fc2ブログ
07≪ 2015/08 ≫09
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2015-08-31 (Mon)
魚彦苑

左上の男性は料理長の和田さんです。

いつもここあんで美味しい料理を作って下さるので、ちゃんとお店で
食べたいなぁと思っていたので、念願かない祇園まで行ってきました♡

昨晩は学生時代、寮で同室だった友人と鱧(はも)づくしの懐石料理を
いただきました(*^^*)

京都在住25年目にしてこんなに鱧の料理があるなんて知りませんでした(;^ω^)

友人が、鱧が好きなことを事前に伝えておいたので、先付けからご飯まですべて、
鱧のお料理にして下さいました♪

初めての鱧のお造りに感激!
胃も肝もいただきました(^-^)

今まで食べた鱧料理の中で一番おいしいお店でした\(^o^)/

お出汁もポン酢も全部美味しかったです♥

今度はふぐの時期に行きたいなぁ(^O^)ー 場所: 京料理 祇園 魚彦苑

駐車場もあるし便利ですよ~(*^-^*)
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-27 (Thu)
9月26日フライヤー

私はヨガを始めてから、ビックリするほど、いいことがたくさんありました(^-^)
(いや、今もあり続けています)

ポーズをとることにより、腰や身体のダルサは軽減され、身体がラクになった分、
心もすっきりして、心身ともに健康度がアップしました。

呼吸を意識することにより、自分の内側に感覚を向けることを知りました。

そして、心が安定した状態を知り、自分の心もコントロールすることがだいぶ上手になりました。

心身ともに安定してくると、自分や環境も受け入れやすくなり、多くの気づきを発見します。

自分が安定して満たされてくると、周りの人にも優しくできるようになります。

毎日がワクワクして、ストレスも軽減され、自然と笑みが増えるような生活が
送れるようになりました(*^-^*)

このような嬉しい出来事はチャクラの活性化が大きく影響していると思います。

皆さんは「エネルギー」(気)の存在についてどう思われますか?

私が思う「気」は、「元気」、「やる気」、「勇気」などの、ホワンと
漠然としたものではなく、血液や体液(リンパ液や涙のように身体にある水分も
含めて)のように、実際に体内を流れているしっかりと存在するものとして捉えています。

このエネルギーは絶えず動き、複雑に変化しています。

ヨガでは尾骨~頭頂までの中心を結ぶ経路(スシュムナー)があるとして、
エネルギーがこの経路を上下に流れていると考えています。

そして、経路上にあるエネルギーの中継地点がチャクラです

流派により数は違うかもしれませんが、基本的には7つとされています。

チャクラの働きが活発になれば神経やホルモンの分泌が活性化するそうです!

これらを制御することが出来たら心身ともに健康で、
人生をより充実したものにすることが可能でしょう\(^o^)/

ヨガをしていない人でも、武道の達人などにはチャクラが活性化された人は多くいます。
厳しい修行の過程で心身ともに研ぎ澄まされて開発されていったのでしょう。

ヨガのインストラクターがみんな年齢よりも若くて元気なのは、
各チャクラが各内分泌腺を整えて、ホルモンの働きがとてもいい状態になって
いるからだと考えられます。

女性は女性らしく肌ツヤもよくなり、男性は男性らしい体型となります。

音波浴ヨガでは、動きに合わせて『1/f ゆらぎ音』が出ているシンギングボウルの
音色に90分包まれている時間です。

ゆらぎ音とは 自然界のほとんどに含まれている音で、
川のせせらぎ・木の木漏れ日・ロウソクの炎のゆらめき・電車の一定のリズム、ガタンゴトンなど・・・

やすらぎを感じる感覚です(*^^*)

ストレス状態のβ波から リラックス状態のα波へ、さらにその上のシータ波へと
変えていけるとラミアさんからお聞きしました。

シャバーサナでの音波浴を体中に感じながらの25分間は最高にリラックス出来る上質の時間です。

ミセラさんのライアー演奏、歌声がシンギングボウルの波動と重なり何とも言えず、幸福に包まれます。

チラシは9/26以降になっていますが、8/29(土)も同じ時間で行います。

そんな素晴らしい時間を自分のためのご褒美として、ぜひ楽しみにお越しくださいませ♡

ご予約、ご相談は
saganoyoga@gmail.com
までよろしくお願いします。

| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-23 (Sun)
ワニのポーズ

私がレッスンの後半に毎回と言っていいくらい入れるポーズの一つに
「ワニのポーズ」 (ジャタラ・パリヴァルタナーサナ)(jatharaparivartanasana)
というポーズがあります。
ちなみにジャタラは「胃」「腹」パリヴァルタナは「回転する」という意味です。

おうちヨガでも布団の上で出来るポーズとしてオススメしているこのポーズ。

バリエーションも、簡単に膝を左右に倒すだけのものから、
両足を揃えて90度まで持ち上げて左や右に揃えて倒すという
強度のあるものまでいろいろ自分で深めたり緩くしたりできますよね(^-^)

このねじりのポーズを八田永子先生が解剖学的に解説してくださっているので
ご紹介します。

8月20日の八田永子先生のブログ記事より写真と文章を抜粋します。


ワニのポーズ永子先生

「必ず、「行きやすい方と、行きにくい方」ありませんか?

実はこれがそもそも体の歪みや左右差を教えてくれている、
コリを教えていることに他ならず!なのです。


●行きやすい方からやる

●根元や中心から深める

●筋肉をなるべく均等に伸ばす 反対の矢印を発生させる

●効率的にな使い方を知る 


行きやすい方から、根元から深めます。

コマネチ → 肋骨の下 → 胸の下~で捻りを深め、
最後に仙骨に手を当て下に導いて伸ばします。

そのあと、エレベータのように上下してほぐします。←これだけやっても
かなりほぐれます。

ここまでで、反対の行かなかった方をやるともうやれてます。笑

それを感じてみて下さいね。

勿論既に柔らかくてどっちでも同じみたいな方はいいんですよ、
自由に!やっちゃって下さい。」



一番右の写真のように膝を上下に動かすのは入れていなかったので
夏休み明けのレッスンからは入れていきますね♡

私がアシストしたりコリをほぐす時に触らせてらもうやり方の一つに
膝とは反対方向に開くようにするのを、ぜひご自分でもこの写真のように
触ってみてくださいね。

この、ねじりのポーズは静的ストレッチの要素が大きいと思います。

おうちヨガでするときは、いきなりこのポーズから入らないほうが無難です。

いつもレッスンでやっているように、手足の指→手首、足首などの関節→ひざ、肩、
股関節というように徐々に中心に向ってほぐしていきながら、ある程度、他の動きをしましょう。

そして、ねじりのポーズが終わった後も、そのまま寝てしまわずに(笑)、
ベイビーポーズで脊柱の違和感を取ったり、手首足首をブラブラさせたり、
金魚体操のように全身揺らして揺らして腰や背中の緊張を取ってからお休みしてくださいね♡

もちろん、ねじっている最中も自然呼吸を忘れちゃダメですよん♡
「吐きながら横に倒す」が基本です。

真ん中の写真のように、水色の方向に引っ張りっこする時も「ふーっ」と吐きながらネ(^_-)-☆

週に1度のレッスンよりもお家で1日10分のヨガをぜひ習慣にしましょう(*^▽^*)











| ヨガのいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-21 (Fri)
気品肌レッスン

先日、気品肌コンシェルジュの岩田尚子さんのサロンで
「気品肌レッスン 真夏ケア 泥&泥特集♡」を受けてきました(^^)/

夏休みのお出かけ&自転車生活のために日焼けのダメージがあったので泥パックで
スッキリしてもらってきました!

気になっていた眉も整えてもらい、メイクも丁寧にしてもらいました♡
やっぱり、プロは上手です~(*´▽`*)

いつもよりも数段美しく仕上げてもらい、めちゃ嬉しいです♪

ヨガレッスンの時や日常ではあまりメイクしていないので、
自分でも印象が違い過ぎてなんだか申し訳ない感じです(苦笑)(;^ω^)

お手製のランチを頂きながら、手帳の使い方のお話しも伺いました♡

「お客様はいらないのよ、あなたに会いたいと思う人を作ってね。」
というお話しを伺い、腑に落ちました。

早速、私もうっかり尚子さんのようにチャーミングになれるようにと手帳に書きましたよ(笑)

「THIS IS YOUR LIFE」のポスターもご存知ですか?
NYの「持続可能性、地球に優しい」をモットーに、より良いデザインの服や小物を
作って販売する『HOLSTEE』という会社が、起業するにあたり、
最初に「事業計画」のかわりに書いたマニフェストだそうです。

分かりやすくて手帳に書けることがいっぱい♡

幸せいっぱい感じたので来週から、また元気にいつもの生活が送れそうです!(^^)!
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-19 (Wed)
柏木健康会チラシ

まだまだ残暑が厳しいですが、京都も朝晩は少し秋の気配を
感じるようになってきました(^^)/


私は一緒に住んでいた祖父が大好きで、週に2回のスイミングの送迎や毎週のように
日曜日はお出かけに連れて行ってもらったりと、本当に可愛がってもらえました。

そのせいもあって、高齢者の方にとても親愛なる情がいきます(^^)

お楽しみ健康会では体操や発声、懐メロを歌ったり、ミセラさんの三味線と歌を
観賞したりなど盛りだくさんな1時間で参加者さんにはとても好評をもらっています。

ラミアさんは高齢者施設で働いていらっしゃったので、話の持って行き方も上手で、
しゃべり方や声も聞き取りやすく参加者さんから人気があります♡

参加される方はシニアだけでなく、親子で来てくださるかたもあり、
皆さん笑顔で帰ってくださいます(*^^*)

どうぞ、ご両親や知り合いの方がいらっしゃいましたら
お誘いいただけると嬉しいです♡

土曜日の午後の1時間、楽しく一緒に過ごしましょうヽ(^o^)丿

8月29日(土)13:00~14:00・・・右京区太秦の古心庵1階 1100円(オーガニックコーヒー付き)

9月12日(土)13:30~14:30・・・右京区嵯峨の柏木内科整形外科医院ロビー
500円(水分をお持ちください)

お申込み.お問合せは、
saganoyoga@gmail.com

どうぞお待ちしております♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-15 (Sat)
eiko8月9日1

何をしていると思います?
肋骨の間をほぐしているんです(^^)
けっこう激痛ポイントなんですよ~(笑)

8/9(日)は八田永子先生に古心庵に来てもらいまたまた
今回もすごく充実した内容でした~(*^▽^*)

腕の上げ方、肩の可動域、肋間ほぐしなどなど本当に盛りだくさんで、
体中が軽くて暖かくていい感じでした!

手の小指と肩甲骨が連動していることを実感できさせてもらえたり、
二の腕を引き締める腕の使い方や、参加者が質問された下腹部の引き締め、
前屈のコツなど今回も時間延長して惜しみなく教えてもらいました!

「痩せたければしっかり動いたらいいのよ。」
「運動していない人には動かすように言ってね。」

あぁ、ほんまにその通り!

生徒さんに先日もこのお話しを言ったところ、
大笑いされながら、「ゴロゴロしながらテレビを見ているだけではあかんね~」
と、皆さん納得されていました(笑)

ミニほぐれッチをブロックに乗せてほぐしたりするのも教えてもらいました。

毎日夏休み期間はダラダラ過ごしていますが、
毎日ほぐしていかないと逆にしんどいよね(;^ω^)

何枚か写したのでアップします☆

eiko8月9日5
脇の下の「モモンガ」の部分をほぐしています。
前回教わった時から私のレッスンでは毎回のように取り入れています。
腕が軽くて可動域がぐ~んと良くなるんですよ(*^▽^*)



eiko8月9日4
タオルで後頭部のちょっと上を引っ張っています。
背骨まで伸びます。



eiko8月9日3
背中の凝っている人、ここにほぐれッチを当てるように
置いてね。



eiko8月9日2
脇の下をぐーっと中までほぐしています。
かなり痛いよ(笑) 悶絶したはります(笑)



eiko8月9日
最後は集合写真!
永子先生、実年齢よりマイナス15歳くらい若く見えます♡


~☆ 参加者の感想 ☆~

ありがとうございました!気持ち良くカラダがほぐれて勉強にもなって、
有意義な時間になりました!またよろしくお願いします♡
(箕面市から参加の先輩イントラのTさん)


体を動かすのは、会社の行き帰り自転車に乗ってるだけなので、
久々身体を動かしました〜
自分で覚えてるのかが不安ですが、今日のうちにやってみようと、思います‼️
ではまたよろしくお願いします(≧∇≦)
(会社の同僚も連れて来てくださったご近所のママ友 Iさん)


今日もありがとうございました。陽子ちゃん、今日も受付、送迎、レッスンと
本当にお疲れ様でありがとうございました。参加して良かったです。
家でやってみます(^^) また、色々お誘い下さいませ(^-^)
(万里先生の時も参加してくれたYTIC同期のYさん)


ほぐれっちはとっても気持ち良くて、永子先生のレッスンとても勉強になりました。
また次回もよろしくお願いします(*^^*)
(いつも穏やかな大先輩イントラのKさん)


今日はありがとうございました。
ほんと、身体ってつながっているなあと実感し、ますます愛おしく思えました。
ほぐれッチ愛用します♡
次回もぜひよろしくお願いします(o^^o)
(ご近所のキュートなイントラ仲間のTさん)


陽子さんお世話になりました!ありがとうございますm(_ _)m
今回もとってもタメになりました(*^_^*)
又次回楽しみにしてますね♪お疲れ様でした!
(滋賀からご自分の生徒さんを誘って参加してくれたEさん)


企画から今日もお疲れさまでした。
膝に扁平足も永子先生に診てもらえて、贅沢な気分でした。
またまたまた、楽しみにしています。
今度は、何かお手伝いあったら言ってくださいね〜
ありがとうございました(^_-)
(高1の息子さんも連れて参加されたFさん)


たくさんの学びがありました。ありがとうございました♡
前回よりも筋肉痛にならない予感♡ 夫婦でほぐれっちを少しずつ
取り入れられている成果かなぁ。と嬉しく思っています。
また次回も深めさせてください(*˘︶˘*).。.:*♡
先生と皆様と共有できた上質な時間に感謝しつつ・・おやすみなさい。。
(美人イントラで3人のママのMさん)


意外なところにコリがあることに気づいたり、
身体のほぐし方にも色んな方法があること
などなど楽しく学べて、参加させてもらってよかったです(^o^)/
永子先生さすがですねー!私もお腹周り締めたい〜‼︎
朝イチのほぐれっち復習会も気持ちよかったです!
今日もありがとうございました♡
(ベテランイントラでYTICでも同期のTさん)


楽しく身体のこと勉強出来て良かったです。永子先生に押してもらった所、
まだ痛いです〜(笑)毎日頑張って身体ほぐさななぁと思いました(笑)
また、よろしくお願いします。
(腰痛と腕の違和感があるのに参加してくれたイントラ仲間のYさん)


いつも一人でやっているのでまわりの人が先生に質問されるのが
とっても参考になりました。(消極的かな)
背中、腕、肩が中心のワークでしたが自分なりに前屈も
深まったかなぁ〜と思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
(電車を2本乗り継いで参加してくださった高校の先生のFさん)

参加者の皆さん、全員が「また、参加したい!!!」
と思えるような講座を開いてくれた永子先生!(^^)!
本当にありがとうございました(^^)/

次回は2016年の2月にお呼びしますので(多分)
その時はまた、お待ちしていますね♡


永子先生のブログにも今回のことを記事にしてくださいましたので見てね♡
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20150810
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-03 (Mon)
2015年8、9月の予定

連日の猛暑日!
体調はいかがですか?

私は食欲もあり、相変わらず元気に活動しています♡
フェイスブックにはチョコチョコ写真なんかをアップしていますので、
ひと言メッセージを添えて、お友達申請をよろしくお願いします(^^)/

子どもの夏休みは、家事と育児がメインで奮闘しております(;'∀')

2015年8月の最終週と9月の予定表です。
ご予約お待ちしております

西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00

うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)  

8/26、9/2、9、16、30・・・さがの道場

8/28、9/3、11、17、25・・・古心庵(ここあん)

9/26(土)古心庵(ここあん) 
お楽健しみ健康会・・・13:00~14:00
音波浴ヨガ・・・ 14:30~16:00

9/8(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00

9/12(土)柏木内科整形外科医院
お楽健しみ健康会・・・13:00~14:00
9/19となっていますが、訂正お願いします。


お近くの皆様!
お待ちしておりますね♡


どのクラスも予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね)
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |