fc2ブログ
05≪ 2017/06 ≫07
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2017-06-29 (Thu)
201707予定表

先日、暦(こよみ)と季節の養生法を教わってきました。


太陽太陰暦は太陽を中心に回っている地球の位置から
季節を割り出しているのでとても納得できます。


夏はよく食べてよく動くことで熱を循環させるのが良いそうですよ(^^♪



2017年7月の予定表です。


ご予約をお待ちしております。



毎週水曜日の午前中・・・さがの道場

20・・・古心庵(ここあん)

14・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。

そのほかの日時・・・福田宅





西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50

(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10

(しんふじん主催です。)  




ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/



11(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。


呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪


ボランティアなので参加費無料です。



1(土)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。




いすヨガとお楽しみ健康会以外は、

どのクラスも完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡



| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-17 (Sat)


青い空

白い雲

稲の上を吹き抜ける風は心地よく

小鳥の声も聞こえてくる嵯峨野

私は愛され祝福されていることに気がつきました✨



明日は国際ヨガDAY

8:30〜平安神宮前での1000人ヨガがあります。

参加無料

世界中がヨガで繋がる瞬間を皆さんで一緒に祝いましょう((o(^∇^)o))

国際ヨガDAY
https://www.yogadaykansai.com/program


| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-15 (Thu)
お楽しみ健康会201707



音楽を楽しみながら、遊ぶように体を動かして

健康になることができたらめっちゃいいと思いませんか?



音楽療法士として、老人福祉施設や子どもの音あそびも

仕事としてされている音楽担当のミセラさんと


ヨーガ療法士の卵として(2017年10月認定予定)

怪我なく、効果のある運動療法を実践中の

私が楽しくて、元気になる1時間をお贈りしています(^◇^)



うちでのリハーサルの写真をいくつか載せます♡


三味線ミセラ


三味線がお上手なミセラさん♡

その歌声は心に響く何とも言えない優しさです(#^^#)





その三味線と歌声に合わせていすに

座ったまま踊るように体操します♡

お楽しみ健康会1





三味線演奏とタオルを使った体操なんて、

日本中探しても、私たちくらいではないかしら?

(探してないけど(笑))

お楽しみ健康会2





ずっと、いすに座ったままなので、

車いすの方や、体力の少ない高齢の方も

いらしてくださいます。



あまり体が動かない人も、

音楽に合わせるといつもより動かせるんですよね~(^^♪



ミセラさんが上手に発声を促してくれたり、

楽器を鳴らしながら一緒に歌を歌ったりと

笑いながら楽しく過ごせる1時間です( ^ω^ )





今も、施設で終末に近い方に音楽を提供されている

ミセラさんの生歌には魂が震える感動をもらえます。




思い出のある曲を聞くだけで、涙を流す方も

いらっしゃいます。



年齢、性別問わずどうぞ、楽しい時間を過ごしに

お越しくださいね。



場所は京都市右京区嵯峨の柏木内科整形外科医院。

13:30~14:30です。

持ち物は水分、あればフェイスタオル。

(タオルは多めに用意しております。)

動きやすい服装ならなんでも大丈夫です。


アクセスは嵐電「鹿王院」(ろくおういん)駅下車、徒歩2分です。


駐車場もあります。


柏木先生のご厚意により皆様には無料にて楽しんでもらえます。



どうぞお気軽にお越しくださいませ♡



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-14 (Wed)
いすヨガ201707ブログ

昨日は右京区役所でのいすヨガの日でした。


今月も約20名の方と一緒にヨガをしました。


毎月、第2火曜日10:00はいすヨガの日です(^^♪


覚えて、ぜひお越しくださいね♡

ご予約不要です(^_-)-☆



マットを使わないヨガにどのくらい効果があるの?

と思いますよね。



先日のチャリティイベントの記事にも書きましたが、

「あー」「うー」「んー」などの声を出しながら

いすに座ったままポーズをするヨガを

1日20分毎日するだけで、心臓病のお薬や血糖値を下げる

お薬が減ることを証明されていました。




また、私とヨーガ療法士養成講座(YTIC)で同期で

学ばれていた滋賀県立医科大精神科の先生は
(現在も現役の女医さんです!)

同期の方が発表する症例報告を見て

不眠症や躁うつ病、胃痛などが薬ではなくてヨーガ療法で

症状が改善するのを数値や本人の語りから得られた発表を見て

本当にすごいなぁ、という感じで感想を言われていました。




呼吸は直接自律神経に作用することを

参加者の皆さんは身をもって体験してもらっています。



ヨーガ慮法のポーズは、筋トレと、リラックスを

うまく織り交ぜたメソッドです。



ホルモンが整った、とか免疫システムがいい感じ♪とか

私にもわかりません(笑)



でも、心地よい感覚や手先まで暖かくなる感覚は分かります。



そして、瞑想の時間で自分の記憶を振り返り、

新たな思いを上書きしていきます。



そんな瞑想の時間で自分の心の整理ができます。


瞑想を続けることで毎日の出来事へも、

心の受け止め方が変わってきます。



いすヨガを体験しにぜひお越しくださいね♡


ジェフ


昨日はいすヨガが始まる前に交通局の取材で来られていた

ジェフ・バーグランドさんと一緒に写してもらいました☆



「みんな、健康寿命を伸ばそう~!」

とエールをおくり、取材に行かれました(^^)/




| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-09 (Fri)


高槻市の本照寺さんです。

お庭の水連をイメージして♡



今日は、篠崎恵美さんが主催してくださり、

由緒ある本照寺にて音波浴ヨガをさせていただきました。


本照寺さんは、若い人達にもお寺を身近に感じてほしいと

快くヨガをさせていただく機会を与えていただけました。



2017060901.jpg




お堂の中は少しひんやりと風が吹き抜けていきます。



ヨガと音楽のコラボは最近よく聞きますが、音波浴ヨガでは、

2人の音楽療法士さんが演奏してくださる何とも贅沢&幸せなヨガなんです💕



元ピアノ講師のラミアさんの奏でるたくさんのシンギングボウルからの

倍音は、そのまま音楽としてウットリ聞き惚れてしまいます(*´ω`*)



ミセラさんの弾かれるライアーは繊細で優しく、まるで天女が

奏でていると思うほどの美しい音色が響き渡ります。



シンギングボウルとライアーの相性は素晴らしく、

その場の空間を丸ごと癒やしのヴェールで包んでくれます✨



身体を動かして緩み

音からも癒される


満月にふさわしい自分のための時間を共有できて幸せです(*´꒳`*)




2017060902.jpg



CDも出されているミセラさんの歌声も皆さんの心に染み入り、

本当に良い流れの時間を過ごせました✨✨



また、音波浴ヨガしたいなぁ♡



| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-08 (Thu)


まじめにお勉強中(#^^#)


2017060701.jpg


今日は集中モードでがっつり経絡についてお勉強✨


難しい〜〜!

けど

なるほど〜〜!

な、お話しを教わりました(≧∇≦)


病症のなかには、面白い症状もあります。


喜温喜按(きおんきあん・・・温かいのを喜び、マッサージされるのを喜ぶ)


マッサージ好きで温かいのが好きな方!


そんなあなたは、脾陽虚かも〜(^^;)


胃腸の働きはどうですか?


胃腸が不調の方は、お肌の張りが減り、

カラダの水分を作って輸送してくれなくなるそうです💦


梅雨のこの時期、むくみやダルさがあっても運動して

津液(カラダの中の水分)を巡らせるようにしましょう。


経絡を実際に教わりましたが、枝分かれがいっぱいで

覚える自信はありませんがf^_^


簡単にケア出来る方法があります(╹◡╹)♡


手のひらの内臓や経絡に相対する場所をお灸したり、刺激すれば良いのです‼️



2017060702.jpg




不調改善につながるそうですよ💕


私は胃熱で実熱タイプなので、今日から毎日のヨガと、

胃に相対する場所にお灸します(^ ^)


これで食欲亢進が収まればいいなぁ笑笑


次回は9月27日(水)13:00〜15:00

肺・大腸、腎・膀胱の経絡と病症を教わりますので1度でも

手のひらお灸を受けた事がある方、秋冬の養生におこしくださいね(*^▽^*)


| 中医学のいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-05 (Mon)
チャリティイベント

昨日はヨーガ療法士の古市先生の講演、椅子ヨガをしてくださる

チェルノブイリ原発事故での被ばく者の子供たちに

胃カメラを送るチャリティイベントに参加してきました。



胃カメラ

細いほうが現在日本で使われている胃カメラ7mmです。

太いほうはおしりから入れるカメラです。




キエフでは、今でもこの太いほうと同じかもうちょっと太いくらいの

直径1.5cmの胃カメラを子供にも使っているそうです(''Д'')




食道が傷つく子供がたくさんいるそうです( ・´ー・`)



夫に話すと「そんなん拷問やん」と。



小5の娘も連れて一緒に行きましたが、体格のいい娘にさえ

これを使わせることになると思うとやっぱりツライなぁ。




主催された古市先生は、ヨーガ療法専門のヨガスタジオ「チャンドラ」

http://www.studio-chandra.jp/

の代表をされています。

キエフにも8年前から毎年行かれているそうです。

今年も9月に行かれるそうです。



チェルノブイリ原発事故は今から31年前。

それでも今なお、被曝した人やその子供たちは差別を受けて、病気に悩まされています。


地震や津波、干ばつなどの天候の災害とは違って、放射能汚染はいまだに無くならないそうです。



被ばくした方はやはり、ちょっとでも痛いところがあると、

やっぱりガンかも…と不安な気持ちになってしまう人が多いそうです。



そんな人に、ヨーガ療法のヨガを半年間、20分してもらったら、

血糖値を下げる薬が減ったり、救急車を呼ぶ回数が減ったそうです。




広島で当時6歳で被曝した女性もヨーガ療法のヨガを習いだして、

花が咲いていることや、新緑のまぶしさに初めて気がついたと言われている

ビデオも見せてもらいました。




お医者さんが検証して、アーサナ(ポーズ)の完成度、美しさに

活性酸素が抑えられる効果はない事が分かっているそうです。




ストレスが強い人ほど、息が長く吐けないので「あー」と長く言えないけど、

半年間、毎日20分した方は、長く言えるようになり17人中16人の

活性酸素の数値が正常範囲になっていたそうです。



検証したお医者さんがこんなに早く改善するはずがない!

と首をかしげるくらい効果があるそうです。




だから、ポーズが問題じゃなくて呼吸法で活性酸素の濃度が下がり、

リラックスした時にα波が出るから、糖尿病や心臓病、胃潰瘍などの

心身症が良くなっていくのだ、と言われていました。



ほかにも、心身症やガンの方はNK細胞が、サボっているので、

ヨーガを毎日することで目覚めさせることが出来ると言われていました。




鹿児島の日赤病院でも、九州大学病院でも大阪大学病院でも、

ヨーガ療法のヨーガを統合医療として取り入れているそうです。



箕面のガラシア病院では、ヨーガ療法が正式に緩和ケアとして採用されているそうです。






質問コーナーでは、ヨガの瞑想についても知りたいと

一般の方から質問がありました。



古市先生は、「瞑想はヨガの真骨頂ですが、心の受け止め方が

間違ったまま無の状態になっても意味がありません。

そんな状態の人がチャクラに集中しても、三昧にはいかない。

ヨガの聖典に照らし合わせながら、自分の経験を調べて記憶の受け止め方を

正していくことがヨーガの瞑想です。」

と言われていました。



会社の上司への受け止め方も、Aさんは怖い上司でイヤやなぁ、と思うし、

Bさんは合わせるのがシンドくてうつになりそうやし、

Cさんはやり手の上司の技を覚えようと張り切れる。



みんな受け止め方が違うので、

ヨーガスートラや、ヴェーダ聖典、ウパニシャッド聖典に書かれている

心の標準型に自分の経験を合わせていくことを行者さんは

一生かけてしていきます。

とも言われていました。



人のことは誤認知や乱心を見立てられるけど、いざ自分の事となると

客観視出来てないなぁ、と再認識した一日でしたf^_^;



伝統的ヨーガ、一生かけて学んでいく価値はありそうです。


| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |