☆やさしいツボ&経絡の勉強会☆~肝経~

0 0

☆やさしいツボ&経絡の勉強会☆
午前中の皆様と♡

2020012002.jpg

2020012003.jpg
午後からの皆様と♡


こんばんは❣

今日もご訪問くださりありがとうございます(^^)/

yogaで心身ともに健やかに

過ごしていきたいあなたへ♡


認定ヨーガ療法士の福田陽子です。


お正月明けからも、

なんだかまったりしてしまい

ブログの更新ものんびりしています。


いつもブイブイ走り回っている私ですが、

1月はスローペースです(笑)


冬は「蔵」

土の中でエネルギーを蓄えてじっとしている

時期なのと重なっているようです(*^-^*)



さて、2020-1-9(木)は、

晩冬のこの時期から春にかけての

大切な肝の経絡を学びました。


ツボと内臓、器官は

「経絡」で繋がっていると考えられます。


肝臓って、糖分、アルコール、薬、油などの

解毒、分解、吸収、栄養素の生産、

リサイクルなどとっても大切な臓器ですよね。


肝の経絡を刺激することで、

肝臓の働きだけでなく、生殖器系、

精神・神経系、頭、目、胆のうなども

整えることができるのです✨

2020012006.jpg


有加先生のイチオシのツボは

足の甲側で親指と人差し指の間を

足首に向かっていくと当たる「太衝」(たいしょう)です。



合谷とセットで触ると、

更年期のホットフラッシュ、

目の周りの血行を良くすることで白内障、

緑内障の進行をゆっくりにさせる、

イライラする、寝付けない、

などの症状にも効果的なんですよ✨


2020012005.jpg



肝は体内一の栄養(気・血の)保管庫✨

肝経は頭の中の血行も良くなるので

毎日、触りたい所です!


2020012007.jpg

そんな肝を大切にするのは 

・食べ過ぎない
・飲み過ぎない
・マフラーやタートルネックで首周りを温める
・寝る前のテレビやスマホはしない


簡単な事ですが、なかなか難しいですが

意識していきます❣️


そして、1月の終わり頃から

少しずつ太陽に当たる時間を増やす事が、

いいそうですよ(^。^)


肝は陽のエネルギーを蓄えて草花が

芽吹くのを後押ししてくれるのと同じように、

私たちにも外に向かうエネルギーを蓄えて、

後押ししてもらいましょう❣️


2020012004.jpg

こういう、楽しくて実践的な

中国医学(東洋医学)を今年も

2ヶ月に一度のペースで学んでいきます^_^


次回は3/12(木)

10:20〜12:20
13:00〜15:00


の午前、午後の部のどちらかにお越しくださいね^_^

次回のテーマは

「土用(どよう)」

です。

土用って、夏の土用の丑の日だけではなくて

フォーシーズン、四回あるんですよ。


その季節にあった土用の過ごし方を

中医学的なところから教わりませんか?


私も土用だけを取り上げて学ぶのは

初めてなので、今からワクワクしています(((o(*゚▽゚*)o)))


一緒にツボにハマりましょう❣️✨


関連記事
ページトップ