fc2ブログ
06≪ 2015/07 ≫08
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2015-07-25 (Sat)

中二の長女が書きました(^^)/
なかなかよく書けてるでしょ(笑)

先日、万里先生のWSで学んだ体幹トレーニング、
一昨日の晩長女とおさらいしました♪
顧問に頼まれたのでノートをシェアするそうです(^-^)

筋肉プルプルするくらい色々試したので、成長ホルモン出てぐっすり眠れました(^_^)v

長女のテニス部は若い熱血指導の先生で、すでに真っ黒に日焼けして
朝から夕方まで頑張っています(^^)/

長男のバスケ部の先生にも「家でのトレーニングはスタビライザーをしてください」
と言われています。

やっぱり、何をするにも体幹が重要ですよね。

YouTubeを見ても、男性は腕力で支えがちで、反動を使いながら
繰り返している先生が多いな、と思いました。
アイソトニックの動き。

女性や初心者にはゆっくり使っている筋肉を意識しながらジワジワ
動かすほうがケガしにくいし筋力アップに繋がると思います。
アイソメトリック負荷をかけるようにね。

ヨガのポーズの中にも体幹を感じるような言葉がけをしながら
ジワジワと体を使っていくと、地味~にキツイんです(^▽^;)

そこに呼吸が合わさるので、バッチリ集中出来て気持ちいいんですよね(*^^*)

この体幹を意識することが日常生活でも活かせるようになると、
お茶を出す所作も、優雅に見えます☆

座っている時も背筋を伸ばしたままでも疲れないし、
下腹部はいつも軽く引きあがっています。
猫背にならずに肩や背中の力を抜けるようになります。

おへその下の下丹田も意識しやすいです。
肚(はら)が据わっている感じ。

「道」とつく茶道や華道、柔道、剣道、などなどもっとたくさんありますが
どの「道」も下丹田や体幹(胴体)から動いているのが分かりますよね。

体が強くなった分、心も強くなれるので不安感は少なくなり、
嫌なことやしんどいことも受け取り方が上手になります(^^)

ヨガはそこに「瞑想」がプラスされるのでほんまにオススメです!

どうぞ、お近くのヨガ教室に行ってみてくださいね。

最初はフィットネスクラブやホットヨガから入ってもいいと思います。

私のヨガを始めた動機はダイエット目的でしたし…(笑)

きっと、続けるうちに表面的なことだけじゃなくヨガの真髄に気が付く
のではないかしら(*^^*)

生徒さんの中には、テニスや、バドミントン、バレーボールを週に1、2回
通いながらヨガにも来られている方がいはります。

保育士さんやサービス業で毎日のお勤めが忙しい方も貴重な休みを合わせて、
自分メンテナンスにヨガに来られている方も多いです。

皆さんがおっしゃる共通のことは「ヨガをすると調子がいい」
ということ。

これは、気が付いていないかもしれないけど、自分を見つめる時間を丁寧に
過ごすことで心身のバランスが整い、脳も腸も自律神経系もいつの間にか
調和が取れてくるためではないか、と思います。

私を通して、ヨガの素晴らしさに出会えるようにこれからも
精進して参ります(^-^)

レッスンに来られない夏休みも、ヨガのレッスンで感じられる
沸きあがるような幸せな感覚や、穏やかな感覚はいつでも
あなた(自分自身)のすぐそばにあることを忘れないでね。

それは、ヨガに来た時だけじゃなくて、いつも自分の中にあります。

自分でその感覚を遠いものと思わなくていいんです。

ポーズを取らなくても、呼吸法をしていなくてもちゃんと
自分の中にあります。

だいじょうぶ。思い出してみてね(^-^)
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2015-07-21 (Tue)


7/18、19の土、日曜日は古心庵(ここあん)に行きました(*^▽^*)
私は飲めないのでお茶持参です(;'∀')

11754707_813186665446721_5987863130912300111_o.jpg
マスターや来られている方がさざえとトウモロコシを焼いてくれています!
市場から直接仕入れてもらった新鮮なものでした(*^▽^*)

さざえは3つも食べたら満足できる美味しさでした☆
そうめんやから揚げも用意してくださり、お祭りに来ているみたいでした♪

若い20代の女の子から、家族連れや70代のおっちゃんまで
たくさんの方が遊びに来られていました。


11403250_691047111001387_8969220593859529701_n.jpg

そして、翌日はユウタロウ先生のお絵かき教室。
小3の末っ子は毎月楽しみにしています\(^o^)/

11046541_813186662113388_8121257507948150263_o.jpg

毎月、テーマに沿って描いていきます。
宇宙、海、空、陸、など(^-^)


蛍光クレヨン?チョーク?かなぁ。
面白いらしい!
もっと描きたくてウラにも描いていました(^^♪
11267532_813186655446722_7715028885444935458_o.jpg

次回は8月9日です!

私は2階でほぐれッチのワークを受けてる間に、娘はユウタロウ先生のお絵かき教室に
参加です('◇')ゞ

ここあんはいろんな人が出入りしていて、
時間帯によって入れ替わるし、出会う人も違うし
面白いスペースなんですよね。

私も自分のレッスン以外にもただ、マスターに会いに行ったり、
面白いイベントやヨガとは無関係の人達と知り合いになったりと、
週に1、2回はここあんへ行っています(^▽^;)

秋には大きな壺の中でじっくり焼けるお芋が食べられます~!

マスターが入れてくれるコーヒーを飲みに来てね♡

古心庵(ここあん)のホームページ
http://uzumasa.wix.com/kokoan

| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2015-07-18 (Sat)

みんな、真剣に講義を聞いてるふうに見えるでしょ(^^♪

7/13(月)は大阪から坪内万里先生を招いての解剖学&
筋コンディショニングストレッチ(筋コン)のワークショップでした!(^^)!


11720548_809696402462414_1683201866_n.jpg
午前中の解剖学はパワーポイント&骨格模型を見ながら、質問をチョコチョコ
はさみながらの緩い感じで、進んで行きました。

背骨を中心としたワークに切り離せない、肩甲骨、骨盤も学びました。
何度聞いても新しい発見と納得できることが新たにあり、
体ってホント面白いし、良く出来ていますね☆

万里先生の言いたかった体幹は、知識としてだけじゃなく、揺らいでも、
軸として自分を持っていることも体幹だよね、というふうに繋がるような
お話しをしてもらえました。

万里先生の、こういうお話しの一つ一つがたまらなく好きです(*^-^*)

知識としてだけなら、ネットや本で骨の名前や動かし方なんかも学べるけど、
生のワークでは、こういうお話しの中に自分が必要としているものを見つけることが出来ます。

私が興味のある講座に出る目的の一つは、その先生の考え方や
伝え方、その場にいる参加者さんとのエネルギーの一体感を感じることも
大きな要因です。

音楽だって、ライブだとその場のノリや雰囲気が毎回違ってきますよね。

水泳の、泳法の本をいくら読んだって、本当に自由形が体感できるわけではないし。

やはり、ライブで受けるのと自分で勉強するだけのものは雲泥の差があります。

もちろん、いっぱい本読んだり、独学で知識を持ってからライブを受けると
何もしていないよりもずっと身につくことは明らかなのでこれからも
本はいっぱい読みますよん(*^▽^*)


11739733_809696565795731_666369151_n.jpg
背骨を中心としたお話しでしたが、これは、肩甲骨を体感しているところ。
骨格模型があるので、自分の体とリンクさせやすいんです(^-^)


11748782_809696575795730_1855087046_n.jpg
骨の形状に沿って押しています。


11751388_809696415795746_2034585844_n.jpg
午後からは筋肉や使う場所を意識しながらジワジワとした動き、リズムのある動き、
午前中の学びを取り入れた体幹トレ、コアトレが何とも心地よかったです(*´▽`*)



11720054_809696462462408_883235757_n.jpg
アーサナ、ストレッチ、筋トレの要素が組み合わさり、お腹への意識も思い出す誘導、
あ~いい気持ちです(^^♪


背中や肩甲骨周りも軽く、気分も爽快!
お腹もしっかり意識できたので上虚下実を実感できた一日でした。


参加者の方の感想をご紹介いたします♪

A.Hちゃんから☆
「念願の万里先生のレッスンが受けられ、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
本当に色々な意味で心が前向きになります。
午後から参加でしたが、以外なるアクティブな動きにびっくりでした。
でも、めちゃめちゃ楽しかったです。
改めて、私、身体動かすの好きやわ〜って思いました。
今日は私も気持ち良く眠れそうです。ありがとうございました」


R.Mさんから☆
「本日は大変お世話になりました。
背骨のことだけではなく、肩甲骨&骨盤のことまで教えていただいて、とても勉強になりました(o^^o)
先生の雰囲気もとても素敵で、行かせてもらうことができてありがたい!
本当にありがとうございました。
午後のワークもキツくて良かったです(笑)」


A.Uちゃんから☆
「まり先生の京都勉強会を実施して下さり感謝です。
いつも企画して下さり、乗っからせてもらってばかりですが…また、ご一緒させて下さーい。
陽子さんもお疲れ様でした!心地良い動きで、よく眠れそうです!(^O^)」


M.K先生から☆
「今日はありがとうございました。
解剖学わかりやすくて勉強になりました。
午後から出られなくてとても残念だったわ。
万里先生はとても親しみやすい素敵な先生ですね(*^.^*)
今日は本当にお疲れ様でした。」


M.Tさんから☆
「午後からの動きは予想外でしたが、心地よい疲労感とちょっと眠気が残りました。
万里先生は気さくで何でも質問できてよかったです。」


N.Yちゃんから☆
「今日は、ありがとうございました。楽しく素敵な1日になりました。
とても勉強になりました。解剖学、難しいけどホント学びが多いですね〜
午後からのレッスンはコアトレ、体幹トレ苦手な私も初めて
気持ちいい〜と感じました!万里先生に感謝です♡」


Y.T先生から☆
「ありがとうございました。
完全に受け身になってリフレッシュできました。」


C.Sちゃんから☆
「今日も素敵な楽しい1日をありがとうございました
いつも企画から準備等、忙しい中ありがとう
素敵なまり先生といろいろお話し出来て、本当に楽しかったです💕
ありがとうございました」


M.Hちゃんから☆
「今日は、ありがとうございました。
先生方ばかりで、凄く緊張しましたσ(^_^;)
解剖学ってやはり難しいですね!
まり先生と出会えて幸せでした!陽子さんありがとうございました\(^o^)/*」

S.Kちゃんから☆
「学びの場っていいですね、頭使うのたいへんだけど他の事は置いといて、
集中できるひと時でした😌
まり先生も、素敵な方♡5本指ソックス見た瞬間、初対面の緊張も解けました😁
やっぱり「イメージ、意識」ですよね!「知識」ではない。
新米の私はまだまだ「知識」の羅列が多いかも。。。
せめて、「知識」を語った後は「意識」で動くように重ねて促そうと思いました。
ようこさんがいつか、「日本人は、理屈好き」って言うてはりましたよね。
私もそう思うんです。
受けがいいのでついつい教科書引用になってしまいます😅
(中略)
あの呼吸法極めたい😆
あと今度は、リハビリではなく、yogaに使えるトリガーポイントを教えてもらいたいです。」


K.Uちゃんから☆
「昨日は、楽しい時間をありがとうございました!
誘って頂けたこと、ホントに感謝しております。
何となくわかったつもりでいた事もマリ先生の分かりやすい説明や、
質問しやすい雰囲気なんかも心地好かったです。
シャバアサナ受けたかったな~(笑)」


Y.Fちゃんから☆
「昨日はありがとうございました。先生にも宜しくお伝えください。
午後からの レッスン凄く興味深いです!受けたかったですぅ。。
まさしく 私が勉強したい内容だったみたいで。。
また 教えて下さいね。」
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2015-07-17 (Fri)

写真の男性はヨーガニケタン代表の木村慧心先生です。
7/11(土)は木村先生のワークショップへ参加してきました。
68歳とは思えない!若い!筋力も姿勢も体型も(笑)
パッと見たら50代!

午前中は5月にカイラス山へ行かれた時のお話し、アーサナ、呼吸法など。

どれもとてもいいお話しと実践を習ってきました。

午後からは瞑想について。

木村先生の瞑想は実際に10年間現地で行者さんのもとで修行された
だけあってヴェーダ聖典を私たちに分かりやすく練り直して伝えてくださっています。

本当にねぇ。
テーマ瞑想、徐々に心の奥に入っていきます。
自分をどんどん調べる時間はやはり大事。
幸せは自分の中にあることが分かるんですよ。
この日は、もう、最後のほうは感謝や幸せ、感動が溢れて、溢れて
泣けて、泣けて仕方なかったです。

もうねぇ。
この日のワークショップは私にとって、永遠に忘れられない
素晴らしい気づきをもたらしてくれました。


私はどうしてこんなにもヨーガが好きなのか。
私はなぜ、ヨーガをしているのか。
私はなぜヨーガをこんなにもしたいのか。
私はヨーガを通してどこに向っているのか。

「あぁ、そうかぁ。」
と分かった途端にすべてが一つに繋がりました。

ほぐれッチや経絡の勉強も、日常の子育てからご近所さんとの人間関係も
過去の辛い出来事も恥ずかしい思いも目に映るもの、見えないもの、
あれもこれも・・・

全てが一本に繋がりました。

木村先生を通して、先代の大師の方々からのメッセージを受け取ったように思います。

私は聖書を若いころ、数年勉強していたのでキリスト教的にいうと
「聖霊に満たされて・・・とか、聖霊と一つとなって・・・」的な感覚。

ヨーガ的に言うと歓喜鞘が満たされたということでしょう(*´▽`*)
マインドフルネス。

もう、めちゃくちゃ甘美な快感に包まれながら自転車こいで帰りました。
この日はアルコール依存症や薬物中毒の方よりもそれを上回るほどの快楽ホルモンが
出まくりましたよ(笑)
(なったことないし、あくまでも推測ですが・・・(;^ω^))

この先の人生、もう何があってもこの思いがあればブレてもまた戻れます。

改めて、おばあちゃんになっても、死ぬ間際までヨガします(笑)


11210401_808757559222965_5340504805272905693_n.jpg
そして、木村先生が監修されている「アシュタンガヨガ」の本も購入。
サインもらっちゃいました~\(^o^)/

ヨーガ療法とはかけ離れているし、アシュタンガヨガをどう思うか聞いたところ、
「好きですよ」と言われていました。

木村先生の若い筋肉はヒマラヤ修行ができる力強いアーサナからできてるんやね。

この先、私も自分が好きなヨガとヨーガ療法とどちらも
上手に使えるようになりたいです☆

自分のためのヨーガも生徒さんと一緒に行うヨーガもやりたいこと分かったので
もう、しなやかやけど強いよ、私!(笑)
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2015-07-01 (Wed)
2015年7月の予定表

梅雨の真っ最中、湿度が高くてムシムシしますね。

食べ過ぎないこと、体をひやさないことを心がけて体調管理に
勤めましょうね(^-^)

2015年7月の予定表です。
ご予約お待ちしております

西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00

うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)  

1、8、15、22日・・・さがの道場

2、10、16日・・・古心庵(ここあん)

8(午後)、17 ハタ・・・自宅

14(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想、目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。

23(木)嵯峨野児童館
親子ヨガ・・10:30~11:30
ママのためのヨガですが、お子さんと一緒に触れ合うこともします(*^▽^*)
参加費無料です♡
7/1申し込み開始ですので、嵯峨野児童館までお電話で
予約をお願いします。 TEL 075-873-4355

25(土)古心庵(ここあん) 
お楽健しみ健康会・・・13:00~14:00
音波浴ヨガ・・・ 14:30~16:00

13(月)坪内万里先生のWSをします。
午前中は解剖学、午後からは体を動かしていきます。
ヨガのアーサナ(ポーズ)はしないので、気楽にお越しくださいね!

どのクラスも予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね)
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |