかなちゃんもヨーガを指導

しているので、気持ちよくダイナミックに動く

パワーヨーガを誘導❣


みんなでいい汗かきました(*^-^*)


お昼は松尾大社の近くでランチ💛

そこで、偶然にも松尾大社の案内人の

前田大介さんとお隣のお席に✨



以下、大介さんのFacebookの記事を載せます。


「 【ヨーガ三女神、降臨!✨】

10/1に
松尾大利町(だいりちょう)に引っ越して、
松尾大社の代理人を仰せつかった(笑)
ことだま師の前田大介です。

近くのレストランで個人セッションをしてると、
隣の席にどこかでお見掛けしたお顔が。
「陽子さんっ!」
いつも畑の野菜を沢山下さる
優しいマダム、福田 陽子さんでした。

偶然は続きますね~

実は、引っ越す10日前も
道でバッタリ陽子さんにお会いしていたのです。
アノときから「流れ」があったんです。

レストランでセッション後、
私は次の用事があって挨拶を済ませ、
その場を離れたのですが
陽子さんはヨーガ仲間と3人で
松尾大社にこれからお参りにいくとのこと。

次の用事に自転車で向かっている最中、
だんだんとあることが脳裏に浮かんできました。

「これは松尾の大神のお試しだな…」
しかも分かりやすく「女性3人組」が
目の前にあらわれた!

松尾大社のご祭人は
「宗像三女神」の市杵島姫命さん。
三柱のひめ神の末娘です。
松尾の代理人として
そのままほっとくわけには
いか~ん!!

すぐさま用事をすまし、
陽子さんに連絡✨
「まだいます?今から戻って松尾大社、
ご案内させてもらいます!!」

待ってて~三女神!(笑)

危うく、神様からのお試しを
簡単にスルーしてしまうとこでした😅

有難いことに三女神さまは
私を待ってて下さり、
無事ご案内させて頂くことが出来ました、
ふ~。

やはり素敵な三女神さま達で
私の話す神話や天皇、ひめ神(女性性)を
大切にしてきた日本の心について
凄く共感して頂きました(*^^*)
私もホントに嬉しかったです✨

素敵なご縁をありがとうございました(*^^*)
またお会いしましょうね~😆👍✨」


大介さんは仲人さんとして、結婚を希望されている

人とセッションされるほか、

全国の神様についてもとても詳しくて

日本の歴史や神様のことを

たくさん教えてもらっています(*^-^*)


奈良から来てくれたかなちゃん♡

松尾大社の滝を初めてお参りした幸江ちゃん♡

女性性のお話から、

スサノオノミコトの男性性の

お話し聞かせてくださった大介さん♡

良い時間をご一緒出来たことに

心から感謝しています。



私はとても恵まれています。

それはそれは驚くほどに

私は周りの方にもとても恵まれています✨


神様、ありがとうございます!

私から溢れて、こぼれる愛、幸せを、

身近な人から、

私にご縁を感じてくださっている方に

シャワーのように降り注がれますように✨

光ファイバーのように届きますように✨



私は自分のことを伝導体だと思っています。


日本の神様からの恩恵

インドの神様からの智慧

キリスト教の神様からの愛


形は何でもいいのですが

私と出会ってくださるあなたにとって

最適な形で届きますように✨✨





| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-06 (Sun)
2019092802.jpg

先月の話になりますが9/28(土)に

早朝から、ミセラさんと次女と

次女の友人の4人で愛宕山登山へ行きました。



今日は下り坂の天気予報だったのでいつもよりも1時間早く行動❣️

そのおかげで何と、年に一度だけの大きな行事の

「例祭(れいさい)」が始まったところを拝見することが出来ました✨




私はご朱印帳を書いてもらっていて間に合わず

見れなかったのですが、次女が

「神さまが出てきたところを見られた!」と大興奮!!


南京錠が外され、観音開きで中の丸いのが現れたそうです。

全然そんな大きな式があるとは知らず、

いつもよりも早く家を出たことも、

ちょうど始まるところに着いたのは、

神さまが呼んでくださったタイミングだったのですね〜✨

有り難いことです✨


どの時期に登頂しても、

「今日も良かったね〜✨」と言ってることに

今日は気がつきました笑笑

愛宕山は本当に素晴らしい聖山だと思います。


行きし3時間、帰りは2時間半くらいの

のんびりペースなので、行きたい方お誘いください❣️

またご一緒しましょう(^o^)


2019092803.jpg


帰りは川に入って足をスッキリさせて疲れも飛びました(^o^)


| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-09-30 (Mon)
201910月の予定表


ご訪問いただきありがとうございます❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


日中は暑い日が続きますが

朝はヒンヤリ、晩は虫の声に

秋の心地よさを感じています。

この時期は果物が美味しいですね✨


梨にブドウにりんごに

秋の味覚を満喫しています(*^-^*)


身体を動かすのにもってこいの

気候なのでぜひ用事を作って外出しましょう(*^▽^*)

お部屋のお片付けも、合わせて行うと

気持ちがすっきりするのでお勧めです!


10月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!

場所が変わりました!
↓ 
★西京極・・・葛野集会所 ・・・ 

京都市右京区西院西貝海町68

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00



★うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


💛水曜日・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



💛18(金)・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。



💛11、24、26、28のレッスン・・・福田宅


ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



☆8(火)右京区総合庁舎1階
南側入り口からすぐです・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。


☆11(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com


今月のツボと経絡の勉強会は10/10(木)です。

腎、膀胱経を習います。

初めての方も大歓迎です♡

やさしいツボ2019091011




そして、10/30(水)は

冬に向けての手のひらお灸💛

& 顔のツボを教わりますよ~(^O^)


2019091311.jpg

もう、こちらは遊びに来てもらう感覚で

どうぞ気楽にお越しくださいませ(^^♪




10/26、27の土日は

滋賀医科大の若鮎祭があります。

10/26(土)は先輩の療法士さんが、

私は10/27(日)の午後から

ヨーガ療法をレッスンさせていただきます。

まだはっきりした時間が未定なのですが

13:00以降になります。

無料体験会ですので

どなたさまでもご参加いただけます(^^)/

病気の有無にかかわらず

どうぞお越しくださね(^^)/


そのほか、何かご質問などがありましたら

メールにて、ご連絡をいただけますように

お待ちしております。

saganoyoga@gmail.com


| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-09-21 (Sat)



インド中央政府ヨーガ指導者国家試験 

Level 2 Yoga Teacher 

に合格しました^_^



この試験はインドの

品質管理委員会
QCI(Quality Council of India )と、

インド・ヨーガ協会
IYA(Indian Yoga Association)が

共同で実施されているものです。


世界中でヨーガの資格が溢れる中、

ヨーガ発祥の地である

インドもこれではあかん!

と、思ったのかどうかは分かりませんが

まだ、この試験が始まって4年目。

きっと、これから全米アライアンスのように

世界的に通じる資格になることと思います。


実は、昨年は筆記テストが不合格で、

今年、筆記のみ再受験しました。


昨年は何をやっているのか、やみくもに、

意味が不明な言葉をただ

単に覚える事に必死でした💦


今年はそんな中でも自分が

ヨーガに向かう姿勢や聖句を

自分のものとして刻みつけることが出来ました。


・スティタプラジュナ(Sthithaprajna)

サンスクリット語で心の平静、落ち着き、沈着。


私たちは成功に喜び、

失敗に悲しみますよね。


ヨーガでは、いつも穏やかでいられるように
精神的に高次の目標を掲げています。


この穏やかな境地にたどり着くために

ヴァイラーギャ(vairagya)無執着と

アビヤーサ(abhyas)繰り返し実習する事が
求められます。


成功、失敗

好き、嫌い

強い、弱い

たくさんの二極がありますが等しく見て行為する事。


終わることなき平穏の状態に居ることで

初めて真の自分自身に気がつく事が出来る。


そんな境地になりたいなぁ。


私がヨーガをしている理由を見つけられました✨


この試験、今年も不合格でも、また

数年後に受けようと、ただ、目の前の

テスト範囲に取り組めたのは、


・ニシュカマ・カルマ(nishkama karma)

行為による結果を期待しなければ、

上手に行為をする事が出来る。


というバガヴァッド・ギーターの言葉があったおかげです。


試験はLevel4まであります。


ヨーガもインド哲学も深く楽しくさらに

続けていきたいです(^。^)



| ヨガのいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-09-13 (Fri)


午前中の参加者の皆様♡

2019091302.jpg

2019091303.jpg

午後からの皆様と♡



先日の雨でぐっと秋が近づいたような
爽やかなお天気の1日でした✨


今日は肺&大腸のツボと経絡の勉強会☆


いつも楽しい学びの時間をご一緒してくださり
ありがとうございます。


8月は講座がお休みだったので

皆さんの夏の様子と、気になる症状を聞いてからのスタート✨


2019091304.jpg

有加先生は症状に必要な事をズバリと教えて下さいます!


ちなみに、私は足の甲の一点がシビレていて
最近気になっていたのですが、
丁寧に症状を聞いてもらい、どうやら坐骨神経痛と判明。

冷えと捻れを意識して治すように教わりました。

坐骨神経の通り道でないので、
全然意識してなかったなぁと反省💦

気を付けます!


参加者の皆さん一人一人の症状にあった

アドバイスは、参考になるお話しばかりです!


有加先生の得意な手ツボの相応点、

生活習慣、食べ物の話、

ツボはヒフの表面で効くものと、

深く触る方がいいツボ、

押す方向、施術する側の態度など、
雑談からたくさんの学びがありました。


2019091305.jpg

ハチマキを軽く頭に乗せると集中力が増すし、

ブレスレットや、ベルトを緩くお腹に巻いたり、

緩くたすき掛けをすると、

体のパフォーマンスが上がるんですって❣️

昔の日本人は理屈ではないところで知ってたんやね〜✨



中医学の考え方の肺の機能としては

口から入った食べ物、飲み物の栄養を

胃で消化しますが、その栄養を血流に乗せて

回していくこともしているんです✨


2019091306.jpg

その栄養をカラダ中に回していくと

皮ふがキレイになる事に繋がっています。


と、言うことは胃が丈夫な事も大事ですよね。

胃が丈夫→肺が健やか→ヒフがキレイになる✨


私の周りのヨーガをされている方は
呼吸と共に栄養も体中の末端まで運んでいるから
若々しいんやと思います✨


2019091307.jpg

ここは血海(けっかい)のツボ
血に関するところなので女性には特に大事なツボです。



そして、手足の指先を冷やさない事も大切です。

静脈血が冷えてドロドロ血では、

血流は良くないですものね。

2019091308.jpg

お一人ずつの症状にあった対処法を教わっています(^^)/



ちなみに、手の母指球辺りが

青っぽいかどうかで腸の元気さが分かるんです。


手のひらからも腸を改善させていけるなんて凄いですよね。


そうそう、風邪を引きそうな時って、
食欲もなくなるしやっぱり肺と、胃は関係ありあり!


そして、肺と大腸の経絡は陰陽の関係。

風邪を引くと下痢もするし、

ノロやロタウイルスの時の嘔吐下痢の症状が出るのも納得。


中医学の奥深さは、

パーツごとに症状が出ていても、

体はひとつながりなので、

別のところからのアプローチで効くというところ。


肩にある「けんぐう」というツボはアトピーや、

蕁麻疹などの広範囲の痒みが引くツボなんて、驚きです‼️



2019091310.jpg

今日は少し時間が余ったので、手のツボにお灸を1つずつしました!

参加者さんは全員、手のツボへのお灸は初めての方

ばかりでしたが皆さんに手ツボの効果や、

温かさをちょっとだけですが実感してもらいました✨


私も久しぶりに手のひらへ

お灸をしましたが本当に気持ちよくてウトウトまったり〜♡

そして、母指球の青い静脈血がはっきり見えていましたが

今はきれいな肌色になっているので

改めて手のひらへのお灸の効果を実感しました。


あぁ、今日も力が入って長文になりました(^_^;)


身近に使えるツボと経絡の勉強会、

次回は10月10日(木)に行いますよ〜(^o^)

やさしいツボ2019091011


10月は腎、膀胱の経絡を習います。

若さや生命力に大いに関係する腎は

皆さんにぜひ知ってもらいたい経絡です✨



2019091311.jpg

そして10月30(水)

手のひらお灸の体験会&経絡美容のフェイシャルマッサージの講座です✨

美顔鍼を刺すツボを習いたいし、

手のお灸でリラックスしながら

元気の底上げを教わりたいと思ったので企画しました😉✨

ぜひ、ご興味のある方、

質問のある方、ご連絡、

ご参加をお待ちしております💕


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-09-07 (Sat)

アゴ、上がっている💦

先日はヨーガ療法士の同期生のゆきえちゃんと

一緒にパワーヨガをしました(^O^)

嬉しいコメントをフェイスブックに
載せてくださったのでシェアします♡


「今日はヨーガ療法士の同期でもあり、
お友達でもある
福田 陽子 (Fukuda Yoko) 先生
のパワーヨーガのレッスンに
参加させていただきました☺

陽子ちゃんはとても勉強熱心で、
さまざまな知識が豊富なので、
教わることがとても多く、
同期ながら彼女を尊敬しています😉✨

今日のパワーヨーガでは、
しっかり身体を動かし、
自身の体幹と筋肉を感じ、
そして呼吸を感じ、
サイコーに心地よかったです😃👍💕

「脳からきっと
心地よくなる脳波が出てるねー」と
汗だくになりながら笑っていました😀💦💦

心地よくて、
楽しい時間をありがとう♡

ご興味をお持ちになられた方は
陽子先生へ直接ご連絡くださいね🍒

私自身がヨーガを
お伝えするだけでなく、
こうして教えていただく時間は
とても貴重で、大切な時間💖
これからもずっと学び続けていきます😍💞💞

陽子ちゃん、いつもありがとうね~♡」

2019090702.jpg

と、言うことで、モデル体型、容姿端麗、語学もキャリアも
お持ちの幸江ちゃんとツーショット写真✨

こちらこそ来てくださって(人''▽`)ありがとう☆


ヨーガのニーズも人によってかなり違います。


いつも皆さんの喜ばれるヨーガを

お伝えしたくて日々勉強に励んでおります。


身体を元気に動かしたい人とはパワーヨガ✨

リラックス効果を求めている人にはゆったりヨーガ💛

アンチエイジング効果アリ!
筋トレ要素アリのいつものヨーガ✨

呼吸法、瞑想法、ヨーガ5000年の智慧からは

生きるすべを学べます。

これからも皆さんの幸せにつながるヨーガを

提供できるように精進いたしますね(*^-^*)






| 子ども | COM(0) | | TB(0) | |
2019-09-04 (Wed)
やさしいツボ2019091011

ツボや経絡に興味のある方&大好きな方!

手のツボでおなじみの鍼灸師、加藤有加先生を

自宅にお招きして身体のツボ&経絡を一から習います。


ツボや経絡ならはいはい、知っていますよ。

と、いう方も、お友達や家族の悩みに即答して

「ココよ」と教えてあげられる方は少ないのではないでしょうか?


実際にいつもお灸していたり、触っている方でも、

鍼灸師さんに本当にこれで合っているか、

強さ加減、圧をかける方向などなど、確認したいことってありませんか?


加藤有加先生は中学生と小学生の二人のママです。


伊丹市で鍼灸院をされながら

老人福祉施設にも出向いたりもされています。


子供からお年寄りまでのケアはもちろんですが、

中医学での知識を実践に結び付けてくれる

家庭医に匹敵するくらい頼りになる先生です。


私たちの身近な質問に丁寧に答えてくださるので

いつも学びの多い時間をもらっています。


☆2時間のワークショップの内容☆

♡座学♡
・経絡の流れを毎回2本ずつ

♡実技♡
・参加者のお悩み別のツボのとり方を実践

・席のお隣さんのツボを触らせてもらいっこ


日常で使えるようにしっかりお持ち帰りしてくださいませ(^O^)


♡日程♡

第2木曜日

9月12日

10月10日

11月14日


♡時間♡

10:20~12:20

13:00~15:00

(午前か午後をお選びください)


※一回ずつの単発参加できます。


※参加者の必要なツボを学ぶので

午前、午後では来られる方が違うので若干習うツボに差はあります。


※今回の講座ではお灸は使いません。


♡場所♡

京都市右京区 福田宅
(参加者に個別にお知らせします。)

・阪急松尾大社駅徒歩15分


♡受講費♡

3000円
+資料代1200円(1度だけ)

資料はせんねん灸から出ているツボボックを使用します。

毎回使いますので1度購入してもらえば次回からは資料代はいりません。


♡加藤有加先生プロフィール♡

伊丹市在住
かとう鍼灸院を経営
2003年鍼灸師資格を取得
手のツボを使ったセルフケア
「高麗手指鍼」を学び、一般の方向けのセミナーを開催中

ブログ
かとう徒然草
https://ameblo.jp/katoharikyu/

♡お問い合わせ、お申し込み♡
福田陽子
saganoyoga@gmail.com
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-29 (Thu)
201909月の予定表


こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


35℃を超える日が終わりを迎え、

京都は秋を感じる風が吹いています。


私の通常レッスンも始まり、

夏休みの思い出、お盆休みのお話などを

生徒さんからお聞きするたびに

幸せをいただいております♡


おかげさまでこの夏の暑さも

元気に乗り越えられたのは

鉄生活とヨーガのおかげだと思っています✨



秋は実りの時期であると共に

不要なものを落としていくのに

もってこいの時季ですよ(^O^)

ヨーガで10年、20年後の元気な自分を

作っていきましょう❣


私は2000万貯められなくても

とりあえず健康でいられたら

何とかなると思っています(*^-^*)


加齢により

どこか痛みや

不調が出てくるのはあたりまえ。


私はアキレス腱炎が

なかなか治りきらないのですが

それでもいいや(*^-^*)

と思って運動していますよ。



さぁ!

そんなことにモヤモヤしているよりも

とりあえず運動不足を解消していきましょっ💛



2019年9月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!
 
西京極・・・浜の本集会所 ・・・ 

京都市右京区西京極浜ノ本町30−1

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



2(月)、21(土)、26(木)、27(金)のレッスン・・・福田宅

ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



13(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




10(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。




12(木)はツボと経絡の勉強会です(^O^)

9月は肺、大腸の経絡を学びます。

ご興味のある方、どうぞご参加下さいませ♡


16(月祝)は

大阪市天王寺区のたかつガーデン8階で

「がん医療におけるヨーガ療法」

として一般の方もご参加できる学会があります。

チラシのページ↓
がん医療におけるヨーガ療法


なぜか、一般の方の方が参加費が安いんです(笑)

ヨーガ療法ってがんに対してどんなアプローチ

しているのかぜひご参加くださいね!



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も


ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com


| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-12 (Mon)
いすヨガ201909101112
9月からのいすヨガのチラシです。

どうぞお待ちしております(^O^)


こんにちは❣

残暑お見舞い申し上げます。


yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



2015年4月から始めた「いすヨガ」


今は40名を超える方が毎月楽しみに来てくださっています。


いすも足りなくなり、場所も狭くなってきたので
大きい場所を使わせてもらえるように
区役所にお願いしたところ、
ロビーを使うなら京都市後援事業でなければ
使えないということで、認定されることになりました。
(この前、申請書類を書きました。)


これからは、ロビーを使って
広々と手を伸ばしてもお隣さんとぶつからずに
体操してもらえそうです(*^-^*)


isuyoga01.jpg


9月からも毎月、第2火曜日
10時~11時で行いますので
どうぞお待ちしております♡


右京区民でなくても、
京都市民でなくてもどうぞお越しくださいね。


そして、困ったことの一つが
60名を限度にしてください、とお達しをもらったこと。


今までは申し込み不要だったのですが、
人数はこれからも増えるでしょうし、
どうしたらいいかなぁ。と考えています。


今はボランティアですが、
今後、行政からお仕事として認めてもらえ、
来られた方をとりこぼすことなく、
多くの方に受けてもらえるようになるのが
近々の夢です(#^.^#)✨



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-10 (Sat)
こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

夏が大好きな
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。

お楽しみ健康会0910月

「音楽と体操でココロも身体も楽しんで
元気になってもらう。」

が、コンセプトのお楽しみ健康会も、4年半が過ぎました✨


先日は、参加者の80代の男性からお土産とお手紙をいただきました💌

2019081001.jpg

「両先生に逢える日は朝から胸がときめきます」

との一言が添えられていました✨♡

アラフィフにときめいて下さりありがとうございます❣️😉


お楽しみ健康会の会場は、

柏木内科整形外科という地域で愛されている
病院の待合室です。


参加者の方は、ここに通院されている方が
ほとんどなので、どこか痛みがあったり、
持病のある方ばかりです。

2019081002.jpg

そんな方でも、思い出の歌を歌ったり、
三味線に合わせて体操すると、お帰りになる時は
ニコニコしながら、来た時よりも数段元気に帰って行かれます✨



2019081003.jpg

歌詞カードは全て千代さんの直筆です。

イラストに色を塗って大切に保存してくださる方や、
チラシを握りしめてお越しになる方も多く
毎月楽しみに待っていてくださる方がいるのは嬉しい限りです✨


高齢になると移動距離が短くなるので、
他の場所にも待っていてくれる方が
いはるでしょうから、そんな方にもこの体操と音楽をお届けしたいね。


と、いつも千代さんと、お話ししています^_^


人生、色々あったけど、今日もこうして楽しく過ごせたなぁ。

って思ってもらえる時間を
過ごしてもらえるように
私も千代さんも常に心がけています(^^)


昨日も暑い中をご参加くださりありがとうございました(*^-^*)


シニアでない方もぜひ
お待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-07 (Wed)


真ん中の先生は岩田順子(いわたよりこ)先生✨
御年79歳!
私の憧れの先生です✨


こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

夏が大好きな

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



連日の酷暑が続いていますが

体調いかがですか?


私はアイスや冷たいスイーツに負けて
体重が戻ってしまいました(笑)

でもとっても元気ですよ~(^O^)



先日は「私にとっての幸せな繋がりとは?」

というテーマでパートナーとの繋がりについて

真剣に考える時間を与えてもらいました。



私がパートナーとの関係に何を望むのか?


考えたようで考えたことがなかったテーマです。


より子先生の人生経験の中のお話や

自分の尊敬する人の言葉なども紹介していただき

とても深い部分を見つめる時間を持てました。


参加者の皆さんが思っている幸せな

パートナーシップのお話を聞かせてもらい

私の理想とする

パートナーとの関係性を確認することが出来ました。


より子先生からは

「もっと一緒に生きている時間を過ごすこと。
こなすだけではなく、もっと生きる時間を持つ。
共に同じ時間をシェアすること。」

を改めて教わりました。


いつも、家事や子供のことが優先されて

夫のことを後回しにしているので

もっと一緒に生きていることを

楽しもうと思いました(*^-^*)


「人生は気付きと、その気づきを
どれだけ実行したかの総量によって決まる。」



はい!

早速、実行しています(^O^)



この言葉も引用されました。

「豊かな人生を望むのであれば
空と土の間、ここで生きること。」



YES❣

今日もお天気なので布団のシーツを洗って、

気持ちよく過ごします(*^▽^*)







| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-31 (Wed)
201908予定表

こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


35度超えの毎日が続く京都の夏

私は夏が大好き!

しかし、16歳まで生まれて住んでいた広島の夏も

暑かったけど京都の夏はさらに上をいきますね💦


水泳部出身の私は泳ぎに行きたくて、ウズウズしています(笑)



夜にまとめて睡眠がとれない分、

昼寝を20分くらいはとって、体力を維持して下さいね。


いつもレッスンで言っているように

水分は口に含んで回すようにして一口飲む。

をこまめに行いましょう。


口から吸う呼吸法もおうちでやってみてください(^^)/

シータリー(下をくちばしのようにU字を作る)

シートカーリー(口をイーの形にして歯の隙間から吸う)


試しに5回、

ゆっくり行ってもらうだけでも違いますので

今してみてくださいね。



8月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催

※体験レッスン500円でできます!
 
西京極・・・浜の本集会所 ・・・ 

京都市右京区西京極浜ノ本町30−1

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00



うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・ 

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15

 9:20~10:10

リラックスヨガです(^^)



私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。


7、21、28の水曜日・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



23(金)・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。



22、24、26、30のレッスン・・・福田宅


ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



9(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。

8月は東京音頭と炭坑節で盛り上がりましょう(^○^)♬


暑い夏はだらっとしがちです。

そんな日は、ゆるゆるヨーガをしましょう(*^-^*)


お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も


ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-24 (Wed)

1920年1月17日生まれ!
満100歳の石田先生です。


先日は、ご縁をいただき満100歳の
石田祐雄先生のヨーガ指導を
受ける機会をいただきました。


たっぷり2時間❣️


でも、あっという間の2時間でした✨



石田先生はヨーガ歴80年に達する先生です。


もうねぇ。。。


素晴らしすぎて感激、感動の幸せなひと時でした✨



「ゆっくりやる」


という事を強調されて、その言葉通り30分くらいは正座で同じアーサナ(ポーズ)を繰り返ししました。


呼吸も身体の可動域も少しずつ深まる感覚。


どんどん静かになっていく思考。


そのあとの開脚、開脚前屈では、
100歳の概念を壊されるほどの柔らかさ。


仰向けから起き上がる時も、
お腹を使う力強い呼吸法も
身体全体の筋力、力強いエネルギーを感じられました。



ヨーガを続けるとこんな風に
年齢を重ねることができるのだ、
という見本を目の前で見ることが出来たことは
何よりも励みになります。


その場の空気感は温かく、
穏やかさが満ちています。


石田先生は、慈愛に満ちていて、
拝みたくなるような神々しさを感じました。


冗談もお上手で、

「もう、逆立ち出来ないけど
こんな(インストラクション)のでいいの?」

と、和ませるような会話もして下さいました(^。^)


2019072402.jpg


写真の掛け軸は佐保田鶴治先生直筆の物だそうです✨

すご〜い❗️

本物❣️



日本一最高齢の先生からの
ヨーガ指導を受けて、

ヨーガ熱がさらにアップした事は
言うまでもありません笑笑


ヨーガ禅道院
http://www.yoga-zen.org/

で不定期に今もなおご指導されているそうです。


今も幸せ感が続いています♡♡♡




| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-19 (Fri)



梅雨真っ最中の京都

雨をもらった後は野菜のイキイキ度が高いです✨

今年も無農薬赤シソをお分けできるようになったら告知しますね〜✨

夏休みに入ってからかなぁ。


奥は枝豆。

今、採れているのと時期をずらして義兄が植えてくださっています。

こちらは8月に食べられるかな?


2019071902.jpg
キレイでしょ(^O^)
めちゃ甘~いんです♡


二日おきに夫の父がせっせと収穫して

届けてくれます✨


間食が甘いものから枝豆やトウモロコシ

トマトやキュウリに変わり

体重が少し減って嬉しい限りです(*^▽^*)




| 野菜 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-17 (Wed)

百会がぴりっと温かいんです(*^▽^*)


2019071702.jpg
お鍋のふたみたいです。
もぐさを燃やしています。



7/14(日)は、イトオテルミーの
七條さんにお誘いいただき、
鍼灸フェスタへ朝から行ってきました〜❣️
2019071704.jpg
お線香の入ったステンレスの棒で全身をこすっていきます。
これも初体験してきました(^O^)
気持ちいい~✨


ヨーガの道に進んで、ツボや経絡の面白さを知り、

鍼灸師や柔道整復師、理学療法士にもなりたくて

資料請求もしたけど、経済的理由と

勉強することが多くて今世では、断念(^_^;)

ヨガの道を深めようと決めました。

それでも、ツボや経絡は大好きなので

これからも学んで役立てて

いきたいと思っています^o^



この日は体験ブースがたくさんあって、

だいたいワンコインだったので

いくつか施術してもらいました✨

2019071703.jpg
大阪の森ノ宮医療学園です。


置くだけの鍼治療もしてもらいましたよ(*^-^*)

この日の私は腎、膀胱経が弱っている腎虚でした。

たしかに足首辺りも冷えていたし、

背中もこわばっていたからな〜💦

肝も虚していて胃が暴れていて弱っていたそうです。

コッテリしたものを食べすぎたとばかり

思っていたけど違ってましたf^_^;



中医学の考え方って、足りない所を補ってあげると、

暴れて実(じつ)の症状になっているのが

収まってくるというのが優しいよねぇ♡

と、ホンワカ幸せ気分で電車で帰ってきました(^^)


晩になっても、背中も軽く、目もスッキリしていました✨


講座も面白かったです)^o^(

季節のお話し、相剋からの、

この時はここを刺激したらいいよ、

というところも教わりました。



20代の頃は四柱推命にハマり、

五行の奥深さを実感していました。

(鑑定できるけど今は全く興味がないのでしていません。)



今は、神野先生や有加先生に、

教わったおかけでさらに陰陽、表裏、左右

など意識しています。



ヨーガの聖典、ヨーガ・スートラでは

リラックスして坐り、無限なるものへの

合一することによって、

その二極を超えると書いてあります。



ヨーガでの精神性を学ぶこと。

今、生きている体の事を学ぶこと。


どちらもとても大切で、どっちの学びが

優れているとかは関係ないですよね。

あぁ、素晴らしい❣️(*´∇`*)


今生の人間生活満喫しています〜✨✨



| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-16 (Tue)

午前中は5名の参加者♡


2019071602.jpg
午後からは3名の方と♡



2019.7.11㈭のやさしいツボと経絡の勉強会は胃経を習いました✨


胃の状態は顔に出る!!

と、言うことは顔を整えると胃も整う!!

つ・ま・り

首から上を整えると全身が整うことに繋がるってコト〜✨^o^


今日はしっかり1時間かけて胃の経絡を教えてもらいました。


2019071603.jpg
顔のこんなところも胃の経絡が通っています。


毎回思うのですが、実際に経絡の流れを触りながら、
感じながら、ツボの場所と効果を確認しながらの旅は
楽しくて新しい発見がいっぱいあります✨


2019071604.jpg
ここも胃経ですよ~



私ね、長らく胃経は、太ももの真ん中を
走っていると思っていましたが、
ちょっと外側を通っているのですね。


2019071605.jpg

足三里は、足の疲れ、膝の痛みはもちろん、
顔色を良くしたい、リフトアップしたい方も触るといいそうです。


2019071615.jpg
お膝の関節が痛い人も太ももからの筋肉が
こわばっていることもあるので足三里は重要ポイントです。



2019071606.jpg
自分でも触れるようになりました٩(^‿^)۶


2019071607.jpg
お隣さんとお互いに足三里を触りあいっこ



2019071608.jpg
足三里を取れるようになりました(^O^)



2019071617.jpg
私が思っていた足三里よりも下の方でした。

やっぱりプロに教わるのが一番ですね✨



2019071616.jpg
面白いでしょ(笑)
真剣ですよ♡

お顔の胃経のマッサージも教わりましたよ〜✨


顔色を整える時には上向きに足三里を指圧します。

でも、流れは下向きなので1日一回10〜15秒で十分だそうです。

やり過ぎると胃がムカムカしてくるんですって。

なんでもやり過ぎはあかんね(^_^;)


洗顔の時や、サラサラの汗をかいた時は
お顔のマッサージにおススメの時間です✨


サラサラの汗は自然な化粧水&乳液の
役割をしてくれるんですって❣️



食道、十二指腸の症状がある時も胃経を使います。


胃の調子の悪い時にみぞおちをキューっと抑えて丸くなるのは🆖


足や顔からアプローチするのがマル🙆‍♀️ですよ〜。




後の一時間で、個別のお悩み相談に
しっかり時間をかけてもらいました✨


むくみをとるのに効果的な脾経
イライラに効果的な肝経
老化や尿に関係する腎経

を一度に触れる三陰交✨✨

足の3つの陰やから三陰交なんやね。

と改めて納得。

2019071609.jpg
内くるぶしから指4本上のすぐのところ。



ちなみに三陽交は無いですよ。とのこと😅



三陰交は、この梅雨時期にしんどい人にオススメのツボです!

2019071610.jpg
合ってる~?


2019071611.jpg
合ってますよ~(^O^)

三陰交も、人に押してもらうとよく効くんですよね〜。


☆お悩みその1
なんだか、調子が出ない人。
気を動かすことがオススメです。

例えば、
ビックリすること
テンションが上がる物を見る
自分を喜ばすご褒美のアイスクリーム
お風呂に入って気を動かす
ヨガの逆転のポーズ

などが良いそうです〜^o^



☆お悩みその2
アトピーなどの皮膚疾患には
肺、大腸経を刺激します。


有加先生は食べ物、飲み物にも詳しくて、
納得するお話しばかりで頷くばかりです(^^)


肘のシワにある尺沢(しゃくたく)は
皮膚に潤いを与えるそうです。


肩先の辺りにある肩髃(けんぐう)は
全身の痒みに効果的だそうです。

蚊に刺された時に試してみようっと。


また、お会いしたらツボの場所を尋ねて下さいね^_−☆



次回は9/12(木)です。


2019071618.jpg



毎回、自分のことや家族や知り合いの症状に
対応できる事を学べるので嬉しくて楽しくて幸せな2時間です(^。^)


当日の連絡でも、参加してもらえますので
ご興味のある方のご連絡をお待ちしております❣️

☆連絡先☆
saganoyoga@gmail.com
福田陽子






| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-07 (Sun)

次の木曜日7/11は優しいツボ&経絡の勉強会です。

今月は胃経を習います。

201907091011やさしいツボ



胃のツボは、胃だけに効果があるのではありません。

アフリカでは、イギリスのお医者さんが日本製のもぐさを使って結核の補助療法としてお灸を足三里にされています。

そんなワールドワイドに使われている足三里も、リフトアップ、美白のツボとして有名な四白も胃の経絡上にあります。

そんな深〜い胃経に興味のある方大募集です✨

2019070802.jpg


今回も初めての方が参加されます(^^)

そして、経絡を使ってサロンをされている先生も、経絡を15年くらい勉強されている先生も参加されます。

有加先生の女性の鍼灸師としての目線、ママ目線はいつも参加者の皆さんを和ませながら、しっかり学ぶことができる貴重な時間です。

胃経に関わらず、自分の聞きたい症状にもキチンと説明して実際に触って教えてくださるので、覚えて帰ってもらえます(^ ^)

お医者さんに相談するほどでも無いけど調子のイマイチの方も、有加先生に相談しに来てくださいませ♡



せんねん灸のサイトより写真をお借りしました。

2019070803.jpg



世界でも使われている中医学を楽しく学びましょう(^o^)


| その他 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-07-06 (Sat)

イメチェン❣️
短くしてもらいました〜✨


こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


先日、久しぶりに美容室に行きました(*^-^*)

髪の毛サラサラ&ツヤツヤに
仕上げてもらい写真も撮ってもらったので、
少ない髪の毛で恥ずかしいけど記事をアップしようと思いました(^。^)



今日は私の通っている美容室ヘアーズ テリアの
オーナーの津田さんをご紹介させてくださいね。

津田さんとのご縁は私が、
3年前にパラマサンサ・ヨガナンダ氏の映画
「永遠のヨギー」を観た記事を載せたところから始まりました。


私はこの映画で初めてヨガナンダ先生の事を
知りましたが、津田さんはその前からご存知で、
本を持っているとおっしゃって、貸してくださいました。


2019070602.jpg


(あちこちに置いて少しずつ読んでいるので、
うっかり表紙を破いてしまいました💦ごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️)


ご自身は趣味程度にヨーガを受ける
くらいなのに、瞑想を10年以上されています✨


そして、合気道を長く続けていらっしゃいます。


テニスも趣味でされており、
ご家族をとても愛して大切にされている
ダンディなオーナーさんなのです✨


お店はいつもお客様がいらっしゃいます✨


3年以上観察していると、
どうやら高齢の女性のお客様からの信頼は
絶大なようで、足の悪い方もご家族に
送迎してもらいながら来られている方もいはりました。


津田さんは老若男女を問わずの人気者です✨


ササッと短時間のカットなので、最初はもういいのかな?
と、思いましたが、技術がお上手だからこそなんですね✨


お店で使われているシャンプーや整髪料も
原材料や中身も安心できる物を使われているので、
すぐに反応して痒くなる私でも大丈夫です。


何より、美容室で瞑想や生きることの
深いお話しが出来るなんてすごくないですか?


私は私生活が充実している方が好きなので、
肉体を鍛えて、精神面も調えられていて
遊びゴコロもある大人な津田さんのファンなんです💖


今回、瞑想のお話しが出来ることを
記事にしてもいいかを津田さんにお聞きしたところ、

「福田さんが私の事に感じるそのままに
書いてくださって結構ですので思うままに、感じるままに。」

と言ってくださいました✨


もう、ますます津田さんの
ファンになってしまいました✨😻


アシスタントの2人の女性も
私と同年代の気さくな方達なので、安心出来ます(^^)


そんなステキなオーナーの津田さんにぜひ、
調えてもらってくださいね^_^

コインパーキングも目の前にあります。
駐車場代も払ってくださいます(^^)

北大路駅前 hair’s teria
http://www.teria.red/


| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |