fc2ブログ
12≪ 2019/01 ≫02
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2019-01-31 (Thu)
」201902月の予定表


1月もびゅーんと行ってしまい

あっという間に2月ですね。


インフルエンザの話題があちこちから聞こえてきます。


・できるだけ11時までにお布団に入り、
睡眠時間を確保すること。


・日中に適度に運動すること。


・腸内環境をよくするように
乳酸菌、食物繊維、季節の野菜、果物を摂りましょう。
1度の食事の半分は野菜、果物を使うと目安になります。
腹八分目を心がけましょう。



2019年2月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催
 
西京極・・・浜の本集会所 ・・・ 

京都市右京区西京極浜ノ本町30−1

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・ 

京都市右京区太秦帷子ヶ辻町30番地の4

新しいうずまさ診療所3Fになります。

健康ホールが狭くなったので2部制になりました。

 9:00~9:45
 9:50~10:35

どちらも同じリラックスヨガです(^^)




毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



15(金)・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。



14(木)、16(土)、20(水)、22(金)、26(火)のレッスン・・・福田宅



ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



15(金)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




12(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も


ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com


| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-01-22 (Tue)


手のひらお灸〜肝・胆〜

写真は M32 の場所。

ここは、胆の虚実、どちらにも使える便利なツボです。


2019011701.jpg

2019011702.jpg



先日1月16日、ほっこりコタツで手のひらお灸のワークショップを開催しました^_^


寒い日が続きますが五行では春がスタートしているそうです。


この時期に吹く冷たい風にあたると
筋肉がこわばったり、ギックリ腰、
寝違えになりやすいそうです。

体の経絡の流れと同じように手のひら、
手の甲にもツボがあり、お灸でケアしていくと
相応の場所の血流がよくなるんです✨


体内で最も大きく、多機能な臓器の肝臓。

肝の効能として、

胆のう、肝臓の病だけにとどまらず、

心疾患
腸疾患
精神疾患、心身症
消化器疾患
生殖器疾患
呼吸器疾患
眼病

など、肝のケアで得られる効能はたくさんあります。

肺にも密接に関係しているそうです。


そして、胆の効能は

胆のう、肝臓の病
身体側面の疼痛
消化器疾患
関節痛
頭痛、偏頭痛
後頭部痛
鎮静作用〜全身の様々な疼痛に用いて良い。
とあります。


やっぱり身体は1つなので、
パーツの不具合は違う面からもアプローチしたいですよね^_^


有加先生のお話しは、
実生活に使えるものが多くて、分かりやすいんです♡


小指に胆、肝のツボが走っているので
ぜひ興味のある方、簡単なので、
「教えて〜っ」とお声かけ下さいね(^o^)


そして、5月から新シリーズを始めます!

(木曜日の午前、午後で月に一回のペースで行う予定です。)

経絡、ツボをもっと身近に。

日常で使えるように症状別に身体のツボ、経絡を習いませんか?

肩こり
腰痛
膝の痛み
眼の疲れ
不眠症

などなど、貴方の症状別に

身体のどこをケアしたらいいかを中国医学的に教わりませんか?


2019011704.jpg

いつもこんなに楽しくてあっという間の2時間です✨



ツボの名前は知ってるし、場所もなんとなくわかるけど、

触り方や押さえる向き、強さなどはよく分からない方が多いのではないでしょうか。


インターネットでもユーチューブでもたくさんアップされていますよね。

でも、いざ自分でやってみて
合ってるのかどうか分からないわ。

という方も多いと思います。


興味はあるけど、誰に習ったらいいの?
と思われていた方!


まったく初めての方も大歓迎✨

自分のケアに。
家族のケアに。
友人にシェアできるように。

身近に使える
やさしい経絡、ツボの勉強会を開催します♡


鍼灸師さんに自分や家族の症状のケアを教えてもらいましょう^o^

興味のある方、ぜひご連絡お待ちしております♡




| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-01-18 (Fri)



先日、家族で初めてあべのハルカス展望台へ行ってきました!


300mから見る景色は飛行機の中から見渡すような感覚💛


子どもでなくてもテンション上がります✨



いつも思いますが

高いところから見ると

建物の高さが実際に見るよりも差が少なく感じますよね。


もっと高いところから、

うーんと高いところから見るとほんまに

多少のデコボコなんて

分からなくなりますよね。


この小っちゃな建物の中の

小っちゃな私たち。


その私たちの悩みも

苦しみも

こんな風に遠くから客観的に見ることが出来たら

大したことなくて

笑えるくらいの出来事かもしれません。



もっと客観的に物事に対処できるように

すぐにストレスに感じてしまう心のクセを

何とかしたいと思いませんか。



「2018年NHKが放送したヨーガ関連番組によれば、

ヨーガ実習者の数は650万人とされており、

我が国では20人に一人の人たちがヨーガを

実習していることになっています。

その実体に関してはヨーガ教室参加者の大半は

何らかの慢性疾患を持っており、全体の40%の

参加者は現に病院やクリニックを受診しているクライ

アントさんだという調査結果もでています。」

(2019年、第17回日本ヨーガ療法学会研究総会のページより抜粋)

と、ヨーガ療法学会の理事長の

木村慧心先生は述べられています。




私のクラスにも何らかの形で通院されている方や

慢性的な病気や治療中の方もたくさんいます。



そして、ヨーガ療法に来てもらう方は

心を痛めている人、心身症の方と一緒に、

ヨガや瞑想をしていきます。


ヨガはダイエットのためや健康維持のために

始める方が多いですが

(私も最初はそうでした^^;)


今、私が感じているのは

この世を生きやすくするために、

自分の心の受け止め方、考え方を見直して、

心を鎮めるためにするものだなって思っています。



なので、心が悶々としたり、腹を立てたりが

鎮まっていけるように呼吸に集中してポーズに集中していきます。


私は生きる意味を自分なりに答えを見つけたいと20代の頃から思っていました。


いつも生きていくことや、死について、

この世の成り立ちについて、心について考えています。



こんなことに興味のある方、個人的にお話ししましょ(^^)




| 家族 | COM(0) | | TB(0) | |
2019-01-12 (Sat)



ゆっくりできたお正月休みが終わり


いつもの日常が始まりました(*^-^*)



今年の1発目はお勉強からスタート!

1/6(日)は9~16時まで西宮で

6種類の心理テストの活用法をしっかり受けてまいりましたよ~(^O^)



占いや心理テストは女子は好きな人多いですよね~♡


でも、

「この結果からなぜあなたはこういう風に考えるのか?」


なんて、

考えたことないでしょ?


ここが心理のポイントなんです。



ヨーガ療法ではお話をクライアントさんや生徒さんに

伺うときに言葉のキーワードや

「どうしてそのように考えるのか?」


と、いうところからその人の

こだわりについて一緒に見つめていきます。



・ご両親や友人の病気や悩みが私のものであるかのように一緒になっていませんか?

・お子さんの問題が私自身の問題って思っていませんか?

・どうして仕事でそんなにストレスを感じてしまうの?




対人関係の身近な問題も、自分のストレスも

自分ではどう扱っていいのか分からない方。


お話を聞かせてもらいますので

お会いましょう(*^▽^*)



私は今回の心理テストで、

こうしてブログやフェイスブックに投稿するので

自分自身のことは客観的に見て言葉にすることに

慣れているけど、周りのことももっと客観的に

見られるようにならないとね。

ということが分かりました。



あとは、冬休みだったので、末っ子の宿題を終わらせるのに

末っ子の課題と私が一緒になりすぎていることにも気が付きました💦




末っ子の宿題は私の宿題ではないんやし

適当にやろうが、手抜きし過ぎていようが

本来は、私は美味しいご飯を作って

宿題できる環境を整えてあげて、

見守るのが母親の仕事だったのに(;^ω^)


こうしてすぐに人の課題に土足で踏み込んでしまうんですよね・・・




よし!


でも、こうして気が付いたのでまた気持ちを切り替えて

母の仕事をしていきます!



今年も皆様とお話したりヨーガ出来るのを楽しみにしています(*^-^*)



| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2019-01-01 (Tue)


あけましておめでとうございます。

昨年も多くの方に支えられた1年でした。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



今年もyogaをいっぱい学んでお届けしていきます。



早速、1/6(日)から「心理テストの有効利用法」の
講座に参加してきます(^^)/



そして英会話の上達と

足ツボのお客様からゴルフクラブの

お下がりをもらったので月に2回練習に通ってみます(*^-^*)


皆さんのやりたいこと

今年の抱負をまたお会いした時に

お話し聞かせてくださいね(^O^)




| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |