
ご訪問いただきありがとうございます❣
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
日中は暑い日が続きますが
朝はヒンヤリ、晩は虫の声に
秋の心地よさを感じています。
この時期は果物が美味しいですね✨
梨にブドウにりんごに
秋の味覚を満喫しています(*^-^*)
身体を動かすのにもってこいの
気候なのでぜひ用事を作って外出しましょう(*^▽^*)
お部屋のお片付けも、合わせて行うと
気持ちがすっきりするのでお勧めです!
10月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
しんふじん主催
※体験レッスン500円でできます!
場所が変わりました!
↓
★西京極・・・葛野集会所 ・・・
京都市右京区西院西貝海町68
ゆったりコース 10:00~10:50
しっかりコース 11:10~12:00
★うずまさ・・・古心庵(ここあん) ・・・
京都市右京区太秦桂ケ原町20-15
9:20~10:10
リラックスヨガです(^^)
私の主催のヨーガは体験レッスン500円です。
💛水曜日・・・さがの道場 ・・・
京都市右京区嵯峨野南浦町26
💛18(金)・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
💛11、24、26、28のレッスン・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
☆8(火)右京区総合庁舎1階
南側入り口からすぐです・・・
京都市右京区太秦下刑部町12番地
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
☆11(金)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00
三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。
年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。
お楽しみ健康会、いすヨガ以外は
完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com
今月のツボと経絡の勉強会は10/10(木)です。
腎、膀胱経を習います。
初めての方も大歓迎です♡

そして、10/30(水)は
冬に向けての手のひらお灸💛
& 顔のツボを教わりますよ~(^O^)

もう、こちらは遊びに来てもらう感覚で
どうぞ気楽にお越しくださいませ(^^♪
10/26、27の土日は
滋賀医科大の若鮎祭があります。
10/26(土)は先輩の療法士さんが、
私は10/27(日)の午後から
ヨーガ療法をレッスンさせていただきます。
まだはっきりした時間が未定なのですが
13:00以降になります。
無料体験会ですので
どなたさまでもご参加いただけます(^^)/
病気の有無にかかわらず
どうぞお越しくださね(^^)/
そのほか、何かご質問などがありましたら
メールにて、ご連絡をいただけますように
お待ちしております。
saganoyoga@gmail.com

インド中央政府ヨーガ指導者国家試験
Level 2 Yoga Teacher
に合格しました^_^
この試験はインドの
品質管理委員会
QCI(Quality Council of India )と、
インド・ヨーガ協会
IYA(Indian Yoga Association)が
共同で実施されているものです。
世界中でヨーガの資格が溢れる中、
ヨーガ発祥の地である
インドもこれではあかん!
と、思ったのかどうかは分かりませんが
まだ、この試験が始まって4年目。
きっと、これから全米アライアンスのように
世界的に通じる資格になることと思います。
実は、昨年は筆記テストが不合格で、
今年、筆記のみ再受験しました。
昨年は何をやっているのか、やみくもに、
意味が不明な言葉をただ
単に覚える事に必死でした💦
今年はそんな中でも自分が
ヨーガに向かう姿勢や聖句を
自分のものとして刻みつけることが出来ました。
・スティタプラジュナ(Sthithaprajna)
サンスクリット語で心の平静、落ち着き、沈着。
私たちは成功に喜び、
失敗に悲しみますよね。
ヨーガでは、いつも穏やかでいられるように
精神的に高次の目標を掲げています。
この穏やかな境地にたどり着くために
ヴァイラーギャ(vairagya)無執着と
アビヤーサ(abhyas)繰り返し実習する事が
求められます。
成功、失敗
好き、嫌い
強い、弱い
たくさんの二極がありますが等しく見て行為する事。
終わることなき平穏の状態に居ることで
初めて真の自分自身に気がつく事が出来る。
そんな境地になりたいなぁ。
私がヨーガをしている理由を見つけられました✨
この試験、今年も不合格でも、また
数年後に受けようと、ただ、目の前の
テスト範囲に取り組めたのは、
・ニシュカマ・カルマ(nishkama karma)
行為による結果を期待しなければ、
上手に行為をする事が出来る。
というバガヴァッド・ギーターの言葉があったおかげです。
試験はLevel4まであります。
ヨーガもインド哲学も深く楽しくさらに
続けていきたいです(^。^)

午前中の参加者の皆様♡


午後からの皆様と♡
先日の雨でぐっと秋が近づいたような
爽やかなお天気の1日でした✨
今日は肺&大腸のツボと経絡の勉強会☆
いつも楽しい学びの時間をご一緒してくださり
ありがとうございます。
8月は講座がお休みだったので
皆さんの夏の様子と、気になる症状を聞いてからのスタート✨

有加先生は症状に必要な事をズバリと教えて下さいます!
ちなみに、私は足の甲の一点がシビレていて
最近気になっていたのですが、
丁寧に症状を聞いてもらい、どうやら坐骨神経痛と判明。
冷えと捻れを意識して治すように教わりました。
坐骨神経の通り道でないので、
全然意識してなかったなぁと反省💦
気を付けます!
参加者の皆さん一人一人の症状にあった
アドバイスは、参考になるお話しばかりです!
有加先生の得意な手ツボの相応点、
生活習慣、食べ物の話、
ツボはヒフの表面で効くものと、
深く触る方がいいツボ、
押す方向、施術する側の態度など、
雑談からたくさんの学びがありました。

ハチマキを軽く頭に乗せると集中力が増すし、
ブレスレットや、ベルトを緩くお腹に巻いたり、
緩くたすき掛けをすると、
体のパフォーマンスが上がるんですって❣️
昔の日本人は理屈ではないところで知ってたんやね〜✨
中医学の考え方の肺の機能としては
口から入った食べ物、飲み物の栄養を
胃で消化しますが、その栄養を血流に乗せて
回していくこともしているんです✨

その栄養をカラダ中に回していくと
皮ふがキレイになる事に繋がっています。
と、言うことは胃が丈夫な事も大事ですよね。
胃が丈夫→肺が健やか→ヒフがキレイになる✨
私の周りのヨーガをされている方は
呼吸と共に栄養も体中の末端まで運んでいるから
若々しいんやと思います✨

ここは血海(けっかい)のツボ
血に関するところなので女性には特に大事なツボです。
そして、手足の指先を冷やさない事も大切です。
静脈血が冷えてドロドロ血では、
血流は良くないですものね。

お一人ずつの症状にあった対処法を教わっています(^^)/
ちなみに、手の母指球辺りが
青っぽいかどうかで腸の元気さが分かるんです。
手のひらからも腸を改善させていけるなんて凄いですよね。
そうそう、風邪を引きそうな時って、
食欲もなくなるしやっぱり肺と、胃は関係ありあり!
そして、肺と大腸の経絡は陰陽の関係。
風邪を引くと下痢もするし、
ノロやロタウイルスの時の嘔吐下痢の症状が出るのも納得。
中医学の奥深さは、
パーツごとに症状が出ていても、
体はひとつながりなので、
別のところからのアプローチで効くというところ。
肩にある「けんぐう」というツボはアトピーや、
蕁麻疹などの広範囲の痒みが引くツボなんて、驚きです‼️

今日は少し時間が余ったので、手のツボにお灸を1つずつしました!
参加者さんは全員、手のツボへのお灸は初めての方
ばかりでしたが皆さんに手ツボの効果や、
温かさをちょっとだけですが実感してもらいました✨
私も久しぶりに手のひらへ
お灸をしましたが本当に気持ちよくてウトウトまったり〜♡
そして、母指球の青い静脈血がはっきり見えていましたが
今はきれいな肌色になっているので
改めて手のひらへのお灸の効果を実感しました。
あぁ、今日も力が入って長文になりました(^_^;)
身近に使えるツボと経絡の勉強会、
次回は10月10日(木)に行いますよ〜(^o^)

10月は腎、膀胱の経絡を習います。
若さや生命力に大いに関係する腎は
皆さんにぜひ知ってもらいたい経絡です✨

そして10月30(水)は
手のひらお灸の体験会&経絡美容のフェイシャルマッサージの講座です✨
美顔鍼を刺すツボを習いたいし、
手のお灸でリラックスしながら
元気の底上げを教わりたいと思ったので企画しました😉✨
ぜひ、ご興味のある方、
質問のある方、ご連絡、
ご参加をお待ちしております💕

アゴ、上がっている💦
先日はヨーガ療法士の同期生のゆきえちゃんと
一緒にパワーヨガをしました(^O^)
嬉しいコメントをフェイスブックに
載せてくださったのでシェアします♡
「今日はヨーガ療法士の同期でもあり、
お友達でもある
福田 陽子 (Fukuda Yoko) 先生
のパワーヨーガのレッスンに
参加させていただきました☺
陽子ちゃんはとても勉強熱心で、
さまざまな知識が豊富なので、
教わることがとても多く、
同期ながら彼女を尊敬しています😉✨
今日のパワーヨーガでは、
しっかり身体を動かし、
自身の体幹と筋肉を感じ、
そして呼吸を感じ、
サイコーに心地よかったです😃👍💕
「脳からきっと
心地よくなる脳波が出てるねー」と
汗だくになりながら笑っていました😀💦💦
心地よくて、
楽しい時間をありがとう♡
ご興味をお持ちになられた方は
陽子先生へ直接ご連絡くださいね🍒
私自身がヨーガを
お伝えするだけでなく、
こうして教えていただく時間は
とても貴重で、大切な時間💖
これからもずっと学び続けていきます😍💞💞
陽子ちゃん、いつもありがとうね~♡」

と、言うことで、モデル体型、容姿端麗、語学もキャリアも
お持ちの幸江ちゃんとツーショット写真✨
こちらこそ来てくださって(人''▽`)ありがとう☆
ヨーガのニーズも人によってかなり違います。
いつも皆さんの喜ばれるヨーガを
お伝えしたくて日々勉強に励んでおります。
身体を元気に動かしたい人とはパワーヨガ✨
リラックス効果を求めている人にはゆったりヨーガ💛
アンチエイジング効果アリ!
筋トレ要素アリのいつものヨーガ✨
呼吸法、瞑想法、ヨーガ5000年の智慧からは
生きるすべを学べます。
これからも皆さんの幸せにつながるヨーガを
提供できるように精進いたしますね(*^-^*)

ツボや経絡に興味のある方&大好きな方!
手のツボでおなじみの鍼灸師、加藤有加先生を
自宅にお招きして身体のツボ&経絡を一から習います。
ツボや経絡ならはいはい、知っていますよ。
と、いう方も、お友達や家族の悩みに即答して
「ココよ」と教えてあげられる方は少ないのではないでしょうか?
実際にいつもお灸していたり、触っている方でも、
鍼灸師さんに本当にこれで合っているか、
強さ加減、圧をかける方向などなど、確認したいことってありませんか?
加藤有加先生は中学生と小学生の二人のママです。
伊丹市で鍼灸院をされながら
老人福祉施設にも出向いたりもされています。
子供からお年寄りまでのケアはもちろんですが、
中医学での知識を実践に結び付けてくれる
家庭医に匹敵するくらい頼りになる先生です。
私たちの身近な質問に丁寧に答えてくださるので
いつも学びの多い時間をもらっています。
☆2時間のワークショップの内容☆
♡座学♡
・経絡の流れを毎回2本ずつ
♡実技♡
・参加者のお悩み別のツボのとり方を実践
・席のお隣さんのツボを触らせてもらいっこ
日常で使えるようにしっかりお持ち帰りしてくださいませ(^O^)
♡日程♡
第2木曜日
9月12日
10月10日
11月14日
♡時間♡
10:20~12:20
13:00~15:00
(午前か午後をお選びください)
※一回ずつの単発参加できます。
※参加者の必要なツボを学ぶので
午前、午後では来られる方が違うので若干習うツボに差はあります。
※今回の講座ではお灸は使いません。
♡場所♡
京都市右京区 福田宅
(参加者に個別にお知らせします。)
・阪急松尾大社駅徒歩15分
♡受講費♡
3000円
+資料代1200円(1度だけ)
資料はせんねん灸から出ているツボボックを使用します。
毎回使いますので1度購入してもらえば次回からは資料代はいりません。
♡加藤有加先生プロフィール♡
伊丹市在住
かとう鍼灸院を経営
2003年鍼灸師資格を取得
手のツボを使ったセルフケア
「高麗手指鍼」を学び、一般の方向けのセミナーを開催中
ブログ
かとう徒然草
https://ameblo.jp/katoharikyu/
♡お問い合わせ、お申し込み♡
福田陽子
saganoyoga@gmail.com