ヨガは若いキレイな女子や、体が柔らかい人だけが楽しむものではなく
万人が日常生活に取り入れることができるということ。
4年前、まだインストラクターの勉強を始めた頃から一緒にヨガをしてくださっている
方で70代後半の方が数名いらっしゃいます

高齢者でも、危険がなくできるアーサナ。
呼吸と体の動きが連動され、気持ちよさを感じられること。
ヨガに関連した体と脳の仕組みなどをずっと知りたいと思っていました。
「シニアヨガ養成」「高齢者のためのヨガ」で検索していたところ
日本ケアリング・ヨーガ療法協会
を見つけ、11月にヨガ仲間6人で受講してきました。
今回の養成コースは、すべてにおいて素晴らしく、受講料よりももっともっと多くのことを学べました

講師として携わってくださった方はみな、ヨーガ療法学会の会員の先生方ばかりで
人間性も豊かでハートフルな先生方からは多くのことを学べました。
障がい者の方と実際にヨガをされている先生の言葉は心にジーンと響きました。
「相手は私たちと同じ人間で、私たちより劣っている訳ではない。
高齢になって体が不自由になった方も私たちの先輩であり、私たちの行く道です。
そんな、先輩の胸を借りてヨガを行ってください。」
このようなことをお話しされました

感動して、涙がこぼれました。
「あ~。そうだ。私はヨガのポーズを教えるのが目的でヨガ教室をしているんじゃない。
人として毎日を、その人らしく楽しみや喜びをもって生活してほしい。
そのために、ヨガを通して体や心が少しでも快適に生活できるようにお手伝いしたいんや。」
と、改めてヨガを伝えることの意味を考えました

勉強する内容、資料が、これまた素晴らしい

いすに座った形で行えるアーサナからフェイスヨガ、笑いヨガなどもそうですが、
高齢者のための瞑想方法、摂食するさいの舌、ノドの動き、肺や首周りなどの
解剖学的なことも教えてもらえました。
3日間で終わってしまいましたが、とても濃い内容を余すところなくギュッと凝縮した
形で学べて本当に実りの多い養成課程でした。
先生方は実際に知的障碍者施設や、デイサービスなどに今も通ってヨガを実践されています。
先生方の失敗談も聞かせてもらいそこから学ぶことも多く、
私たちにも「どんどん、実践していってください。そして、いろんな経験をされて
地雷を踏むくらいの失敗もしてください。」と考えるよりも経験して感じることの
意義を話されていたのが印象的でした。
「出来ないポーズはしないで、休む。しない、ということを選択するのもヨガです。」
というようなことも何度も言われ、ほんとにそうだな。と納得しました。
道中、一緒に行ったヨガ仲間には妊婦さん(9か月)もいましたが、
3日間元気に一緒に終了することができ、楽しくとても印象に残る養成コースでした

私もいつか、ヨーガ療法を勉強したいなぁ。とずっと思っていました。
でも、西宮に通うのはまだ子供が小さいし、あと数年後に・・・
と、思っていました。が、
来年の3月から京都でもヨーガ療法の1年目の講座(YIC)が開催されることになりました

第1期京都YIC
2014年3月22日(土)開始
全10回 土曜日コース
【日程】
第1回 2014年3月22日
第2回 2014年4月19日
第3回 2014年5月10日
第4回 2014年6月14日
第5回 2014年8月2日
第6回 2014年9月6日
第7回 2014年10月25日
第8回 2014年11月15日
第9回 未定
第10回 未定
【時間】
9:00~16:00
16:00~17:00 ラージャ・ヨーガ
17:00~18:00 ヨーガ・スートラ
【場所】
京都市上京区
堀川通り今出川南入
京都西陣織会館 西館
ヨーガ・ニケタンの基礎的な知識を学ぶセミナーです。
YICについて
私はもちろん、受講します!
私のヨガを受けてくださるみなさんが、その人らしく、感動や喜び、感謝の心をもって生活することができるお手伝いをこれからもさせてもらうために、来年もステップアップしていけるように学びを深めていきたいと思っています

そして、日本ケアリング・ヨーガ療法協会で学ばれることもほんまにオススメします

今回一緒に受講した方々は、ヨガ関係者だけじゃなく、看護師さん、知的障碍者施設の心理士さん、普通の主婦、介護に携わっている方などでした。
どなたが受講されてもとても学びの多い講座です。
少しでも興味がある方はぜひどうぞ(*^▽^*)
- 関連記事
-
- ヨーガ・セラピーを体験してきました☆ (2014/01/27)
- ヴェーダンタ サットサンガ (2013/12/14)
- ケアリング・ヨーガ療法を修了しました☆ (2013/12/05)
- リストラティブヨガを受けました☆ (2013/11/17)
- タオライアー(竪琴)と歌声で癒されてきました☆ (2013/08/20)
ヨーガをとおして知り合えて、そして、ヨーガ療法を学ばれることになり、うれしく思います。
これからも自分の軸をぶらさないで、ヨーガは生きる方法だと感じられたらいいですね♪
受講者、それぞれに必要なコトを学べてとてもいい機会でした!
「ヨーガは生きる方法」まさにその通りですね☆
来年からももっと多くのことを学べることにワクワク、楽しみです(^-^)
FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
京都市上京区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 …
2013/12/06 09:08 ケノーベル エージェント