
例年よりも秋の訪れを早く感じております。
皆さまの秋はどんな感じでしょうか?
私はたくさん本を借りているのと、先週からゆるーいジョギングを
始めましたので読書の秋とスポーツの秋を楽しんでいます(^-^)
レッスンでお会いしたら、またお話しを聞かせてくださいね♡
2016年10月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)
毎週水曜日の午前中、15・・・さがの道場
13、28・・・古心庵(ここあん)
21・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
3、26・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
11(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
お楽健しみ健康会は10月はお休みです。
次回、11月12日(土)ですので予定を入れておいてくださいね。
いすヨガとお楽しみ健康会以外は、
どのクラスも完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com

主人の実家は農家です。
9月半ばでも食べられるように時期をずらして美味しい
トウモロコシを毎日、頂いています(^^)/
今週の生徒さん、リフレのお客様には朝から蒸したのをお渡しできました(*^▽^*)
無農薬なので虫食いですが超甘くて、大地の恵みに感謝しています♡
そして、昨日9/15は中秋の名月
ということで、お月見団子と里芋をイメージしたお団子を
身体ほぐしのお客様からいただきました(*´ω`*)
末っ子と雲の多い夜空を眺めながらお月見をちょこっとしました(^-^)
話しは変わりますが、私がヨーガ療法士の勉強をしている
「日本ヨーガニケタン」から発行されている
「ヨーガの森」というメール配信があるのですが、
9月号(290号)に載っていた記事がとても参考になったので
簡単にまとめてご紹介します。
アーサナや瞑想修行を実習すると脳内麻薬が出てくることが分かっているそうです。
↑
(これはヨガをしたことがある人は経験されているのではないでしょうか?)
この脳内麻薬とはモルヒネなどの麻薬と似た効果を発揮する物質で
体内の脳内で自然に造られるものでβ-エンドルフィン、ドーパミンなど
20種類が見つけられているそうです。
肉体的苦痛に対して脳内で生成されるβ-エンドルフィンの鎮痛効果は
鎮痛剤として使用されるモルヒネの6.5倍と言われているそうです!!
このβ-エンドルフィンが分泌された場合、鎮痛作用が発揮されるだけじゃなく
・幸福感で満たされる
・老化を遅らせる
・思考力、想像力、記憶力、集中力などの
脳の機能を向上させると言われているそうです!!!
↑
(β-エンドルフィンってすごいなぁ(*´ω`*))
このβ-エンドルフィンを分泌させる方法はいくつかありますが
例えば、
1)運動する
15分間のジョギングでβ-エンドルフィンの持続は3時間から5時間
持続すると言われているそうです。
「ランナーズ・ハイ」はβ-エンドルフィンの分泌によるものなので
「ヨーガ・ハイ」になっても不思議はないと思います。
↑
(うんうん(^-^) ヨガのあといつも思います♡)
2)楽しむ事
楽しいという感覚が最もβ-エンドルフィンを発生させることが分かっているんですって。
例えば、食欲、睡眠欲、生存欲(勝つこと)、性欲、集団欲(人に好かれること)
などの本能が満足すると最も分泌されると言われているそうです。
つまりβ-エンドルフィンは楽しく生きるために必要なのです。
↑
(これはとても納得できますよね。)
が・・・
しかし、食欲も性欲も一時のものです。
目的が満たされればβ-エンドルフィンの放出は終わり、
次にそれを失う不安が発生すると悪性物質のアドレナリンなどが
放出し始めると言われているそうです(T_T)
脳の機能上、物理的欲求を満たすためのβ-エンドルフィンには
それを抑えようとする抑制物質が放出され永遠には続かない仕組みと
なっているんですって(;゚Д゚)
↑
(すごーく、よく分かります(;'∀') 美味しいものを食べても幸福感は
いつの間にか失われているよねぇ。)
ところがです!!!
「純粋欲」と呼ばれる「人類愛」「瞑想」「芸術」などの精神性の高い
欲求を実現している際は、β-エンドルフィンが抑制されずに
放出され続けることが分かっているそうです。
「人類愛」などのような見返りのない、対象のない高度の精神的欲求は、
β-エンドルフィンの放出をいつまでも持続させると言われているそうです。
↑
(これも、なるほど納得ですよねぇ。平和などをお祈りした時なんか、
勝手に満たされる感じがします。)
3)目標を立てて成長を実感する
例えば、「やる気」と関係の深い神経伝達物質の一つが
「快楽ホルモン」
と呼ばれるドーパミンです。
ドーパミンは、私たちに快楽をもたらすと同時に
・やる気
・集中力
・強い意志力
などを強化してくれるそうです!(^^)!
木村慧心先生曰く、
「伝統的ヨーガはまさに、このドーパミン分泌の最高の手段と言っても
差支えない行法なのです。だからこそ古の昔から多くの行者たちが
苦を苦と思わずに、むしろ快感を味わいつつ、過酷なヒマラヤ山中で
「苦行」に一生を捧げてもそれが歓喜にまでつながっていったのが
分かります。
このストレス過多の社会にあって、間違ったストレス・マネージメント法を
日々実践している人たちと、脳内麻薬分泌につながる伝統的ヨーガの
応用編であるヨーガ療法を実習するのでは、その一生が違ってくるのは
よくお分かりになると思います。
これからも日々、歓喜を味わうヨーガ療法実習に勤しんでください。」
(ヨーガの森 290号 7ページ目より引用)
とのことです(*^▽^*)
やっぱり、ヨガをするとドーパミンも出てたんですね!!!
ちょっとしんどい時も呼吸法やアーサナをちょこっとでもすると、
やる気が出てくるのが分かります。
タバコやお酒、甘いもの、買い物、なんかではストレスは解消されません。
それは、一時だけのもの。
β-エンドルフィンやドーパミンの出る生活
と
一時的なストレス解消法だけの生活
数十年と積み重ねると明らかに違いますよね?
ヨーガ療法、絶賛おすすめ中♡

昼間はまだまだ30度超えと暑い京都ですが、
朝晩は掛け布団が必須となってきました。
写真のお菓子はヨガの生徒さんとリフレクソロジーの
お客様からいただきました。
美味しくいただきました(*^▽^*)
ありがとうございます☆
8月後半からのレッスンでは、皆さんの夏休みの思い出を
シェアしてもらいました。
家族や友人との楽しい思い出話で盛り上がりましたね(*^▽^*)
あとは、
「遺言ノートを作成して実家の母に渡した」
という方のお話しがとても心に残りました。
私は実家が遠いので何か用事がある時にしか帰省しません。
主人の実家がとても良くしてくれているので
実家に帰って甘えなくても十分なんです(*´ω`*)
余談になりますが・・・
結婚する時に「実の両親より主人の両親を大事にしよう!」
と思って結婚しました。
だって、実の両親には勝手に愛情も心もいくでしょう?
なので大切な主人を産み育ててくれた人を大切にしなくちゃ申し訳ない!!
と、思ったのです。
それに、実の両親も私が主人の両親と仲良くして毎日幸せに
暮らしているほうが断然嬉しいでしょうからね(^-^)
今年の帰省は10年ガンで苦しんだ伯母が今年の夏を越せるかどうか…
ということで、帰省しました。
残念ながら新幹線の切符を買っていた日には、間に合いませんでした。
生まれたからには100%死ぬと分かっていても
身近な人の死は寂しいです。
この夏は両親の死生観についてゆっくり話を聞く機会がありました。
私の人生の目的、課題はなんだろう?
皆さまの生きる目的は何ですか?
嬉しいことも
辛いことも
楽しいことも
悔しいことも
美しさに感動することも
心配で胸が痛いことも
そんな、ひととしてのたくさんの感情を味わい
生きていきたいな。
でもね、ひとはコマを回す人
回っているコマ自体じゃない。
コマ自体にならずにコマを回しているのを見ているひととして
感情に巻き込まれすぎない、ということは
ちょっぴり心に留めておきましょう。
もし感情に巻き込まれてパニックになったとしても、
コマが自然と回るのが止まっていくように
いつかは感情も緩やかに止まるようにしたいですね。

大事なのは変わるものに心を合わせるんじゃなくて
変わらないものに心を合わせること
ヨガは客観視
呼吸を調えるのは
こんな気づきをもたらしてくれますよ(^-^)

厳しかった残暑も終わりに近づいてきたように、
昨日はとんぼをたくさん見かけました(^-^)
8月には2年半ぶりに実家に帰省してきました。
子どもと、夏休みを満喫したので今月から
またしっかり動いていけそうです♡
2016年9月の予定表です。
ご予約お待ちしております。
西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)
毎週水曜日の午前中、17・・・さがの道場
2、8・・・古心庵(ここあん)
16・・・サンヴェール太秦のマンションの集会室です。
14、26、28・・・福田宅
ご参加希望の方は連絡くださいね(^^)/
13(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想をします。
目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
10(土)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30
三味線、ギターに合わせて、体操30分、音楽30分の
楽しい時間です。
年齢に関係なくどうぞ、ご参加お待ちしております。
どのクラスも完全予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga@gmail.com