fc2ブログ
11≪ 2017/12 ≫01
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2017-12-31 (Sun)


今日は大晦日

夫と買い物に出たので安井金比羅宮
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

詣でさせてもらいました。

2017123101.jpg

お正月らしい飾りが可愛いですね♡



夫は11月に淡路島の伊奘諾(いざなき)神宮へお参りした時に

気分よく過ごせたのでしょう(笑)


2018年は京都のパワースポット巡りを

したいと言っているので

神社・仏閣巡りの大好きな私としては

願ったり、叶ったり♡




ほんまに最後の最後まで幸せな1年を

過ごすことができたことに感謝の思いしかありません(#^^#)




神様、ご先祖さまのおかげです。





でも1番のパワースポットは自宅なんですけどね(*^^)v

サンキャッチャー


12/17にお友達のワークショップで作ったサンキャッチャー☆


こんなにも朝の光が入って

心地いい家に住めていることに夫はいつ気がつくのかしら(笑)



うちヨガを希望してくださる方も多くて

ありがたいことです。



来年もうちへ来てもらうお客様へ

心地よく過ごしてもらいたいと思っています。






来年は、どんなアトラクションを

回るのかな(*^-^*)




私が思うこの人生は

この地球というとっても大きな

テーマパークへ遊びに来ていると思っています。



そこでは恐怖のお化け屋敷や


スリルで目が回りそうなアトラクション


メリーゴーランドみたいなゆったりした時間


並んで列を待っているときに


イライラしたり、急にトイレに行きたくなったり


もしかしたらお財布を落としてしまうアクシデントもあるかもしれません。


途中でお腹が痛くなってしまうことや、

一緒に来た人とはぐれたり

アトラクションの故障もあるかもしれません。


虫に刺されたり、骨折して痛い思いを

何年もすることもあるでしょう。




でも、遊びつくした最後には必ずお家へ帰ります。




なので死ぬことは怖くないです。



むしろ、楽しいことをして

キャーキャー騒いで

思い出や愛という経験のお土産を持って

おうちに帰れると思うと

死ぬのが楽しみです。



あ、自殺は全く考えていませんのでご心配なく(笑)




なので、しんどいことも、楽しいことも


だいたい客観的に見て考えることができます。




でも、痛いのや、かゆいのは

やっぱりイヤやねぇ(笑)



めっちゃむかつく人に出会っても



「あ、この人宇宙人だから分かっていないのね。」

「それじゃぁ、教えてあげなくちゃね。」


と思えるし。
(もちろん、すぐに許せない人もいますよ。)



(注)この考え方はあくまでも私個人の意見です。
絶対正しいとは思わないでね。



せっかく地球に生まれたんですもの(#^^#)

今、この瞬間を楽しまなくっちゃ(^_-)-☆




自分の勝手に作ったこうでなくっちゃ、という

価値観にがんじがらめになっていませんか。



ちょっぴりレジャー感覚でちょうどいいくらい(^^♪



お口の力も抜いて。



今、ここで生きていることが

何よりも素晴らしい。



あなたが今、不幸のど真ん中にいても


必ず次のアトラクションが待っています(#^.^#)



大丈夫。




自分の不安も悲しい記憶も

こうでなくっちゃ、というヘンな価値観も

自分の中から呼吸とともに手放していきましょう。






| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-30 (Sat)


今年もあと2日


あっという間の1年でした。



痛いこともしんどいことも

胸がモヤモヤすることもありましたが

今日もこうしてパソコンの前に座れることは

幸せなことです(*^-^*)

私は今日も自分のためにヨーガをします。



201年1月の予定表です。

来年もいっぱいヨーガしましょうね(*^▽^*)


1月は今年の目的地設定のための

瞑想をしますのでぜひレッスンにお越しくださいね。


ご予約お待ちしております。



しんふじん主催
 
西京極・・・浜の本集会所 ・・・ 

京都市右京区西京極浜ノ本町30−1

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00



うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・ 

京都市右京区太秦堀ケ内町1−1 うずまさ健診センター2F

 9:20~10:10




毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



19・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。




11、26・・・古心庵(ここあん) ・・・

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15




29(月)、20(土)、24(水)の午後からのレッスン・・・福田宅



ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



6(土)柏木内科整形外科医院 

お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30


三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




9(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。



31(水)10:30~
初めての手のひらお灸のワークショップ


手は全身の縮図!

内臓の不調はもちろん、腰痛やストレスだって対応出来るんです✨


骨や関節の不調にも対応出来るので、

対応するポイントさえ分かればいつでも触れますよねp(^_^)q


冬はどうしても血行が悪くなるので私も毎日お灸します。

お灸が熱くなったら移動したらいいし、子どもにも出来ます!


全身のお悩みを手で解消出来る手のツボを教えてもらいましょう(^O^)


興味のある方、ぜひご連絡お待ちしております。




お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com




| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-28 (Thu)


写真は駒井明子さんの絵画展に

行って来た時のものです(*^-^*)

どの作品も美しく、優しく、神聖な雰囲気もあり

とても素晴らしかったです☆


一緒に写っているのは大好きなヨガの先輩♡


たまたま同じ時間帯に会えて幸せな空間を共有できました♡




そんなこんなで

12/27の昨日はヨガ納め



昨日は3人の生徒さんと一緒に瞑想


テーマは「今年を漢字一文字であらわすと?」


健・痛・和ということをシェアしてくださいました♡



私は「充」です。



今年もいっぱい学びました!
(今年も受講費、ハンパないくらい使っています(;^_^A)



生と死についても人生の中で1番と言っていいくらい思慮を深め

自分なりに納得できました。




美しいところ、大好きな方の元へ

いっぱい遊びに行きました(*^▽^*)



たくさんの新しい方との出会いがありました。



ヨーガ療法も着実に形にしていくことができています。




なんと充実した、1年だったことでしょう♡


本当に感謝しかありません。



私がこんなにも満たされて、自分を生きられる

理由の一つはヨーガの聖典を学ぶところからが大きいです。



例えば


ヨーガスートラの2章16節

「未来の苦は回避することができる」




という句があります。



未来の苦が回避できるんですよ!!!

すごくない?



いやぁ!


すごいことをズバッとおっしゃっています。




どうやったらいいの~?

って思いますよね。



そして


2章17節では



「その避け得る苦の原因は、見るもの(プルシャ)と見られるもの(プラクリティ、自然)の結合である」




(どちらもインテグラル・ヨーガより抜粋)



んん?


17節、なんのこっちゃ?💦


と思わないでね。



・プルシャとは真の<自己>


・プラクリティととは、真の自己以外のすべて



要するに、

「今後未来に避けられる苦の原因はほんまの自分自身とそれ以外がいつも一緒になってしまっていること」

だと言われています。


例えば

「私のお腹が痛い」

「私の足は太い」

「私の心が苦しい」

「私の知識が増えた」

「私の言葉が足りなかった」




などということを言いますよね。



けど


それはほんまの自分自身でしょうか?



「私お腹が痛い」と言うけど、

「私お腹が痛い」わけで、

私自身はほんまは何ともないんです。



「私の夫が浮気をしてとても悲しい」

けど

私の夫は私自身でもないし

とても悲しいと思っているは私自身ではなくて私の所有物です。




私自信を失ったわけではなく

私自身と同化させていた夫を失ったと思っている心がさみしいだけで

私自身は何も失っていません。




この「ほんまの私」と「それ以外」を引き離して見るなんて

考えてみたことがなかった人も多いと思います。



アドラー心理学でも

「課題の分離」

が出てきます。


・子供が学校に行くのを嫌がっているので私もツライ

・夫がタバコを止めないのがとてもいやだ



など、私の問題ではないことがよくあります。




そうは言っても

理屈は分かっていても



今の私は勉強熱心でない受験生のママなので


子供に対してやきもきするし、スマホばかりしないように小言も言います。




でも、ほんまの私は痛くもかゆくもないし

私の課題ではないことを知っているので


ぬかるみにはまってしまうほどモヤモヤしなくて済んでいます。



あぁ、ほんまに。。。

ヨーガは私の人生を生きやすくしてくれるアイテムの一つ。



来年もいっぱいヨーガしましょうね(*^▽^*)











| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-26 (Tue)


先日はヨーガ療法士養成講座で3年間一緒だった仲間と

梅の花に行ってきました。


どのお料理も美しくおいしかった♡

また、大切な人と食べに行きたいな(#^^#)



2017122302.jpg

3年間ともに笑って、泣いて、支えてくれたお友達と記念撮影!




TIC、YTIC講座中のお昼休みには毎月の宿題の

一つをみんなにシェアする時間があります。




自分を客観視しながらつらい過去や、悲しい思い出も

言葉にすることで自分自身と引き離すことができます。




ヨーガのポーズをしながら自分の体の「ここに効いてる~」

と、自分自身と自分の体を引き離して見るでしょ。



これとおんなじ。

自分の記憶も、感情も、自分自身と引き離して

客観視することはとても重要です。



ぜひぜひ、ヨーガをさらに深めたいと思っている

方は、ヨーガ療法養成講座、(YIC、YTIC)を

学ぶことをお勧めします。



ヨーガ・スートラも解説してもらえるし

伝統的ラージャヨーガ技法も教えてもらえるし

ギヤーナヨーガ
バクティヨーガ
カルマヨーガ

がどんなものかも教えてもらえます。



そして、ウィキペディアの健康より抜粋させてもらいましたが、下記、

世界保健機関が1999年の総会で健康の定義として用いられているものです。


Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。




この健康に対する考え方は、ヨーガ療法で考えられている健康と

近しいものがあり、このことも腑に落ちるように解説してくださいます。



・フィジカル(肉体的)に健康とは分かりやすいですよね。

腰痛、肩こりから、内臓の健康までも健やかでありたいですよね。



・メンタル(精神的)とは、心の問題のこと。

心のもやもやは誰にでもあるけど、この心を健やかに

保つためにヨーガで客観視します。



・ソーシャル(社会的)とは、自分の役割をできているか。

主婦だったら育児やご飯作りなどがそれにあたりますね。



・スピリチュアル(宗教的)とは、心よりもさらに深い部分。

自己存在のこと。自分の出自。自分の存在。

日本で思われている宗教とか、

霊的とかとはちょっと意味合いが違います。



(注:YICの宿題をしている皆さんはコピペしてはいけませんよ!)


他にも


人間五臓説、人間馬車説、諸感覚器官の制御


肉体的な向上、意志力の向上、感性の向上など



私たちが人生を送る上で大切なことが学べます。




時間的にも経済的にも負担はかなり大きいですが、

ヨーガを自分の生活にいかしたい。

そして大切な人に伝えたいと思っている方はほんまにお勧めします。




最後に♡

この日、Kちゃんからもらったワンこちゃんの中のおみくじ♡
2017122303.jpg

来年も良い年となりますように(*^-^*)




| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-16 (Sat)
西宮チャンドラ



ヨーガ療法士になってからの勉強って何するの?

って思われる方もいっぱいいはると思います。



写真は西宮にある「ヨーガスタジオチャンドラ」です。


ヨーガ療法士はクライアントさんの悩みや困りごとに

対処できるようにカウンセリング技術も学んでいきます。

(私たちはお医者さんじゃないのでカウンセリング

という言葉は使わずにダルシャナと言います。)


ヨーガ療法士の勉強内容は幅広いです。


伝統的ヨーガの実習はもちろんのこと、

聖典の勉強から、こうしたカウンセリング技術や

様々な職種の方のニーズに合ったヨーガの技術も学びます。


スポーツ選手と一般企業に勤める方、

もうすぐ亡くなる方へのヨーガは全く違いますよね。




この自主研修会では、

クライアントが何に困っているのか?

いつから困っているのか?

困っていることの印象に残っているエピソードは?

どのように困っているのか?



などを尋問するんじゃなくて、相手と問題を共有していく練習です。



そして、ヨーガ療法への希望や

ヨーガ療法の説明、できることなどをお話していきます。






なんでもかんでもヨーガ療法で対処できるわけではありません。



お医者さんを紹介したり、自分の課題ではないことなどは

断ったりもします。



この写真の日も臨床心理士の先生がアドバイスをしてくださいました。




実習を実際に参加者がクライアントとセラピストになって

みんなの前でやっていきます。


まさに、まな板の上のコイ状態ですが、初級なので親切丁寧に指導してくださいます。


私は初めての参加でしたので見ているだけでしたが

次回は前に出てクライアント役からやってみたいと思います。


今はまだ初級なので、クライアントの問題を共有する、

というところまで練習しています。


ヨーガ療法のカウンセリング技法はアドラー心理学をもとに構成されています。


岸見一郎先生の講演会にちょくちょく参加しているので、

アドラー心理学は理解しやすいし、実生活の子育て、

人間関係にもおおいに使っています。




今年は新しく数人のクライアントさんと

一対一でヨーガ療法やお話する時間が増えました。




教わった内容に基づいて、私が開かれた質問をすることの


いかに難しいかを再認識しながら昨日は小学生のクライアントさんに


接していきました。




困っていることを共有できた時や、相手の苦笑したり涙する姿を

見逃さず、そのままを受容して

寄り添って勇気づけてあげられうような


そして、(私の力じゃなくて)自分の力で元気になれた!


という自覚を持ってもらえるような指導をしていけるように


来年も学んでいきますよ~(*^▽^*)


実践あるのみ!



ヨーガの智慧を授けてくださった先達の方々に感謝です♡




| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-14 (Thu)


今年のクリスマスプレゼント♡


今年もヨガグッズに加えて暖かいものをたくさんご用意しました。

ヨガと体ほぐし、リフレクソロジーに来ていただいている皆様へ

プレゼントを用意するのはとても楽しい時間です(^^♪




冬になるとレッスンに来て下さる生徒さんが

少ないのでレッスンでは毎回のように瞑想・シェアタイムをとっています。


最初は自分の中を調べることができなくて、

テーマについて考えてもらえないことも多いですが、

それは、それ。

何度も繰り返していくと、自分の中(記憶の袋)から取り出すのが

上手になってきます。



そしてシェアする時間を持つこともとても大切にしています。



自分の思いをお話しすること。

他の方の思いを聞くこと。



このことで新しく記憶の上書きができたり、

改めて自分はこんなことを思っているんだな。


と再確認ができます。




誰だってトラウマがあるもの。


そして、今も悩みがあるかもしれません。


悩みまではいかなくても心がモヤモヤすることは

あると思います。



そんな中でも、これから自分はどうしたいのか。


自分が今何を思っているのか。



意識しているようであいまいな自分の感情、思いを

口に出していくことで新しく気がつくことがあります。




ヨーガは体操・呼吸法・瞑想の3点セットです。



今年もガンガン学びました。



そして、さらにヨーガが大好きになりました(*^▽^*)




残り少ない12月



今、私にできることは何かな?

今、私がするべきことは何かな?



過去にこだわりすぎず

未来を思い悩みすぎず



今、生活している、この場に心を置いて

やっていきましょう!(^^)!








| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2017-12-01 (Fri)
2017年12月

今年もカレンダーが最後の月となりました。

この1年も色濃く、幸せと感動や感謝を

もらえる日々を送ることができました。

12月も瞬間瞬間をしっかり味わいながら

楽しく、日々を送っていきましょうね(^◇^)





2017年12月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



しんふじん主催
 
西京極・・・浜の本集会所 ・・・ 

京都市右京区西京極浜ノ本町30−1

ゆったりコース 10:00~10:50

しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・ 

京都市右京区太秦堀ケ内町1−1 うずまさ健診センター2F

 9:20~10:10




毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・

京都市右京区嵯峨野南浦町26



15・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。


7・・・古心庵(ここあん) ・・・

京都市右京区太秦桂ケ原町20-15




4(月)、16(土)、28(木)、13(水)の午後からのレッスン・・・福田宅



ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



2(土)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




11(火)右京区総合庁舎1階・・・

京都市右京区太秦下刑部町12番地

10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。

目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。



お楽しみ健康会、いすヨガ以外は

完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |