
すっかり秋の気候ですね。
カレンダーがあと3枚となり、ちょっと寂しい感じもしますね。
喉を冷やさないように、レッグウォーマーも欠かさないでね(^-^)
2015年10月の予定表です。
ご予約お待ちしております
西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)
7、14、21、28日・・・さがの道場
1、8、23、30日・・・古心庵(ここあん)
13(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想、目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
17(土)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・13:30~14:30
どのクラスも予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね)

秋の風を感じる爽やかな気候の季節になりました。
9月27日(日)は山科にある毘沙門堂で”祈りのサットサンガ”へ参加してきました。
インド・ヒマラヤ在住の僧侶でありヨーガの指導者であるスワミ・チェータン師の
お話しは深すぎて、何日もかけて学ぶ内容を濃縮還元してくださいました(;^ω^)
心はどこにありますか?
幸せとはどんな状態をいいますか?
人生は学び、経験。
学びは苦しみを伴う。
苦しみのない人生は何も作りだすことができない。
他人の苦しみも味わうこと。
苦しみを受け取り理解することが人生、生きるということ。
などなど・・・
10時から16時までの6時間ではとても内容が濃すぎて・・・。
でも、ところどころでキールタンを入れてくださり
難しいだけじゃなく声も一緒に出して上手に集中させてもらいました(^^)
インドの古典楽器の奏者であるスワミジのマントラは、音楽となって奉納しているのが分かります。
初めての毘沙門堂はすがすがしい空気に満ちていて、また訪れたい場所となりました(^-^)

通訳のいくら先生もヴェーダーンタを学ばれているので
スワミジの言われることを分かりやすく訳してくださいました。

左の太鼓みたいなのがタブラー、オルガンみたいなのがハルモニウムです。
スワミジのマントラは音色が優しく暖かかったです。

広い境内と周辺の環境もとても気持ちの良いところでした(^^)/

川の近くに小さなお社がありました。
他にもあちこちにお社があります。
昔から日本人は八百万の神様を信仰してきたのですね。

弁財天とその周りにもいっぱいいはりました。

参道への入り口からすでに良い気が流れています。

虫の声、川のせせらぎ、鳥の声を聞きながら
一日過ごしてきました(^^♪

本堂です。
紅葉の時期も桜の時期もまた、訪れたいなぁ。

写真は平成27年9月15日号の市民しんぶん 右京区版です。
毎月第2火曜日をメインに行っている「いすヨガ」を
区役所の方が市民しんぶん 右京区版に載せて下さいました(^-^)
音楽に合わせてヨガをするわけではありませんが、
ゆったりしたBGMは流しています(^^♪
40代から80代の方々と毎回10人前後でしています。
ご興味のある方やヨガが初めての方、ぜひお待ちしていますね♡
今後の予定は10月13日、11月24日、12月8日です(^^)/

上の写真は「村祭り」をリードされているミセラさん(^^)/
めちゃ盛り上がったんです\(^o^)/
下の写真はご夫婦です。
車いすの奥様が太鼓を上手に叩かれるご主人を優しいまなざしで見ておられます。
先日の9月12日は柏木内科整形外科医院で「お楽しみ健康会」でした。
今回は車いすの方もお見えでした。
最初は出来るのかしら?と不安げでしたが、少しずつ緊張もほぐれ、
笑顔で楽しんでもらえました(^_^)
「子どもが転んだところや、お腹が痛かったら手でさすって「痛いの、
飛んでいけー」ってするように、皆さんも痛いところはさすってあげてくださいね。」
などとお話ししながらご自分の身体を触ってもらうところからスタートしました。
私たちは「自分の身体は自分で治す」ということをついつい忘れがちで、
お医者さんが良くしてくれていると思っているけど、お医者さんや薬はあくまでも
手助けに過ぎないんですよ。
最後はやっぱり自分の持っている自然治癒力や免疫力で
治そうと思わなくちゃね(^_-)-☆
お医者さんだってそんなことは知っていますよ。
お医者さんから「自分で病気を治すんだ!って思ってね。」と
ひと言でも言ってくれたらいいのになぁ。
ミセラさんがリードしてくださる「村祭り」の歌の時に参加者さんにパーカッションの
楽器を一つずつ選んでもらいとても良い感じで楽しめました(*^_^*)
音の力ってホント、素晴らしい!
笑顔!笑顔!が溢れます\(^o^)/
「川の流れのように」では皆さんどんどん声が大きくなって、気持ちよく歌われていました。
歌詞の説明をミセラさんから聞いて、小川から大河になり、海に繋がっていくまで
生きてこられた人生を振り返りながらの歌声はお一人ずつ思い入れがありました。
色々思い出されながら歌われてたようです。
参加者の方々は皆さん何らかの疾患を抱えてはりますが、
皆さん最後は「また、来るねー」とニコニコ笑顔で帰って行かれます(o^―^o)ニコ
来月は、10月17か24日(土)13:30~14:30を予定しておりますのでご両親や
お知り合いの方がいらっしゃいましたらお誘いあわせの上お越しくださいませ♡