fc2ブログ
07≪ 2014/08 ≫09
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2014-08-31 (Sun)
2014夏休み
長女の夏休み美術の宿題のため、近所のお宮さんに来ました。
テニス部なので真っ黒コゲの手足・・・
蚊が多くて、虫よけだけでは効かず、長袖、長ズボンを取りに帰ったり
末っ子のスイミングのお迎えなど、夏の母業は多忙です
(ま、それも幸せなコトなんやけどネ)

もう、8月も終わりなんですね。

小・中学校も先週から始まり、やっといつもの日常が戻ってまいりました

あ~
ヨガ三昧な毎日がどれほど嬉しいか・・・
(いやぁ、おうちヨガもyoga的な生活も毎日意識してやっているんですが
やっぱり、皆さんと一緒に共有できる時間はほんまに幸せなんです

まだ夏休み後にお会いできていない方
レッスンでお顔が見られるのを楽しみにしています

9月はハタもパワーも強度は緩めからのスタートなので
怖がらずに来てくださいね

夏休み明け一発目のさがの道場には、
1年振り、半年振りの方もいらっしゃって
基本的なアーサナや、呼吸を意識しながらのゆっくりした動作を
たくさん入れました。

少し長めのシャバーサナでは寝落ちされる方が多くて
ティンシャを鳴らすのが申し訳ない思いでした


リフレ&体の揉みほぐしのお客様!
9月も連絡後、すぐに、ご予約をありがとうございます(*^▽^*)
夏のお疲れを取りにいらっしゃってくださいませ
おしゃべり出来るのも楽しみにしています

この夏も元気に過ごせたことに感謝

9月も好きなコトいっぱいしてハート満たしていきましょうね
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-08-22 (Fri)
昨日は「夏休みにもレッスンしたい!」と言ってくださる方がいらっしゃったので
さがの道場で生徒さん7人とレッスンしてきました

暑い夏の真っただ中に来てくださりありがとうございました

皆さん少々、体力もバランスもバテ気味でしたね

最初は仰向けでほぐれッチをしながら少しずつ背面をほぐしていきました。
いつやっても、腰も背中も気持ち良すぎます~

そして、お腹を感じる呼吸法で腹部の血流を良くしていきました。
セロトニンは腸から!といつか習いました。

自分の胃腸を労わるように手をお腹に当てて目を閉じて自分の呼吸に
意識を向けていき、徐々に深い腹式呼吸を行っていきます。


ヨガを理解していく上で大切な「八支則」という規則というか、
8段階に分かれた部門があります。

1. やってはいけないこと禁戒(きんかい)  ヤマ
(暴力を振るわない、人のものを盗まない、他)、

2. やった方がいいこと勧戒(かんかい) ニヤーマ
(心や体を清らかに保つこと、周囲の人や環境を受け入れること、他)

などの他に
5. 制感(せいかん) プラティヤーハーラ
というのがあります。

これは、肉体的にも精神的にも外からの刺激や情報を断ち、
感覚を内側へ向けていきます。

いきなり「心を集中して!」と、言われても
どうやったらいいか分かりませんよね。

そこで、目を閉じることにより自分の体の感覚に意識を向けやすくなります。

例えば今回の、お腹を感じる呼吸法では
「お腹が寝ている赤ちゃんのように上下している.。」
「お腹に空気がたくさんてはいってる~」
などなど、どんなことを感じてもらってもいいのです。
自分の内側が意識できればね


体へ意識が向いていくと
いつの間にか精神的にも内側へ向けていくのが上手になってきます。
(というか、私の場合は勝手に内側へ向いています)

私たちは毎日、ホンマに忙しいですよね。
そして、思い通りにならないこと、過去や、
未来のことで悩みや不安も多いでしょう。

ヨガをしている時は、そんなことから一度心を引き離してみます。

レッスンでは、

3. 坐法 アーサナ(ポーズ)
4. 呼吸法 プラーナヤーマ

をしながら、肉体的にも精神的にも感覚をいつの間にか
制御出来るようになってきます。

制御と言うと堅苦しく難しく感じますが、
そんなことはなく、皆さんとても上手に
精神を集中できるようになってきました

ちょっと強度が強めのアーサナ(ポーズ)をしている最中は
皆さん真剣そのものです

ゆっくり、ストレッチ系のアーサナの時も
最近は言わなくても目を閉じて精神を集中されていますね


日常的に精神を集中させることが出来るようになると、
いいことがいっぱいあります

勉強面では、記憶力アップや理解するのが早くなることでしょう。
仕事面でも、ミスすることも減り、効率もよくなると思います。

私も、「今、何をしなければいけないのか?」
の選択が上手になってきましたよ

目標に向って進んでいく力も、夢を実現したい気持ちも
失敗にめげずに、たどり着くことが出来るでしょう。

実際、ヨガを始めてからハッピーになったのは私だけじゃないですよね


八支則ではそのあと、集中→無心→三昧
と続いていきます。

私もまだまだ、三昧まではほど遠いです。
(一生かかるかも・・・


シャバーサナが終わって最後に姿勢を整えて、
呼吸をしている時間が私はとっても好きです

静かな感じ、落ち着いた感覚。
何にもとらわれていない心地よさ。

そのまま、何も考えずにずーっと座っていたい。

ただそれだけです。

ヨガをしたことがない方や中断してしまった方には、
ぜひこの感覚、精神の落ち着き、やすらぎを
体験してもらいたいなぁ
| ヨガのいろいろ | COM(0) | | TB(0) | |
2014-08-19 (Tue)
青しそ
青ジソがたくさんあります。

今年は、虫に食べられることなく、青ジソも赤ジソもたくさん出来ました

ご近所さんや生徒さん、リフレのお客様、お友達など30名以上に
もらってもらった(ん?日本語おかしいかな)のですが、
だいぶ、ヒネてきましたが、まだまだ、元気に育っています。

欲しい方、いらっしゃいませんか?

赤シソ 赤ジソも大量にあります!



ウォーターしそ
日経ヘルス9月号に載っていた、しそウォーター

水出しの場合・・・青ジソ20枚、水750ml
お湯出しの場合・・・青ジソ5枚、湯250ml

葉を4等分程度にちぎって入れるだけで出来上がり!

消化を促し、胃腸を整える。
冷たいものの摂りすぎなどで疲れた胃に効くそうです(^-^)


しそジュース 赤ジソで作ったうちのシソジュース



差し上げた方が作ってくれてfbやブログに載せてくれた
しそジュースを一挙公開!


藤江さんのシソジュース
ご近所に住む、小学校会長Fさんのジュース。
りんご酢で作ったそうです(*^▽^*)
フルーティなお味でしょうね


典子さんのシソジュース
ヨガ同期のお友達Nさんのジュース。
炭酸割りにすると、美味しいよ!と教えてくださいました


直子さんのシソジュース
ナチューレの直子さんのジュース
レモン汁とはちみつで作ってくれました!


薫ちゃんのシソジュース
ご近所のお料理上手なKちゃんのジュース。
すごく美味しくできたそうです

作り方はめっちゃかんたんです。
酢(もしくはクエン酸)、砂糖があればできます。

クエン酸はドラッグストアで売っています。
50gで498円でした。

酢やレモン汁でも美味しいです

砂糖もなんでも大丈夫!

葉っぱをむしる→洗う→お湯を沸騰させる→葉っぱを5分湯がく
→引き上げて、砂糖を投入→ある程度冷めたらクエン酸を投入
→出来上がり

クックパッドにもレシピがたくさんでていますので
「しそジュース」で検索してみてくださいね

| 野菜 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-08-16 (Sat)
花火

昨夜は今年の夏初めての花火をしました

近所に住む甥っ子、姪っ子も参加

毎年、当たり前のようにこうして夏を楽しむことが出来るのはありがたいなぁ。
と思いながらぼんやり眺めていました。


昨日は69回目の終戦の日でしたね。

京都新聞の朝刊のトップ記事はそのことに触れられていなかったので
ちょっと残念に思いました。
(夕刊のトップには出ていましたが。)


私の父方の祖父は満州鉄道の警備隊にいたそうです。

多分高官だったため、命からがら逃げ返ってきたと伯母から聞いています。

広島に帰ってからは刑務所の看守を数年していて、
その後はなぜか?魚屋さんで働いていました

亡くなるまで祖父と同居だったため、ものすごくおじいちゃんっ子でした。
祖父にはものすごく可愛がってもらえ、
お出かけは父より祖父にたくさん連れて行ってもらいました

私が5歳くらいの時は、毎週のように日曜日の朝には
祖父と結婚式場へ体の塩焼きを届ける仕事に付いて行ったのを覚えています

祖父は軍人だったためか、気性も家族や母にはキツかったそうです。
「貴様!」などと言われたことも度々あったと母からは聞いています。
もし今、私が主人の父から言われたらショックで立ち直れないかも・・・

広島以外の土地に住んで思ったことは原爆も戦争も
だいぶ昔のことで今の自分と、この生活とも関係する接点が少ないこと。

小・中学校でも、歴史の時間にさらっと触れる程度のようやし、
(右翼、左翼のことなどもあるからあまり教えてはいけないのかな?)
平和教育に時間を使うことがないのは残念やなぁ。

広島に観光に行かれるなら、宮島だけじゃなく、平和公園、原爆資料館にも
ぜひ行ってみてくださいね

小さいお子さんをお持ちなら尚更!
百聞は一見に如かずです。

| 子ども | COM(0) | | TB(0) | |
2014-08-06 (Wed)
7/26は伊勢神宮へ主人の両親とうちの家族の7人で行ってきました

新しい高速道路のおかげで京都からは2時間半かからず、伊勢に到着

私は初めてのお伊勢参りだったので何もかもが新鮮で
おかげ横丁も楽しかったし外宮、内宮へ続く道もすべてが感動でした



上の写真は内宮へ続く道へ入る手前のところから。




右の写真は外宮へと向かう鳥居
中央が長男(中3)です。
鳥居をくぐると、空気感が違ってきます。P7262462.jpg

鳥居はやはり、神域に入る門という感じがしました。
お参りする場所に近い鳥居をくぐる度に清らかな感じに包まれました。




よく分かりませんが大切そうに囲われていたので、写してみました。
何の意味があるのかな?
P7262472.jpg





外宮、内宮に向かう道は森に囲まれていてアーサナしたくなる・・・
(絶対したらあかんやろうけど・・・

P7262489.jpg






内宮にあった池

どこも静かで、清らかで、それでいて力強い感じがする。

P7262506.jpg




おかげ横丁でお昼と氷を食べて
お土産屋さんで楽しんだ後は、
伊勢志摩スカイラインを通り鳥羽のホテルへ。

朝熊山山頂展望台で末っ子(小2)をパチリ

P7262517.jpg


伊勢は自然が豊かでいいところなんですね~

P7262515.jpg





鳥羽のホテルでゆっくりしました。(ここは写真ナシ)
美味しい食事とお風呂を楽しみ、22時には就寝




午前5時すぎの朝日

子供は早起きが得意です
P7272525.jpg



7/27は松坂のすき焼き屋さん、牛銀 本店で松坂牛をいただきました。

P7272532.jpg



とてもきれいなお肉です

P7272533.jpg



最初は砂糖お醤油だけでいただきます。

P7272538.jpg



上質の肉は、数枚いただければ十分満足できました

P7272539.jpg




結論
三重県はとてもいいところなんですね



伊勢神宮だけなら、十分日帰りも出来るしまた行きたいなぁ

一緒にお参りしてくれる人、大募集です




| 家族 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-08-05 (Tue)
2014年89月の予定
2014年8、9月の予定表です。

ご予約お待ちしております

西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00

うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)  

毎週水曜日・・・さがの道場

その他の曜日・・・古心庵(ここあん)

音波浴ヨガ・・・古心庵(ここあん) 13:00~14:00

当初の予定では8/26はここあんで10:00~のレッスンがありましたが、
西京極のレッスンの為なくなりました。
ご了承くださいませ

8月は通常レッスンがないため27だけとなり、1000円にてお入りいただけます。
9月より通常の月謝制にてお願いいたします。
| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |