
毎日夏日が続いていますが体調大丈夫ですか?
毎日疲れてだるいわぁ、という話しをよく聞きます。
タンパク質、ビタミン、ミネラル、睡眠、基本の生活を整えて夏に備えましょうね(^-^)
食べ過ぎ、糖質の摂りすぎにご用心(^▽^;)
2015年6月の予定表です。
ご予約お待ちしております
西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00
うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)
3、10、17、24日・・・さがの道場
4、11、19、23日・・・古心庵(ここあん)
3、15、17(午後) ハタ・・・自宅
9(火)サンサ右京まちこにて
10:00~11:00
椅子に座ったままのヨガです。
呼吸、体操、瞑想、目を閉じる時間を楽しみに来てくださいね♪
ボランティアなので参加費無料です。
22(月)葛野小PTA主催
おやこではじめるヨガ・・・10:30~12:00
25(木)嵯峨野児童館
音波浴ヨガ・・・10:30~12:00
お子さんがいなくても、一人で参加大歓迎です\(^o^)/
参加費無料ですのでこの機会にぜひお受けくださいね♡
6/1申し込み開始ですので、嵯峨野児童館までお電話で
予約をお願いします。 TEL 075-873-4355
27(土)古心庵(ここあん)
お楽健しみ健康会・・・13:00~14:00
音波浴ヨガ・・・ 14:30~16:00
29(月)インド哲学の勉強会をうちでします。
生きるのが、うんとラクになる考え方を学べます(^^)/
村井由佳先生はヨガ講師ではないのでアーサナは一切しません。
ヨガの智慧を知っとく価値はありますよ!
どのクラスも予約制ですので、体験の方も
ご連絡をお願いいたします♡
saganoyoga☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね)

ステンレス製のやかんを買いました。
小さく見えるけど、容量は4Lです!
大は小を兼ねるとはよく言ったもので、毎日、3人分の子どものお茶を用意することがストレスだったと気づきました!
もっと早く買えばよかった(^-^;
ステンレス製はお茶の葉が少なくても味も色もちゃんと出るのでオススメです(^^)/

そして、先日は鮎美ちゃんの足のケアに行ってきました(*^-^*)
初めて人に爪を切ってもらい、ツルツルで柔らかな足裏は幸せです♡
足裏プリントしてもらったものを計って角度を出してもらいました。
気にしていなかった右足が、内反小趾と分かり早速小指を広げることを意識しています。
実際に足裏の長さや、指の角度を測るなんて初めてだったので、
これからの靴選びの参考になります(*^▽^*)
鮎美ちゃんありがとうございました(^^)/
ご興味のある方は行ってみてくださいね(^-^)
直接お会いできる方はご紹介しますね♪
ドイツ式フットケアのお店です♡
マゼンタ
http://www.magenta-pf.com/?no_redirect=true
四条烏丸から徒歩5分くらいでした♪

先日の音波浴ヨガの写真です。
毎回のように参加してくださる男性は「今日はお昼寝するつもりで来ました(^^)/」
と言われていました。働き盛りの30代、お疲れ様です!
おとといはお金では買えない、価値が付けることが出来ないほどの
大事な自分の身体を労わるように自分の手で手当してもらってスタートしました。
シャバーサナでの音波浴は気持ち良すぎて「音の温泉」に浸かっていました。
はぁっと、ゆるむ感覚。幸せすぎです(*´▽`*)
音波浴ヨガをするたびに元気や感動をもらえるのでその分、
私の周りの方に溢れ出た愛をお分けできそうです~ヽ(^o^)丿

こちらはお楽しみ健康会の様子です。
どなたでも出来るような簡単な体操とともに、音楽を聞いたり、一緒に歌ったり。
昔のヒットした歌は歌詞もチャーミングでメロディにも乗りやすく
自然と口ずさんでしまいます(*´з`)
ずっと忘れていた、自分の体が血の通っているんだなぁ、という感覚や
人生を振り返る時間を持ってもらっています♡

音楽療法士のラミアさんが私の動きに合わせて
ピアノを弾いてくれます!
歌謡曲も童謡も、歌いたくなるような弾き方やしっとり聞かせる
弾き方など、さすが音楽療法士です!

ピアノとギターの生演奏の弾き語りは涙が出るほど
心に染み入ります(TT)
この日に感じたのは、私たちは地球に愛されているし、守られているんだなぁ。
地球さんありがとう。の感覚でした。
(そんなにスピリチュアルな意味じゃなくて。)
ミセラさんやラミアさんを見ていて思うのは、みんなそれぞれに役割があって、
自分のできること、輝けることが必ずあって、今私のやるべきことを
懸命にやっていたらそれが周りの人から見たら充実しているように映ったり、
輝いて見えるんだろうなぁ。
来月は6月27日(土)
13:00~14:00・・・お楽しみ健康会
14:30~16:00・・・音波浴ヨガ
です。
ぜひゆったりした時間、幸せホルモンがいっぱい出る午後のひと時を
過ごしに来てくださいね♡

タットヴァボゥダの勉強会をウチでします。
タットヴァ・・・形容できないほど排除したもの。最後に残ったそれ。
地球上にはない。本質。
ボゥダ・・・知恵、知識
ヨーガ哲学って何から教わったらいいの?
と思われる方も多いと思います。
ウパニシャッド、バガヴァットギータ等の聖典を読み解いてゆく前に、
まずこの書から学び始めましょう!
初めてヴェーダンタを勉強する人、ウエルカムです(^^)/
連絡お待ちしています♡
6/29(月)10:30~12:30、13:30~15:30
場所:福田宅・・・京都市右京区
(参加者には直接連絡いたします。)
参加費:5000円、半日だけの方は3000円
初回参加者の方はマントラCD付きテキスト1200円が別途必要になります。
講師の村井由佳先生はインドに10年住まわれて、勉強されたそうです。
とても親しみやすくてユーモアで、何度も分かりにくいところを丁寧に教えてくださいます。
今は全国で、少人数制の勉強会をされています。
今回、京都に来られない方も連絡を頂けましたら、各地の詳しい連絡先を
直接連絡させてもらいますのでよろしくお願いします。
5、6月の村井先生のスケジュールです。
(4/12現在決まっているところです。)
24日(日) 福島(バガヴァッドギーター)
25日(月) 仙台(バガヴァッドギーター)
30日(土) 福岡 (バガヴァッドギーター)
31日(日) 長野(マーンドゥッキャ)
________________________________________
<6月 June>
1日(月) 長野 (マーンドゥッキャ)
7日(日) 三重 (バガヴァッドギーター)
13日(土)&14日(日) 北安曇野 ゲストハウス シャンティクティ
(バガヴァッドギーター&イーシャーワッスヤウパニシャッド
20日(土) 大阪 三国が丘 (バガヴァッドギーター)
21日(日) 東京 久が原 (バガヴァッドギーター)
28日(日) 大阪 鶴見 (タットヴァボーダ&バガヴァッドギーター)

連休明けの5/8~10と神戸のポートピアホテルで開催された
ヨーガ療法学会に行ってきました。
お目当ての一つは、写真の、YTIC卒業された方のポスター発表を
見学するためです。
どの方も、分かりやすく工夫されていました!(^^)!
テーマも老人、パニック症状、糖尿病、肩こり、体調不良など様々。
一人5分、自分の作られたポスターの前で皆さんに発表されます。
たくさん練習されたのがよく分かりました。
私も再来年の福岡での大会で発表出来るように今から何となく心に留めて
置こうと思います。何にしよっかなぁ(^-^)?
やりたいテーマが多すぎて、ワクワクしますね!
それよりも宿題提出がキチンできなければ卒業できませんね('◇')ゞ
今回のテーマは「生命の円卓」
~見直される伝統医学の本質的効果~
のテーマ通り、アーユルヴェーダでの発表もとても興味深かったです。
中国医学の発表もとても参考になるスピーチでした。
西洋医学だけでは治らない患者さんには
「統合医療」として医師や看護師さんだけではなく、
アロマテラピーや鍼灸、栄養士、薬剤師、臨床心理士や
音楽療法士、ヨーガ療法士などがチームとなってその方のケアが出来る環境を
整えてあげられたら素晴らしいと感じました。
大阪大学大学院教授の伊藤先生の「がんの統合医療」
というスピーチではこの統合医療のことをお話しされていました。
日本では西洋医学しか認められていませんが、
日本だって昔から漢方としての自然なものを使ったお薬もあったし、
アロマテラピーだって、即効性のある物もあると
ナチュールの直子さんから聞きました。
そして、健康寿命を延ばすことも九州大学大学院の岡先生も、
アメリカのがん権威のコーエン先生も言われていました。
私がミセラさんとラミアさんとのコラボでやっている音波浴ヨガは
そう言った意味ではまさに統合医療の一つだなぁ。と
改めて思いました。
音楽療法士が二人と、ヨーガ療法士とのコラボなんて、
まだどこにもないのではないでしょうか?
これからは生活の質を向上させることが
やはり重要となってきますよね。
介護施設に入ったまま、ぼーっとテレビを見て一日を過ごす。
仕事のストレスでお風呂に入っても気持ちいいと感じない私。
常に周りの目が気になりリラックスしているのかどうか分からない。
何の為に生きているのか分からない。
ヨーガをするだけでも精神が安定して心の幸せ度はアップします。
そして、チベットの法具の一つであるシンギングボールと
シュタイナーが提唱された竪琴のライアーでの演奏は
アルファー波より高いシータ波が出るそうです。
そんな素晴らしい生演奏の中でヨーガを出来るなんて、
リラックスしないはずがありません!
音波浴の中でのシャバーサナは最高に気持ちがいいんです(*´▽`*)
この学会で感じたことはもっと、私たちがやっている
音波浴ヨガに自信を持っていいことと、エビデンスをきちんと取って
行政や皆さんに分かりやすく示していかないといけないなぁ、と
強く感じました。
ただ、具体的にどのようにして計測したらいいのかが今後の課題です。
STAIやPOMS、YG性格検査などこの前習ったばかりなので次回、
YTICで相談してみるつもりです。
ミセラさんは脳波の測定など専門家の方に
ヘルプをお願い出来る人はいないか探しています。
どなたかエビデンスを作るのに、お手伝いやアドバイスをしてくださる方は
いませんか?
これからの私たちにとって必ず必要となってくる統合医療の時代。
未病や、不定愁訴で何となく困っている方の力になりたいと思っています。
たくさんの方のお力を借りてより良い音波浴ヨガを作っていきたいと
思っています。
そして、多くの方がストレス軽減方法の一つとして音波浴ヨガの良さを
実感してもらえますように♡