
あっという間にカレンダーも1枚ですね。
先日のほぐしのお客様はまだスニーカーソックスでした😿
湯たんぽや私の手が暖かいので、
自分が思っているよりもかなり冷えていること。
そこからの腰痛、お腹の調子が悪いことに
気が付いてもらえましたよ。
冷えは万病のもと。
冷たい足先から心臓に帰っていく血液が冷たいということが
お腹や内臓も冷やしていることをお話しました。
冬を上手に超すことが調子よく春を迎えることに
つながります。
湯たんぽ、レッグウォーマー、
毛糸のパンツ、スパッツ2枚重ねなど
工夫して調子よく過ごしてくださいね。
修理じゃなくてメンテナンス!!!
のためにお金を使いましょう(*^▽^*)
2018年12月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
しんふじん主催
西京極・・・浜の本集会所 ・・・
京都市右京区西京極浜ノ本町30−1
ゆったりコース 10:00~10:50
しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・
京都市右京区太秦堀ケ内町1−1 うずまさ健診センター2F
9:20~10:10
毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・
京都市右京区嵯峨野南浦町26
14・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
6・・・古心庵(ここあん) ・・・
京都市右京区太秦桂ケ原町20-15
12(水)の午後から、15(土)、17(月)、27(木)・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
21(金)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00
三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。
年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。
11(火)右京区総合庁舎1階・・・
京都市右京区太秦下刑部町12番地
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
23(日)・・・音波浴ヨガ
13:10~15:40
場所:貸しスペース「空」
京都駅から徒歩10分かからないくらいのところです。
お楽しみ健康会、いすヨガ以外は
完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com

晴天の多い11月ですね。
冬野菜もすくすくと成長しています。
嵐山子ども食堂 さん
http://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou?fbclid=IwAR1eLHKJMFupofewmwFQoUrx2g35Nf3ldCsFH4g4PbUVUqm7L9F34xnCMkQ
で使ってもらう野菜を収穫しました。
大人300円
子ども100円
で美味しいランチがいただけるので
ぜひ足を運んでみて下さいませ☆
どなたさまでも利用できます(*^-^*)
少し前になりますが、
10/27(土)、11/3(土)と
2週続けて講義を聞いてきました。
10/27は
・これからの超高齢社会をどう生き抜くか!
11/3は
・認知症の統合医療的アプローチ~そのケアと予防
いやぁ!
家族にも周りの方にも聞かせたい内容ばかり!!!
専門家の先生方のお話しは
私にとって必要なお話しばかリでした。
西京極のヨーガレッスンには80代の方もいらっしゃいます。
いすヨガにももちろん高齢者はたくさん来られています。
夫の両親も私の両親も70代やし
とてもタイムリーに聞くことが出来ました。
延命治療について
改めて必要性を
考えるいい機会になったし
認知症ケアでは
一番根底となるのは
やっぱり愛なんだと
納得しました。
「あなたを大切に思っている」
ということを伝える技術
ユマニチュード
というケアの技法を知ったので
勉強してみたいと思っています(*^-^*)

手入れされた美しいお庭のカフェで
ヨガの生徒さんの絵の展覧会に行ってきました。

お花屋さんじゃなくて、生えている
すすきも久しぶりに見ました!
葉も美しいんですね✨

先日はヨーガ療法の
マタニティヨーガを3日間DVDと参加者の方とのワークで
学んできました。
内容はねー、
めっちゃ深かったし、受講してよかったです!!!!
女性は妊娠、出産、子育てによって
身体だけじゃなくて、心も、周りの環境、社会的にも変化しますよね。
ヨーガ療法の視点から妊婦、産後のママの不安への
ストレスマネージメントについて学びました。
晴れの日も
雨の日もあるよねー。
しんどいこともあるよねー。
って共感したり、アドラー心理学からの勇気づけや
妊婦さんに向けてのヨーガニドラーや、産後のママへの
瞑想法も学べました。
私が最も響いたのは
テキストに書いてあった言葉
「幸福は誰かから与えてもらうものではなくて
自分が生み出していくもの」
そう!
これがヨーガの智慧、独尊位。
何かがあるから幸せではなくて、
何もなくても幸せ。
これからもヨーガの智慧をお伝えしながら
こんな風に思ってもらえるヨーガを
していきたいな。
子育ても
ヨーガも
人生も
悩んで、毎日頑張って、いつか笑ってそんな日もあったね。
と言えるようになる日が来るまで
今できることを1つずつやっていきましょう(*^-^*)
あなたが笑顔で毎日を過ごすために
今、出来ることは何ですか?

朝日に照らされ
祝福されているのを感じました♡
ちょっと前の10月22日の月曜日
(中年)女子3人組で
愛宕登山に行ってきました。
台風からひと月後の愛宕山はまだまだ倒木が多くて、
しゃがみながら進む所も何ヶ所かありました。

森の妖精みたいなちえさんとミセラさん✨

月曜日の神社は人が少なくて静かにお参りできます。

帰路の休憩中にミセラさんが写してくれました♡
私も写っています♡
見つけてほしいな♡
自然の中に包まれて最高に幸せです(*^-^*)

愛宕山から月輪寺にかけてのルートはまだ閉鎖中でした。
8合目辺りで、70代6名の方々がボランティアで道を整備して下さっていて
「この春から毎週来ているんですよ。」
と言われていました。
有り難い事です✨
大木をチェーンソーで切られている箇所もあり
見えないところで多くの方々に支えられているのは
生きていくこと、生かされている事と同じだなぁと改めて感じました。
来年は月輪寺を通って帰路につきたいなぁ。
来年の5月にも登山しますよ。
ご一緒できる方募集中です♡

手のひらのツボワークショップ❣️
今回も実りの多い学びとなりました✨
手に流れる小さなツボを刺激することにより本来的に備わっている
自己治癒力を正常に戻すことから笑顔に繋がります(^o^)
今回は4人の方が新たに初級のディプロマを習得しました!
この冬に使えるワザをしっかりお持ち帰りいただけたでしょうか?
伊丹市からお越しの鍼灸師、加藤有加先生が
初めての方にも分かりやすく反射区を教えてくださいます^_^
一例をあげると・・・
坐骨神経痛
インフルエンザになってしまった時
肩コリ
鼻風邪
頭痛
口内炎
腰痛
疲労感
ものもらい
などなど、身近な症状を手のツボ、
反射区を使ってケアできちゃうのです✨

これはインフルエンザになってしまったときに
熱を下げ過ぎずに、でも39度まではいかずに
という状態で早くウイルスを退治できるときに使う場所に
刺激を与えています。

一日ひとつだけするなら
手のひらの真ん中のおへそへ。
この写真は胃のあたりです。

小指を深く握って引っ張り合いこをしましょう!
握力と老化は密接に関わりあっています。


そして
午後からの中級編
腎、膀胱の経絡の勉強会でもこれからの
私たちの世代には大事な事ばかりでした✨
毛髪、骨、疲れ、更年期、耳、目、歯
あ〜💦
どれも気になる〜(^^;
実際の体の経絡の走行図を確認しながら
会陰じゃなくて、会陽もあるんや!
至陰はまさに、陰の経絡に至るところなんやねぇ。
ここから湧泉にピョンと飛んで陰になるのね。
内くるぶしの周りをグルグルマッサージするのは、そりゃ大事やん。
やっぱりおヘソかぁ❣️
などなど、改めてふーん、なるほど!
のお話しばかりで楽しすぎるんです〜(´∀`*)✨
ざっと挙げてもこんなにいっぱい‼️
今のあなたはどっちの症状が気になりますか?
膀胱実の症状
腰痛
疲労感
めまい
頭痛
脊椎痛
膝裏痛
ふくらはぎ痛
痔
膀胱炎
目の奥の痛み
肩甲骨内縁痛
坐骨神経痛
膝関節痛
膀胱虚の症状
こむら返り
下腹痛
筋肉が筋張って痛む
足が萎える
慢性的にじんわりな腰痛
頻尿
残尿感
夜尿症
後頭部頭重
子宮、生殖器の炎症
頸部の強ばり
脊椎痛
また、直接お会いできる方は資料を見せて‼️
とおっしゃって下さいませ♡
陰陽のマーク☯️
のように実も虚もグルグル回るのでどちらもケアしていけたらいいですね。
背中は自分ではケアしにくいですが、
手のひら、手の甲、手の指なら毎日触れます。
実際の身体の経絡も同時に教われるので
この講座はかなり実用的なんです✨👍
毎日の生活に取り入れてセルフケアしていきましょう!
来年も継続していきますよ^_^
2019年1月16日(水)
初めての方…10:30〜12:30
ディプロマをお持ちの方…13:00〜15:00
肝、胆の経絡を教わります。
ご家族、周りの方の気になる症状がある方は
有加先生に会いに来て下さいませ💕

11月に入り「年末」という言葉を
あちこちから聞く季節になりました。
来年のスケジュール帳もお店に並んでいますね(^^♪
冬は汗をかかなくなり腎臓、膀胱に負担が来やすくなります。
レッスンで心地よく体を動かして巡らせていきましょう♡
2018年11月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
しんふじん主催
西京極・・・浜の本集会所 ・・・
京都市右京区西京極浜ノ本町30−1
ゆったりコース 10:00~10:50
しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・
京都市右京区太秦堀ケ内町1−1 うずまさ健診センター2F
9:20~10:10
毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・
京都市右京区嵯峨野南浦町26
16・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
8・・・古心庵(ここあん) ・・・
京都市右京区太秦桂ケ原町20-15
17(土)、19、28(水)の
午後からのレッスン・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
16(金)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・14:00~15:00
三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。
年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。
13(火)右京区総合庁舎1階・・・
京都市右京区太秦下刑部町12番地
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
お楽しみ健康会、いすヨガ以外は
完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com