fc2ブログ
09≪ 2016/10 ≫11
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2016-10-31 (Mon)
2016年11月の予定表


朝晩は冷え込むようになってきましたね。

こうしてパソコンの前に長く座っていられるときは

なるべく足浴しています(^-^)


ちなみにうちで使っているバケツはコレ!





2012年から愛用していますが、取っ手もどこも壊れていません。

湯温を45、6度に設定して入れて、岩塩や、入浴剤、ハチミツ、

お好きなアロマオイルを入れて10分間。




ついでに手もしばらく一緒に漬けちゃいます(^-^)


その後、2時間は足先がホカホカです。



もう少し寒くなったらお灸も毎日気になるところへします。



詳しいやり方に興味のある方は、お会いした時におっしゃってくださいね♡




2016年11月の予定表です。

ご予約お待ちしております。



西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50

(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00


うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10

(しんふじん主催です。)  




毎週水曜日の午前中・・・さがの道場

24、25・・・古心庵(ここあん)

18・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。

4、7、午後からのレッスン・・・福田宅



ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/




15(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00

椅子に座ったままのヨガです。

呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪

ボランティアなので参加費無料です。



12(土)柏木内科整形外科医院 
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30

三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。

年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。





柏木さん、いすヨガ以外は完全予約制ですので、体験の方も

ご連絡をお願いいたします♡

saganoyoga@gmail.com
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2016-10-26 (Wed)
20161023山科



10/23(日)は山科区の毘沙門堂でスワミ・チェータン師をお迎えしての

ワークショップに参加しました。



いつもはヒマラヤの山奥で修行されている行者さんです。

大学卒業後、広告代理店で働いていたそうですが人の欲望を

あおるのが嫌でやめたんですって。



ヒマラヤに病院を建てたり、学校を作って教育に力を入れられています。



チェータン師の呼吸法はさすが、本場のラージャヨガだけあって、


しっかり力強く、これを毎日すると活力や免疫力アップが

期待されるのがよく分かりました。



レッスンでは、力強いエッセンスをちょっと入れながら

もう少し緩めにお伝えしたいと思います。





「気分が良いのがなぜ分かりますか?」

「心が楽しんでいるのが分かりますか?」

などのお話しや




意識をはっきりさせたら要る、要らないがわかる。


他者を愛する心が、お寺100箇所お参りするより大事。


実行することが必要。生活に取り入れる事。

など本当に濃いお話しを聞けました。



インドではクッションの事をアーサナと言うんですって(^-^)





日本サラスワティ協会の代表ミセラさんと一緒に弁才天にお参りも出来たし、

神無月にも関わらず私の中では神有月な10月です(*´∀`)




スワミジとの3ショットは信号機カラーの並びになりました(笑)


| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2016-10-24 (Mon)
ここあん20161022

10/22(土)は太秦のここ庵で『ゆずらーともらわー』のイベントに行ってきました♪


ゆずらーとは譲る人。もらわーは、もらう人。


まだまだ十分使えるけど今の自分には必要ないものってありますよね。

そういうものをお金を介さずにやり取りします。


今回は大人の服がたくさん出品されてたので私と

長女の服をいっぱい戴いて来ました♪



お昼は主催者のまっぺちゃんのお母さまが作られた酵素ジュースと

えっちゃん特製の野菜とひよこ豆のカレーを頂きましたよ(^o^)



そして午後からは洛西まで移動して、アロマ講座に参加☆


ティーツリー&ペパーミントのクリーンスプレーと

超高級オリーブオイルにグレープフルーツオイルをブレンドした

マッサージオイルを作ってきました。



クリーンスプレーは、殺菌、抗菌、抗ウイルスと

今からの時期めちゃ重宝しそうです!



ペパーミントは頭脳明晰化作用もあるんですって!

受験生の長女にもYTICの午後からの授業の前にも使わなくては(笑)



ホットストーンでのマッサージもしていただき至福の一時でした(*´∀`)


あー♡ 毎日が楽しいです(^^♪
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2016-10-22 (Sat)
愛宕山20161010の1

10月はお出かけ三昧!!



10月10日は、音波浴ヨガ、お楽しみ健康会で組ませてもらっている

ミセラさん親子とうちの次女と4人で愛宕山に登山してきました!(^^)!


14年ぶりの愛宕山はしんどさを全然記憶が薄れていて覚えていませんでした(;^ω^)

登るのはゆっくり上がって2時間50分。

下りは2時間かからず降りてきました。


お天気も気温もちょうどよくてサイコーに気持ちよかったです(*^▽^*)


愛宕山20161010の2



また、近いうちに行きたいなぁ♡






そして、10月17日は鞍馬寺&貴船神社へ。

鞍馬寺20161017の2



当日の朝8時前まで雨が降っていたのですが、

着いたときには上がって空気が澄んでいて

ヒンヤリした気候もまた格別に良かったです♡


鞍馬寺20161017の1


お友達のまっぺちゃん&えっちゃんの3人で鞍馬山も貴船神社も

堪能してきました♡



やっぱり自然から受け取れるエネルギーの強さは

半端ないですね!




ヨガしていても、大地を感じられたり、体の内側の充足感が

いつも以上に感じられます。





明日は山科の毘沙門堂でのワークショップ♡

インドのスワミジのお話し聞いてきます。

皆さんにお伝えできるようにいいもんいっぱい受け賜って参ります!





今月の私はいつも以上にエネルギーがあふれ出しているので

お会いした方にはお福分けさせてもらえそうです(*^^*)


| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2016-10-20 (Thu)
きんもくせい

庭のキンモクセイがいい香りで咲いています☆

秋の青空も手伝ってとてもいい気候で過ごしやすい京都です(*^▽^*)



昨日のうずまさでのヨガレッスンでは、体調を崩されている方が多くいらっしゃいました。

うずまさは9:20からスタートなので、皆さん来られるまでの

準備が大変だと思いますが、おかげさまで生徒さんも順調に増えて現在14名で

レッスンしています。





ここは50分間の短いレッスンなのですが、毎回5分は

ヨガに関連したお話をさせてもらいます。




中国医学からの養生法やヨガ哲学からの話題は

皆さん熱心に耳を傾けてくださいます。




「毎朝近所のラジオ体操に行ってるけど、ヨガはやっぱり違うわぁ(*‘∀‘)」

とヨガがいかに自分にとって大切かを教えてくださる方。



「今日も体調が悪いけど来ました。」

と言ってくださる方もいらっしゃいます。



うずまさは平均年齢が60代なので、ヨーガ療法を習っておいて

本当に良かったと思います。





さがの道場でのレッスンにも


朝一に「急ですが、レッスンに参加できますか?」

と連絡を頂いたり、


「ちょっとでも時間があったらヨガに参加したい」

と生徒さん同士でもお話しされているのを聞くと

本当にありがたく思います。




皆さん、ヨガの効果を実感して下さっているんですね(*^▽^*)




お仕事が忙しくてレッスンに参加できなくても


「1つか2つは家でポーズをしています。」

「家で少しヨガをしてからウォーキングしています」


など、自分なりに工夫してヨガを日常に取り込んでくださっています。




女性はしんどくてもゆっくり休めないことが多いですよね。

レッスンに来て、誰かのためじゃなく、何かのためじゃなく

自分のために目を閉じる静かな時間を持ちましょう。




体について気が付くこと。

自分の心について気が付くこと。





その「気づき」が自分にとって、大切だって思ったコトも

すぐに忘れちゃうので、これからも私は学び続けていきます。




皆さんもどうか、レッスンで気が付いたことを大事にしてくださいね☆



















| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2016-10-09 (Sun)
レタス

近所のスーパーへ行ったら、ありえない価格のレタス( ̄□ ̄;)!!


880円ってどういうこと?(?_?)


何度も見直してしまった(笑)


うちの畑のガーデンレタスが収穫出来るのはまだかかりそうやし

パリパリむしゃむしゃレタスが食べられるのはいつになるんやろ。


と、いうことで、昨晩は、根菜類ときのこたっぷりのおなべにしました。
| 野菜 | COM(0) | | TB(0) | |