
2019-12-16に写しました。
我が家のモミジは大体12月中頃が見頃なんです✨
こんにちは(^^)
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
さすがに師走ということもあり毎日が
あっという間に過ぎていきます。
ブログはなかなか更新ができなていないのですが、
Facebookとインスタグラムは割とちょこちょこと
載せていますのでフォローよろしくお願いします。
Facebook「さがのヨガ」
インスタグラム「saganoyoga」
で見つけてくださいね♡
さて。
私のレッスンは12/26(木)が最終日。
ほぐしのお客様は12/30(月)まで予約をいただいております。
ヨーガもほぐしも大好きなこと。
来年もワクワクが止まりません♡
来年もいっぱい活動しますよ~!(^^)!
私が考える
仕事と私生活のバランスをとるコツは
「お片付け」
と思っています。
「いつもおうちがきれいですね~✨✨」
「福田さんちは何も置いていなくてスッキリしていますね~✨✨」
ありがとうございます(^O^)
皆さんの誉め言葉をありがたく頂戴しております💛
私の中で疲れている時や、
やらなあかんことが多すぎると分かるのは
家の中の散らかり具合がバロメーター。
うちのお掃除と頭の中はリンクしていると思っています。
今はyogaの雑誌、本を一つずつ整理して断捨離している最中です。
本はなかなか捨てられなくて💦
他の場所はこまめに時間を作って断捨離しています。
脱衣場の棚、天袋、食器棚、台所の棚の中。
ひとつ。ひとつ。
古いタオルも段ボール一つとっていましたが、処分。
高価な重箱、タッパー類もかなり捨てました。
結局、自分が死んだらすべてガラクタ。
本当に必要なものってそんなに多くないんです。
一番、時間を過ごす場所がきれいですっきりしていたら
落ち着くのは当たり前。
私がいつもやっている方法の一つに、
出かける時間の5分前に身支度をセットして
家の中を見回しています。
机の上のものをゴミ箱に捨てる。
新聞雑誌をまとめる。
脱ぎっぱなしの上着をハンガーにかける。
5分早めに行動するだけで、
めちゃ簡単で気持ちよく外出できます(#^.^#)
やることが多いのはみんな共通。
今、目の前にあるものを一つ一つ
やっていくだけです(#^.^#)

山陰の旅2日目の11月23日
宍道湖が目の前に見える
ホテルだったので
朝日を眺めてからのスタート✨
この朝日を浴びただけで
テンション上がります✨
こんばんは(^^)/
ご訪問いただきありがとうございます❣
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
前回の続きです。
旅行の2日目。
初めての鳥取県。
こちらもずっと行きたかった
鳥取砂丘へ。

眩しいって顔しています(;^_^A
ひゃ〜✨✨✨

広々していて胸がスカッとします✨✨✨

雲ひとつない快晴で、
空の色、海の色、砂の色が
美しい✨✨✨
.
観光客は多かったのですが
砂丘が広大で、遠くの方の人は
蟻さんくらいの小ちゃさ。
悩みやしんどい事、
不安な事、イラッとする事なども
受け取り方を変えたら
蟻さんサイズなんでしょうね。
30度くらいの傾斜地を
登っていくツワモノ達もいて、
健脚ならゆっくり楽しめる場所でしたよ。

リフトにも乗ったし、
ラクダも見たし
しっかり観光客してきました(^。^)

お昼は海鮮ちらし。
夫はお刺身定食。
海の幸をお土産に、
鳥取漁港の市場にも寄りました。

一枚5万円のカニ🦀もいて、
それはそれは立派なカニさんでした✨

スタバの無い鳥取県は
すなばコーヒー☕️

濃いめに焙煎されていて
美味しかったです✨
道の駅では、まだウチでは
出来ていないブロッコリーや葉物野菜も買えたし、
高速道路でもサービスエリアがキレイで充実していて、
自然も食もサービスも
充実の日本って素晴らしい❣️
と改めて実感しました✨✨
神さまありがとうございます!

人生の中で一番美しかった✨
島根県、中海のきれいな夕焼け☆
感動します✨
ご訪問いただきありがとうございます❣
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
今回はyogaのお話じゃなくて旅行記です(*^-^*)
大人 only 山陰の旅💕
いい夫婦の11月22日
結婚50周年の夫の両親と一緒に
夫と4人で山陰へ一泊二日の
旅行に行きました^_^

大好きな夫の母💛
目が悪いので今回はずっと手をつないで歩きました(*^-^*)

宍道湖は穏やかでのんびりしています。

お昼は鯛茶漬け☆
初日はずっと行きたかった、
大国主命(オオクニヌシノミコト)が
主祭神の出雲大社へ。

大国主命は"むすび"の神さま。
人々を幸福へと導いてくださる
「だいこくさま」としても日本各地で
広く慕われている神さま。

日本全国の神さまが11月に集られる
出雲大社。
神在月の大事な神事が
出雲大社で行われ、
各地へ戻られたのが11/13。
その後の、11/14は大嘗祭。

この11月は日本にとって
とても恩恵をいただける月だなぁと
改めて感じました✨

本殿の後ろ側に
因幡の白兎たちが飾られています。

ハートのリングを持っています♡

カワ(・∀・)イイ!!💛

出雲大社を後にして、
70キロ離れた場所にある
美保神社へお参りに。

こちらは、出雲大社との親子の神社になるそうです。
大国主命の奥さん(美穂津姫命・ミホツヒメノミコト)と、
息子さん(事代主神・コトシロヌシノカミ)がご祭神の神社です。

事代主神は鯛を手にした福徳円満の
えびす様として知られています。
美保神社は日本全国のえびす社の
総本山になるそうです。
歴史を感じる鳥居や社殿。
陰陽でいうと、出雲大社が陽で
美保神社は陰。
静かにこの地域を守っている感じが
とても好印象でした。
狛犬は大きくて、目ヂカラが強くて
最強の守りを固めてくれそうな感じでした。

夕方は美保関灯台へ。

この海のずーっと先はロシアまで繋がっているんだろうなぁっていう雄大な景色✨✨

いつまでも眺めていたかったです。

島根県は歴史のある自然の豊かな地域なんですね✨✨

夕食は松葉ガニ

自分だけのためにカニを食べられたのは
多分、20年ぶり!

子育てもひと段落💛
子どものご飯を用意してくれている
兄夫婦に感謝しながら、ゆっくりさせていただきました✨