fc2ブログ
08≪ 2014/09 ≫10
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2014-09-27 (Sat)


靴べらみたいでしょ?

足裏の角質ケアに使うやすりです
裏面もやすりがついていて粗目、仕上げと使い分けていきます

ナチュールの直子さんから教わった角質ケアも
徐々にお客様にさせてもらっています

足裏マッサージが主役なので、削るのはほんの数分です。
それでもかなり柔らかくなり、自己流で削っていた方は、魚の目のあたりの
均等ななめらかさに感動していただきました

先日、出張させてもらったお客様二人とも、感激され、これが欲しい!
と言われたのでAmazonでお取り寄せいたしました
多めに購入しましたのでほしい方がいらっしゃいましたら
お声掛けくださいね(^^)/

リフレのお客様、次回からは数分ですが
角質ケアもささてもらいますのでお楽しみにしていてくださいね

あ、ちなみにリフレで使うものは全てちゃんと毎回石鹸で洗い、
アルコール消毒もしていますのでご安心くださいませ
| リフレクソロジー | COM(0) | | TB(0) | |
2014-09-26 (Fri)


熊本が実家の生徒さんから可愛いタオルを頂きました

ありがとうございます(^-^)

生徒さんからは旅行のお土産や美味しいものなど、ありがたく頂いています
台湾、シンガポール、行ったことのない国も、土産話しも一緒に聞くと
ちょっと近くに感じられます


さて、先日9/23は古心庵にて、ナッチェ歌の会に参加してきました

祝日だったので、幼稚園、小学生のお子さんから70代の方まで
たくさんの方と一緒に童謡を歌ってスッキリしてきました

保育に携わって25年以上のベテラン保育士ちえ先生と、
ピアノ講師のなおぴ先生のコラボはとてもステキな会となっています

童謡って、意味が深いものが多いですよね。
メロディも心地よく、子どもだけじゃなくて大人も楽しめる会なので、
タイミングが合えばまた、行きたいと思っています

お二人のブログもよかったらご覧くださいね。
ちえ先生のブログ・・・リズムちえのわ通信
なおぴ先生のブログ・・・京都太秦のピアノとリトミック教室☆


そして、午後からはハートオブヨガ@護王神社に参加してきました


「どんなヨガをしていますか?」
「なぜヨガをするのか?」
「呼吸はなぜ大切なのか?」

流されることなく、じっくり考える時間を持ちました。

そのあとはウジャイ呼吸を感じながらのヨガでのびのびと
力むことなくアーサナを行いました。

自分と向き合うこと。
呼吸が体と心をつないでくれていることを忘れずに動きます。

ホントに、ヨガはいいわぁ


そして、少し筋肉痛を感じながら翌日の9/24は子どもの合唱コンクールに
ちえ先生と行ってきました

毎日、練習を積んで臨んだことが伝わってくるので感動します

ピアノ伴奏も、指揮者もどのクラスもすばらしくて歌う子どもの真剣さにウルウル

純粋な意識に触れると感動せずにはいられません

ちえ先生も本気で涙されていました

新月に、とても満たされた時間が過ごせてまさに新生した気持ちになれました

ありがとうございます
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-09-17 (Wed)
折り紙のかさ

かわいい折り紙で作られた傘を頂きました

作って下さった方はヨガ歴5年目、76歳のSさんです

私がヨガの養成コースに入った時から毎月1~2回来てくださっています。
(来られない月もありますが。)

いつも30代、40代、50代に混ざってウチでヨガをする時に一緒にしてくださっています。

一緒にレッスンに入った皆さんは70代と感じず受けてくださっているのが分かります

Sさんに限らず、西京極や太秦の生徒さんを見ていて思うのは
ヨガは体年齢をゆっくり進行させるなぁということです。

Sさんは「もっと早くヨガに出会いたかった・・・」
といつも言われています。

その気持ちはとてもよく分かります。
私も以前はそう思っていました

今は、必要なときに必要な出来事に出会うと確信しています。

なので、ヨガに出会えて今、ヨガが出来ていることに
感謝です~(^^♪
ほんまに。

しかし・・・
毎日ヨガ出来て、感謝やし、幸せな私にも
過去の苦い経験も、悲しい出来事も、今でも思い出したくないことは
やっぱりあります

でもね、ヨガを続けている今は、その辛い記憶とともに
沸き起こる感情に飲み込まれることはなくなりました。

今日のレッスンではそんなコトをお話しさせてもらいました。



ヨガをしててよかったな。と思えることは本当にたくさんあります。

その中の一つ、
「目を閉じて内側の感覚を見つめてみることを通して、繊細に物事を
捉えることが出来るようになると何が具体的にいいのか?」
(長っ

をお話しさせてもらいました。

繊細に、客観的に自分を見つめることが出来るようになると、
呼吸をどんな風にしているかが分かりますよね。

お子さんにイライラさせられたり、たくさんの用事が重なってたり、
時間に追われている時などの呼吸はどうですか?

また、その時の心理状況や言葉遣いはどうですか?

浅い呼吸、速い呼吸になっていますよね

言葉遣いも乱暴で、頭の中は、バタバタ&イライラ&かーっとなっていませんか



このバタバタ&イライラ&かーっの状況から脱出する方法は
「呼吸」をゆっくりすること。


そう!やっぱり、呼吸が大事やねん

ヨガを続けていると、その状況を客観視して「あ~、私イライラしている
と、ふと気づけるようになります。

そして、その状況に巻き込まれにくくなります。

「あ~、私怒っている」と気がついた時点ですでに怒りは
だいぶ終息に向っています。


これって、自分の内側を見つめて今の状況が分かるからでしょ?

クセって心にもあるんですよね。

ちょっとしたことで落ち込みやすかったり、
人の目が気になったり、
すぐにキレやすかったり・・・

こういう事にも気が付くようになります。


ヨガを続けていくうちにいつの間にかしなやかな柔軟性が身についてたり
自分を支える筋肉がついてきて、自然と、あぐらで座るのも
腰がまっすぐ立てていられるようになったり
しんどかったポーズが出来るようになったり・・・

1年しないうちにたくさんの変化が訪れます。

体と心はつながっています。
なので、心もしなやかで、自分軸(わがままという意味じゃなくて)で
多少のことではへこたれない、強い精神力も身に付きます。

そこにプラス、呼吸で整えられるのを知っているので
耐震性の高いマンションのように揺れても崩れません

このことは、本当に多くの生徒さんが体感してくださっています

私が過去の記憶とともに甦る感情に振り回されなくなったのも、

「その出来事に対して今の私が心を痛めることはない。」
「そういうこともあって辛かったけど、そういうことがあっただけ。
そこに感情の色を付ける必要はない。」

と、ヨガをしていて思えるようになりました。

・・・こんなことをお話しさせてもらいました。


その、今日のレッスンの嬉しい感想をメールでもらいましたので
紹介させてもらいます



久々に通って…先生と、沢山の方の中でヨガさせてもらって…
しあわせな気分でした
最後のごろ~ん、半分寝てしまいましたが…。
鐘の音と、香りと…心地よかったです。

自分をみつめる時間は必要やなぁ、大事やなぁと思いました…。
内面を磨きたいです。

先生がおっしゃっていたように、図太くなる…というのではなく、
自分の軸がブレなくなる、どっしりと…迷いがなくなるようになりたいです。

これから、なっていきます[\(^o^)/]
ご指導よろしくお願いします



今日は、さがの道場いっぱいキチキチの15名参加の中をありがとうございました!

私の拙い話から、ご自身の気づきにつながってくれたのでしたら
本当に嬉しい限りです

時には、軸がブレても迷いが生じても、それもありやんねぇ。と思って大丈夫

いろんなことがそのまま、受け取れる私となっていけるように
ヨガを生活の中に活かしていきましょうね。
内面を磨くのも一緒にしていきましょう

こちらこそよろしくね

| さがの道場 | COM(2) | | TB(0) | |
2014-09-13 (Sat)
2014年10月予定表
2014年10月の予定表です。

ご予約お待ちしております

西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00

うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)  

水曜日・・・さがの道場

その他の曜日・・・古心庵(ここあん)

強め、緩め・・・自宅かさがの道場になります。

音波浴ヨガ・・・古心庵(ここあん) 13:00~14:00

その他、ご質問がありましたらメッセージかメールでの連絡をお待ちしております。

saganoyoga☆gmail.com
(☆を@に変えてメールくださいませ(^^))

3日以内に必ずお返事します。
返信がなければ拍手コメントからお願いいたします
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-09-11 (Thu)
サットサンガ4回目のチラシ

サットサンガの4回目をします。

10月6日(月)
午前:10:30~12:30
午後:13:30~15:30

場所はウチです。
京都市右京区嵯峨野
最寄り駅:JR・太秦駅、嵐電・有栖川駅、阪急・松尾大社駅

無料駐車場、4台分あります。(軽が多い時は5台いけます)

初回は、テキスト(マントラCD付き)1200円が必要となります。

受講料は通しで5000円、どちらかだけだと3000円です。

毎回、初めて聞く言葉ばかりで、頭でっがちに考えてばかりですが
「実在」と「非実在」のお話しはとても深くて楽しいです(^^)

前回は五蔵説をニケタンで習っている観点とは違う視点から説明してくださいました。

「コーシャ」=鞘 のことを、カバーと言ってくださり、
車のシートにかぶせるカバーのように考えたらいいのね。とめっちゃ腑に落ちました。

村井由佳先生ご夫妻が作られた、テキストとして使っている資料から少しだけ、抜粋しますね。
「これら、パンチャ・コーシャ(5つの鞘)を”私の身体”、”私のプラーナ”、
”私の心”、”私の知性”、”私の知識”等と考えるのは、ちょうど、自分の家、
装飾品が私とは異なるのに、”私のもの”と理解しているようなものである。
同様に、もしも、パンチャ コーシャを”私のもの”と考えているならば、
(その者は、)アートマーにはならない。(真理を悟ることはない。)」

うん、うん。なるほど。この例えはよく分かります。

私の家は私のもののように錯覚しますがそうじゃないですよね。
それと同じく、私の身体も、心も私自身ではないということです。
私のものと思って調整するのは間違い。上手くいかなくて普通なんですって。

なんだか、ここだけ聞いていたら、えっ?となり、訳が分からないですよね。

自分の身体は誰のものなん?じゃぁ、私って何?自分のって思っていたらあかんのん?

私もまだまだ、分かっていません
(と、いうか、ほとんど分かっていません・・・)

でもね、分からなくてもいいんだそうです。
非実在の私には理解できなくて当然みたいです。

今回も難しそうな内容のように思われるでしょう?

でも、毎回「もっと楽に生きていいんやなぁ。」と思わせてくれる笑いの多い楽しい
勉強会なので私にとっては(参加者の方にとっても)必要な時間となっています♪

ラクに生きていこうと思いながらも、なぜか、
しんどい道を行きたいと思っている(もしくは行ってしまっている)アナタ!

サットサンガ的に考えると、それも星がそうさせているだけ。
洗濯機のコースに設定されているようにしんどい道をシステムに
組まれているみたいです(;^ω^)

めっちゃしんどい最中は、すすぎコース2回目でぐるぐる回転している
くらいでしょうか・・・

ホント、思うようにいかないことは沢山ありますよね。

全自動コースを途中から変更できないように自分の力じゃどうにもならないことを
ちょっとでも理解できればラクになるかな。

興味のある方、ご都合のいい方のご参加をお待ちしております(*^▽^*)
初めての方でも、毎回キリのいいところからのスタートなので全然問題ないですよ~☆
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-09-07 (Sun)
いつも参加してくださるまっぺちゃんからfbで嬉しい感想をいただいたので
転載ささてもらいます(*^^*) ありがとうね


毎月第一、三金曜日は、音波浴ヨガの日。

音楽療法士のラミアさんとミセラさんの奏でる癒しの音を浴びながら、
優しいようこ先生のヨガで身体をゆるめていきます。

半分はシヴァアーサナで寝ていれるのだけど、その時の至福は、
言葉では表現できない。。。

今日一緒に体験したSちゃん
「昇天してもうたー」
娘のKちゃん3歳「きもちよかったー」

やて。ほんまほんま。

これは体験しないとー(=´∀`)人(´∀`=)ものすごい美しいライヤーを、
お腹に乗せて音を奏でると、自分がふわーっと広がる感じ。ほひょひょー私はどこー?

まだまだあまり広まってないから、来るなら今のうちやと思う!

古心庵にて1時から2時まで。3人の先生がいらっしゃるのに2千円。
私は子どもを延長保育に預けて思い切り浄化の時間を満喫しとります。

3時半からはこどもたちの時間。ミセラさんとラミアさんとがいろんな楽器で
素敵な世界に連れて行ってくれます。
これも、たくさんのこどもたちに体験してほしいなあー。
親も聴いていてどんどん癒されていくのです。。。

お子様一人500円。3時半から4時半まで。

ぴん!ときたら是非どうぞー!



まっぺちゃんは用事がない限り、ほとんど参加してくださっています

昨日もYICで「やっぱり自分が安定していないとね。」と
いうようなことを言われました。

ほんまにそうだと思います。

私も上田整体で自分の身体の調律をしてもらうのは大事なことの一つです。

忙しい人ほどセルフケア、欠かしたらあかんよ~

下記は、ミセラさんのコメントです。


陽子さん、今日もありがとうございました!
今日のヨガもとってもよかったです!
私も受けたかったですー

(ありがとうございます!私も幸せでした♪)


今日は、京都太秦ここあんにて、『幸せおとひろば』でした☆
1時~2時は『音波浴ヨガ』
いつも来てくださる方、また新しい出会い、その時、その場所、そのメンバー、
空間から立ち上がってくるおとたま。響きが生まれ、とどまることなく、
生まれては消えてゆく。。
そんな一生に一度しかないライブな時を、みなさんと深く、感じあえる至福のひと時。

3時半~は、『わくわく子ども音楽ひろば』
今日も新しい子どもたちが参加してくれました。
体は小さくても、大きな心で感じ、思い、懸命に生きている命たち。
いろんなことから自由になって、ひと時、音のなかで夢中で遊ぶことで、想像する力、
表現する楽しさ、生きる喜びを感じてもらえたら、と願いお送りしています。



あァ
ホンマに、ミセラさんとラミアさんの奏でる音の世界は何とも言えない心地よさ・・・
身体の動き、呼吸が音と調和して本当に気持ちいいんです


そして、10月3日(金)は地元の小学校でこの音波浴ヨガをさせてもらうことに
なりました

お知らせのお手紙から抜粋します。

「・・・音の温泉の中で深いやすらぎを感じてください。その穏やかな心の状態を
身体に覚えさせて、子どもたちと接し続ければ穏やかなこだまが返るとともに
自らも心地いい気持ちで毎日を過ごすことが出来ると思います。
この貴重な機会に参加をお待ちしております。」

ステキな文面を考えてくださりありがとうございます(*^▽^*)
ぜひ、多くの方に参加してもらいたいです


そして、そして、他の場所でも音波浴ヨガをさせてもらえるお話しをもらっています。
こちらも詳細が決まればまた、UPさせてもらいますネ

今日もよい一日を
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-09-01 (Mon)
今日はヨガ友4人とで、ナチュールさんへ足裏の角質とりを習ってきました

みんな、リフレクソロジー(足つぼマッサージ)の資格を持っている方ばかりで、
足のことには、格別思い入れがあります。

足裏の角質や、魚の目の対処の仕方、やすりの力の入れ具合など
丁寧に指導してくださり、みんなの小さな疑問にも答えてもらって
半日ほどでしたが、ホント、勉強になりました

練習積んで、自信を持って出来るようになったらメニューに加えますので
待っててくださいね(*^▽^*)
| リフレクソロジー | COM(0) | | TB(0) | |