fc2ブログ
01≪ 2017/02 ≫03
12345678910111213141516171819202122232425262728
2017-02-28 (Tue)
2017年3月



2月もあっという間に終わりましたね。



先日風邪をひいたのでいつも当たり前のように

元気な体が当たり前じゃないんやぁ。と改めて思いました。



先日のアドラーで学んだお話しから、不具合があっても

それを受け入れて今を満ち足りたものにしていこうと気持ちを切り替えました!




呼吸できる事がほんまに幸せです(*^▽^*)



2017年3月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50

(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10

(しんふじん主催です。)  




毎週月・水曜日の午前中・・・さがの道場

3(金)、9(木)・・・古心庵(ここあん)

18(土)、22(水)の午後からのレッスン・・・福田宅



ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/




14(火)右京区総合庁舎1階にて
10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪

ボランティアなので参加費無料です。



いすヨガ以外は完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |

2017-02-26 (Sun)
お灸201702241


お灸201702242


まだまだ寒い2月24日、お灸のワークショップを午前、午後と開催しました。



お灸201702243

洗濯バサミで血流アップの方法!



お灸201702244


じんわりと暖かくていい感じ♡



お灸201702245


足先の冷えには足の甲を刺激します♡


お灸201702246


なんと、手相で内臓のどこを注意したらいいか分かっちゃうんです!





鍼灸師の加藤有加先生は知識量も、愛情もいっぱいで

どんな質問にも的確に答えてくださり、手のひら以外のツボや冷え性、

アレルギー、骨盤調整も教えて頂けました(^o^)



参加者1人1人の気になる症状へのアドバイスも頂けて、

この値段で良いんですか?って言うくらいの濃い内容でした(*^O^*)



自分へのごほうびに、家族や周りのかたにも教えてあげたい

内容がいっぱいであっという間の2時間半でした\(^o^)/



この続きで、お灸の初級講座を3月8日(水)
13:00~14:30でうちで行います。



全く初めてでも受けていただけますのでご興味のあるかた、

有加先生にお話しを伺ってみたい方がいらっしゃいましたらお待ちしております(^^)/
| その他 | COM(0) | | TB(0) | |

2017-02-23 (Thu)
いすヨガ2017春


いすヨガのお知らせです(^^)/


この4月で開催してから丸2年になります。

始まるのは10時からですが、シャッターが開く9時前に来て
待っていて一番にイスの用意をしてくださる方、

毎回来ている方で、初めて参加される方に
話しかけてリラックスさせてくださる方、


サークル仲間なんです!とお友達を誘って来てくださる方、


最初から最後まで一言もお話しされないけど毎月欠かさず来られる方。


どの方も、自分と向き合うヨガの時間を大切にされています。



大半の方はお一人で参加されています。


慢性疼痛の方、やけどで皮膚がこわばって
腕があまり動かせない方、人工股関節を入れている方、
耳が少し遠い方、高血圧の方など様々な持病を
お持ちの方も多数来られています。


どうぞ、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、

「毎月第2火曜日」に右京区役所でやってるらしいよー(^^)/と

教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします♡
| その他 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-02-22 (Wed)



アドラー心理学の岸見先生の講演会に
京都駅の近くのキャンパスプラザへ行ってきました。


仕事の悩み、子育て中から介護されているの方の
悩みまで深い内容で聞いて良かったです!



・不完全な自分を受け入れるのは難しいけど、完全じゃなくていい。

・方向を迷わないためには、自分がしていることが他者に貢献しているか?

・相手からの評価と自分の価値は別問題。

・他人に理想を見ずに、今、目の前にいる子どもを受け入れる。

・何かの実現を待たないこと。今が本番。この状況でできることをしよう!

・失敗を恐れず、とにかく一歩踏み出すこと。

・幸せは量的なものではなくて質的なもの。

・今、毎日の生活を満ち足りたものにしていくこと。
これしかできない!

・子育ての目標は自立。

・自分が勉強するのは他者貢献のため。

たくさん必要な言葉を頂き家に帰ってから早速実践しています(^o^)



右の写真は庭の梅の花です♪


梅の花も嬉しい気持ちにさせてくれるので他者貢献してくれています(*^O^*)


次回の昼間開催は4月の予定だそうです。


今年はアドラー心理学をたくさん学んでヨガでも
生活にも活かしていきたいです(^-^)
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-02-20 (Mon)
古事記20170219

はじめての古事記の勉強会に
日吉大社へ行ってきました(^o^)


日吉大社も初めてだったので
早めに行ってお参りさせてもらいました。


山から流れてきている川のお水が清らかで、
冷たい風にも気持ちをきれいにしてもらった感じでした(^-^)


はじめての古事記は、とても分かりやすくて
楽しかったです(*^O^*)


神様でも兄弟でケンカするし、だだっ子のように暴れるし、
ぐっと親しみやすい身近な存在に思えました。


講師の北川元気先生はお名前通り元気な方で、
紙芝居も作られて古事記の普及に力を注がれているそうです。


戦前は、小学校でも古事記を学ぶ時間があったんですって!


子どもにも自分の国のことをもっと
知ってもらいたいなぁ("⌒∇⌒")


20代で聖書を学び、30代でヨガに出合いインド哲学や
インド神話を読み、昨年は普段行けないような神社へも
連れて行ってもらいました。


その上でやっと日本の神話に触れる機会を
もらったように思いました♪


来月は3月26日(日)14:00~16:00です。


全く初めてでも分かるようにお話ししてくださいます。


ご都合良かったら一緒に行きましょう(*^^*)

| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2017-02-10 (Fri)
京都ワンデーセミナー20170311


先日、卒業したヨーガ療法士養成講座が4月29日(土)から

京都第2期として、西陣織会館にて始まります。


それに先駆けて説明会および、伝統的ラージャヨーガとヨーガ療法の説明会が

3月11日(土)10:00~15:00に京都市上京区のホテルルビノ京都堀川

という場所で行われます。

講師はヨーガ・ニケタン代表の木村慧心先生です。




私がヨーガ療法に興味を持ったのは、

ヨーガについて知りたいことをインターネットで調べている時に、

私が納得するお話しを載せていらっしゃる方が大体ヨーガ療法士の方でした。

そこから、いつか、チャンスがあれば必ずヨーガ療法を勉強したいと願っていました。



一般的に言われているラージャ・ヨーガは瞑想だけのように解釈

されていますが、この3年間の講座ではチベットやヒマラヤなどの高山で

生活できるだけの強くてしなやかな筋肉、トラなどに急に出会っても

平常心でいられる精神力を養うための力強いアーサナ、呼吸法も教わります。

日本にいる限りではそんな必要はありませんが、ストレスフルな毎日を

送っている私たちにはかなり効果があるように思います。


そして、師から直接弟子への指導の中でサマタ瞑想
(テーマに沿って自分の中を調べる)

をヨーガ・スートラの解説とともに行います。

この瞑想の時間によって心の受け止め方がかなり変わりました。

性格も変わったと思います(笑)

ヨーガ療法養成講座中には、ラージャ・ヨーガ以外にも

バクティ・ヨーガ
カルマ・ヨーガ
ギャーナ・ヨーガ

などの伝統的なヨーガを学べます。


浄化法、瞑想法はもちろんのこと、病気の人に対するヨガが学べるのって

必要だと思いませんか?


ガンの人に対するヨーガ、高血圧の人に対するヨーガ。

生徒さんは言われないけど持病をお持ちの方が多いと思います。


そんな中でどのように指導されますか?


一般のヨガ教室でライセンスを取られ方も、ヨガ歴が浅い方も

関係ありませんのでちょっとでも興味のある方は足を運んで頂きたいです(^-^)

私も行きますよ~☆









| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |