
手のひらのツボの勉強会❣️
私たちの身体の表面には無数のツボがあります。
足ツボ、耳ツボなどはよく知られていますが
実は手にも全身のツボが縮図のようにあるんです。

午前中は、はじめてのドゥワセラピーにテキストに
沿って「ここが頭で、ここがお尻ですよー。」
っていう相応点をこすったり、揉んだり、
つまようじの頭の方で刺激しました。

とっても簡単💕
手の刺激を脳が感じて、相応する身体の部位の血流が
よくなって身体の不調や痛みが解消されるんです(o^^o)

実際に、中指の首に相応する箇所を刺激すると、
首の曲がる動きが良くなったり、脚、太もも、お尻に相応する
小指と手のひらを刺激すると前屈が楽に出来るようになりました^_^

家族の症状にも、どこを触ったらいいかを教えてもらいました。
昨日の参加者の質問はこんな内容でした。
・腎臓のケア
・認知症
・イライラ
・食欲コントロール
・老眼、飛蚊症
ね! 教えてほしいでしょ?💕

実生活で、患部を直接触れない内臓から精神的なもの、
打撲や捻挫などの触ったらあかん所も手を介して
しんどい時間が少しでも短くなれたら助かりますよね^_^


そして、午後からは手のツボ中級編❣️

心、小腸の気脈を教わりました。
・緊張してドキドキするのも
・好きなアーティストのライブに行ってドキドキトキメクのも
・おばけ屋敷でキャーっとドキドキするのも
・お皿を落としそうになり冷やっとドキドキするのも
心臓にとってはどれも同じ負担になるそうです( ̄◇ ̄;)

食べていないけど腹部膨満感、四肢の強い疲労感、
日常的な熱感、口苦、逆上しやすい、心臓病、頭痛、
高血圧などは心実の症状。
貧血、憂鬱、驚きやすい、嫌な夢が多い、
不安焦燥感、頻尿、手足冷感、リュウマチ、
乱視、耳鳴りなどは心虚の症状。
実と虚はぐるぐる行ったり来たりしているので
どちらの症状にも当てはまる方もいらっしゃると思いました。
心が虚しているときは小腸は、実しています。
アレルギー疾患、リウマチ、耳鼻科疾患全般、
口内炎、視力減退、前立腺炎など。
疲労感、栄養不良、消化不良、無気力、お腹に力が入らない、
便秘、腰部のだるさ、などは小腸虚の症状です。

自分の症状を手のツボを毎日刺激する事で
改善する手助けが出来たら何よりですよね✨
鍼灸師の加藤有加先生は話が脱線しても、ニコニコして聞いて下さります。
私たちの身近な主治医的に有加先生はいつも相談に乗ってくださいます。
具体的に、子供のケアから、祖父母の年代までやり方は
もちろんのこと、幅広い知識とツボでは出来ない事も
きちんと言われるので信頼できる鍼灸師の先生です✨
次回は実践編ということで、
手のひらにお灸を実際に乗せて使うワークショップをします。
初めての方大歓迎!
8/29(水)10:15〜12:15です。
(※ディプロマはもらえません。
テキストも有加先生の手作りのものになります。
この回と同じようにディプロマ、協会発表のテキスト使用の
講座は10/31(水)の午前中にやります。)
自分の症状や秋から冬にかけて
触ったらいい箇所を聞きながらお灸をします。
経絡の流れなどの難しいことはせずに、
疑問などについて答えてもらいながら、
少し詳しく内臓の位置を確認しながら勉強します。
再受講も大歓迎です✨
すっかりお灸の良さを忘れて使っていない方、
ぜひこんなにお灸って効くんやぁ!
を思い出しに来てくださいませ(^o^)
そして、ディプロマをお持ちの方、
経絡の流れと合わせて自分の症状を勉強するのを午後からします。
13:00〜15:15でします。
今の季節プラス、次の季節を迎えるために
自分で出来ることはたくさんあります。
ぜひ、ご興味のある方!
自分と自分の周りの方を大切にする実践をしていきましょう❣️
どちらも場所はウチでしますのでご都合良ければお待ちしております(o^^o)