
初めての手のひらお灸ワークショップの
参加者の皆様にポーズしてもらいました♡
小指を深めに指切りげんまんすると
アンチエイジングにつながります(^◇^)
11/29はうちで鍼灸師の加藤有加せんせいのワークショップ
午前中はツボや経絡を知らない方でも分かりやすく、
丁寧に教えてもらいました(^。^)
首の角度や、立位体前屈で体感❣️
手のツボを刺激するだけでビフォーアフターが
魔法にかかったように嬉しい変化✨😆
手のツボで改善可能な症状を聞いて、
教えてあげたい人の顔がいっぱい浮かびました。

この写真は首周りの筋肉が緩んで
柔らかくなるのを実践中。
手と指だけやのになんで?ってくらい柔らかくなります。

こちらは立位体前屈での柔らかさの実験中(^^)/
腰、お尻、太もも、ひざ裏、ふくらはぎのどこに
ツッパリを感じるか?
反射区を使って劇的に変化する体に皆さん大喜び(^◇^)

腎・膀胱編
午後からは、シリーズで教わっている経絡
腎&膀胱の気脈は今までの中で一番私に必要なところでした❣️
老化と腎は深い関係であることは知っていましたが、
こむら返り、腰痛、頻尿、坐骨神経痛、関節、耳、目、
鼻、歯の病、臓器虚弱などシニアが持っている症状だらけです(^^;;

毎日触ったらいい箇所を教えてもらいましたので
興味のある方、というか皆さんに知ってもらって
触ってほしいので教えさせてください笑笑

昨日の午後は夫の母とウォーキングしました💕
いつもは自転車で前を通るだけの梅宮大社に
お参りさせていただきスッキリしました。
紅葉は来週ぐらいが見ごろだと思います。
昨日は約30分で約4000歩。
おしゃべりしながらだとあっという間です(^-^)
お楽しみ健康会のお知らせを京都市市民活動総合センターのホームページに載せていただきました。
http://genki365.net/gnkk14/pub/sheet.php?id=98336
母と娘での参加、男性だけの参加者も多いのでどうぞお声掛けよろしくお願いします💕
音楽に合わせたタオル体操はいつの間にか大きく動けるので身体が温まります(^^)
ミセラさんの歌に合わせて一緒に歌ったりセリフを言ったり、とても賑やかな一時間です。
笑って過ごす時間は免疫力アップしてもらえると思います。
お楽しみ健康会のページ
http://genki365.net/gnkk14/pub/sheet.php?id=98336
京都市市民活動総合センターのホームページ
http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/
そして、昨日の小学校からのお手紙
何やら美味しそうなランチメニュー😍

・麦ご飯
・湯葉あんかけ
・ごま酢煮(ゆず)
・九条ねぎのみそ汁
・鶏肉のゆず塩焼き
・ペンネの豆乳グラタン
いいなぁ、私も食べに行きたいなぁ♡

2017年10月21日号のリビングより抜粋させてもらいました。
京都府の平均寿命と健康寿命のグラフ
平均寿命と健康寿命の差が大きい!
男性が10年、女性が約13年。
ちょっと、ちょっと京都人!
こりゃあかん!
健康寿命とは、健康上の問題て日常生活が制限されることなく生活できる期間。
健康寿命が短いほど、介護が必要だったり、病気などで不健康な状態が長いといえるのだとか。
健康寿命の延伸を左右する要因として明らかになっているのが、肥満、運動不足、喫煙。
あかんけど、ウチの夫も肥満以外は当てはまります(^^;;
健康づくりに必要な活動量は1日8000歩、早歩きや階段を上るといった中強度の運動を1日に合計20分。
5分から10分の筋トレもプラスするとより効果的。
(健康運動指導士、門間萌子さん)
日本の死因の第1位であるがんは、50代、60代から急激に、発生率が増加します。
毎日の積み重ねですよね。
この記事を読まれた皆様!
生活習慣を今から意識しましょう( ^ω^ )
病気になっちゃったら元の健康体が欲しくても
1億円出しても健康体は買えませんよ!!!
やるかやらないかは自分次第!
気がついた日がスタートです。
お医者さんが健康を作ってくれるのではありません。
自分の体を作るのは自分です。
さぁ! 楽しみながら運動しましょう(^◇^)
私とミセラさんは音楽と体操で楽しく健康づくりができる環境を提供させてもらっています。
10月は、温泉♨️巡りのイメージで手ぬぐいを頭にのせてみました(^_^)

高齢者ばかりでなく、赤ちゃんを連れて、ママと、おばあちゃんの3世代で楽しんでもらえました(^^)
ギターや三味線にに合わせて動くのでいつの間にか体が動いています(#^^#)
免疫力アップには心の状態が元気でいることは必須です。
毎回、心待ちにして参加してくださる方以外にも
初めて来てくださる方にも
いっぱい笑って元気になってもらえるプログラムを
提供しています♡
おうちに帰ってからも体が喜んでいると思います(^◇^)

次回は12月2日
その次は2018年1月6日
どちらも第一土曜日
13:30~14:30です。
参加費は無料ですので
「嵯峨で、こんなんしたはるよ〜!」
と、お誘いして一度遊びに来てくださいね(^o^)

今朝は嵐山をウォーキング
皆様にも虹をプレゼントです!
お日様に照らされた渡月橋
天照大御神は私たちを
本当に愛してくれていると感じました。
深呼吸すると、冷たい秋の空気も虹も全てに愛を感じました。

自然の美しさにかなうものはありません。
私のヨガでは毎回のように瞑想をします。
先週来てくださった方とも
新月のお話や一粒万倍日にちなんだ瞑想をしてもらいました。
瞑想は決して怪しいものではありません(笑)
ヨガの瞑想は集中してそのことのついて考えるので
自分の本心や新しい気づきを発見します。
その結果
当たり前のような普通の生活に感謝を見つけることができたり
忘れていた、自然の美しさに感動する心を取り戻したり
私たちの毎日を人として
人らしく生活していけるように目覚めさせてくれます。
私たちは、生産性を追求するために生活しているのでしょうか?
長生きするために生活しているのですか?
どうぞ忙しい時ほど自分のレッスンを大事にしましょう。
レッスンに来られないときは自宅で1分でいいので呼吸法をしましょう。
背筋を正して目を閉じてよい言葉を自分にかけてあげてくださいね。
自分らしくあることが周りの方が、喜ばれるポイントですよ(#^^#)

明石海峡大橋を渡っているバスからの景色です。
海が美しかったです♡
先日、スーパーの大黒屋さんで2990円で淡路島に行くバス旅行が当たり夫と参加して来ました。
お天気にも恵まれて、リフレッシュ出来ました✨
日本列島の中で最初に淡路島を造ったという「国生み神話」に登場するイザナギ・イザナミの二柱が祭ってある、伊奘諾(いざなき)神宮へ参拝してきました。

大きな石の鳥居です。

境内に入る前の周りの池も美しいです(^^)

お参りさせてもらいました。

大きなクスノキがまつってあります。

夫婦仲良くしていられますように♡
あわじ花さじきでは、広大なお花畑でノンビリお散歩(^-^)

広大な敷地と海が見えて何とも癒されます♡

新婚さんが写真撮影♡

お花がいっぱいで富良野のお花畑のようでした。

次のシーズンに向けてのお花も植えてありました。

いつもは、末っ子を連れてどこでも出かけるので、
夫と二人だけで出かけるのも新鮮で⁈楽しかったです(^^)
淡路島はいいところですね☆

写真は長谷川ひろ子監督
11/12はお寺さんと種智院大学の主催されている終活セミナーで長谷川ひろ子監督の「いきたひ」というドキュメンタリー映画を見てきました。
今は病院で亡くなるのが当たり前ですが60年前はほとんどの人が自宅で亡くなっていたそうです。
この映画はガンで余命宣告を受けた47歳の夫を子ども4人と最期まで看取った妻が監督をされています。
大切な家族を看取った人のお話しや、訪問看護の医師などのお話しも交えて進んでいきました。
私は死をいつも身近に感じているつもりでしたが、アンケートに「あなたは誰に看取られたいですか?」という質問があり、考えたことがなかったので初めてイメージしました。
生まれる前と書いて「生前」
命の日と書いて「命日」
肉体の死は、新しい自分として生まれる日なんだなと感じました。
死は怖いものでも忌み嫌うものでもないことなんですね。
寿いで(ことほいで)もらっている命のある限り、いろんなことを経験しながら長い短いに関わらず、今を味わいながら生きていこうと思いました。
医師会が主催で病院で上映会をしたり、看護学校で教材として使われたり、中学校の体育館で中学生と保護者や近所の方を呼んで上映会したりと全国各地で上映会をされていますので、是非、機会を作って観てきてくださいね(^-^)
そして、昨日はお料理上手な友人とお友達5名でお料理を教わりました💕

キッシュもグラタンも家族に好評でしたが、カボチャのタルトは子ども達に1番人気だったのでまた、作ります❣️
手土産に出来るくらい上手に作れるようになりたいな(╹◡╹)
あちらの世界に帰るまで、楽しく学んで、
喜んで、往生していきましょうp(^_^)q

朝晩はグッと冷え込んできました。
皆さんの秋は何の秋ですか?
私は食欲の秋&読書の秋で少し体重が冬モード
に近づいています(;^_^A
日々の小さな幸せを楽しみながら今月も
過ごしていきましょうね♡
2017年11月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
しんふじん主催
西京極・・・浜の本集会所 ・・・
京都市右京区西京極浜ノ本町30−1
ゆったりコース 10:00~10:50
しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール ・・・
京都市右京区太秦堀ケ内町1−1 うずまさ健診センター2F
9:20~10:10
毎週水曜日の午前中・・・さがの道場 ・・・
京都市右京区嵯峨野南浦町26
17・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
9、24・・・古心庵(ここあん) ・・・
京都市右京区太秦桂ケ原町20-15
6(月)、18(土)、20(月)、午後からのレッスン・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
11(土)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30
三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。
年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。
14(火)右京区総合庁舎1階・・・
京都市右京区太秦下刑部町12番地
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
29(火)10:00~
初めての手のひらお灸のワークショップ
手は全身の縮図!
内臓の不調はもちろん、腰痛やストレスだって対応出来るんです✨
骨や関節の不調にも対応出来るので、
対応するポイントさえ分かればいつでも触れますよねp(^_^)q
冬はどうしても血行が悪くなるので私も毎日お灸します。
お灸が熱くなったら移動したらいいし、子どもにも出来ます!
全身のお悩みを手で解消出来る手のツボを教えてもらいましょう(^O^)
残2名です。
興味のある方、ぜひご連絡お待ちしております。
お楽しみ健康会、いすヨガ以外は
完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com