fc2ブログ
05≪ 2014/06 ≫07
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2014-06-29 (Sun)
ハス
お寺の境内にちらほら咲き始めていた蓮の花

6/28、29と宇治の萬福寺の「心おだやか ヨガの会」の宿坊とヨガに参加してきました。
詳しくはコチラ

お寺での修行らしく本堂・禅堂・斎堂(食堂)への入り方から、通路の歩き方、
食事の仕方、履物、姿勢と所作を丁寧に指導してもらいました。

座禅の時間では、警策(けいさくと読みます。棒で肩をパチンと叩く)を
左右の肩に3回ずつ受けてきました。
ヒリヒリ痛かったですが、受けた後はスッキリします。

すがすがしく、心身共に浄化された2日間でした。

和尚さんのお話しは「色即是空」「仏心」についてでした。
色は、今見えているもの全て。
「景色」にも色という漢字を使いますよね。
空は移り変わるもの。

「色」は即ち「空」(移り変わるもの)なり
今、見えているものは変わっていくもの。
諸行無常と同じような意味があります。

と、言われていました。

「仏心」については、生まれたばかりの赤ちゃんを囲んでいる家族の顔。
が、一番分かりやすい例えですね。と言われていました。

赤ちゃんを見ている顔は仏様のように穏やかで優しい目で微笑んでいますよね。

見ているものをそのまま受け取る心が仏心です。
とも言われていました。

少し前に、ヴィパッサナー瞑想の本も読んで「ものごとをありのままに見る」
ことの大切さを感じていました。
日本ヴィパッサナー協会のHP

YICでの先月の宿題も、「理智鞘」の間違った判断だったと思うことを
思い出して書き出す。
というのがあり、ここでもやはり物事の捉え方を考え直していました。

なので、和尚さんのお話しもとても分かりやすくすんなり
納得できました。

夜の座禅のあとの潤子先生のヨガは本当に気持ちよくて
緊張しっぱなしだった体が解放されました

夜は9時に消灯。
翌朝は4:30に起床

お坊さんたちの朝のおつとめを見学して、座禅して、泊まらせてもらったお部屋や
廊下、お風呂の掃除をしてから朝食です。

食事中は一切おしゃべりは無しです。
食事することのみに集中するのは女性にとってはかなり大変だと思いました。

午前中の潤子先生のヨガも瞑想も心に染み入りました。
バガヴァッドギーターカードも持って来られていて、今日の私は?
ということで一枚引かせてもらいました。

私の引いたカードはブランマー(創造神)でした。

今回の禅寺での修行と、瞑想の時間での気づきで、もともと自分の中に神様はいて、
自分も周りも一つになるというよりは、最初から一つなんだなぁ。と
何となく分かったというか、腑に落ちた感覚だったので
このカードを引いたこともなんだか納得できました。

全国から20名の参加者。
福島、東京、千葉、金沢、枚方、神戸、岡山からも参加されておりとても素晴らしい
企画に参加できたことに感謝です

潤子先生との写真も撮ってもらいましたが写真が苦手と言われていたので
ここに載せるのはやめておきます
本当は、とても美しい黒髪の持ち主で、大きな瞳ときれいな肌の憧れの先生なんですよ

なので、お寺の様子を載せますね

萬福寺の看板
山門に掛かっている看板「萬福寺」と右から書かれています。

萬福寺 全景
お寺の案内図。全部回ると30分以上かかりそうです。


本堂  本堂の写真。 
写生会にたくさんの方が来られていました。


木魚  木魚(御経を読む時にポコポコ鳴らすやつ)の原型だそうです。
口にくわえているのは煩悩のボールでお腹を叩いて吐き出すようにするそうです。


西方丈から見えるお庭  重要文化財の西方丈から見えるお庭。落ち着きます。


今度はゆっくりハスが満開の時に行きたいなぁ


潤子先生のブログ「ヨガのある暮らし」
で、今回のことを書かれていますので良かったら伺ってくださいね

| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-27 (Fri)
2014年7月の予定

7月の予定表です。

ご予約お待ちしております

西京極・・・浜の本集会所 ゆったりコース 10:00~10:50
(しんふじん主催です。) しっかりコース 11:10~12:00

うずまさ・・・うずまさ健康ホール 9:20~10:10
(しんふじん主催です。)  

毎週水曜日・・・さがの道場

その他の曜日・・・古心庵(ここあん)

音波浴ヨガ・・・古心庵(ここあん) 13:00~14:00

| 毎月の予定表 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-25 (Wed)
サットサンガ3回目のチラシ住所なし

ヴェーダンタの勉強会をします

7月14日(月)
前半…10:30~12:30
後半…13:30~15:30

場所はウチです。 京都市右京区

最寄り駅:JR・太秦駅、嵐電・有栖川駅、阪急・松尾大社駅

無料駐車場、4台分あります。(軽が多い時は5台いけます)

初回は、テキスト(マントラCD付き)1200円が必要となります。

受講料は通しで5000円、どちらかだけだと3000円です。

村井由佳先生が来られます

由佳先生はインドに10年家族で住まれて現在は全国各地で少人数のインド哲学の勉強会をされています。

前回始まったばかりでテキストはまだ、2ページ半しか進んでいないので新しく来られる方、ぜひお待ちしています

毎回きりのいいところで終わるので、テキストの途中からでもすっと入って行けます。

今回も、分かりやすく面白くお話ししてくださることでしょう

通しで参加できるようでしたら「玄米菜食」のお弁当(800円)も、
注文します
毎回、大変好評です

マントラもたくさん種類があって、意味ももちろん説明してくださいます。

興味のある方、ご質問のある方のメッセージをお待ちしています
| ワークショップ・講座 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-24 (Tue)
音波浴ヨガでライアーとシンキングボールを演奏してくださっている
ミセラさんとラミアさんが所属されている日本サラスワティ協会のホームページが出来ました

音波浴&ヨガのページも載せてくださっています

次回は7/4(金)13:00~14:00です
お時間の合う方はぜひ、お越しくださいね
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-22 (Sun)
フランスパンレシピ

タイミングを逃して、食べ損ねたバケットが1本あったので、簡単おやつを作りました

参考にさせてもらったページはこちら
クックパッド オーブンで焼く★フレンチトースト風

・フランスパン 1本(そんなに長くないもの)
・無調整豆乳 200cc
・卵 3個
・はちみつ 60g
・溶かしたバター 20g

①フランスパン以外を大きなボールに入れて良く混ぜる。
②食べやすい大きさに切ったフランスパンを①に浸している間に、
オーブンを180度に予熱する。
③耐熱皿にバター(分量外)を塗る。
④染み込むように軽く混ぜたら耐熱皿(今回は3つ)に分けて入れて
オーブンで25分前後焼く。

途中で見て、焦げすぎるようなら、アルミホイルをかぶせる。

ほんまは、メイプルシロップで作りたかったのですが、ちょうどきれていたので
ハチミツで代用しました。

バターを入れるとカリっと仕上がり香りもいいですね。

子どもにも好評でした

白砂糖1グラム当たり約4キロカロリーですが、
ハチミツなら約3キロカロリーです
甘みも白砂糖より強いし分量も減らせます。

普通の牛乳は100グラム当たり67キロカロリー、
無調整豆乳なら54キロカロリーです。

豆乳と気づかれずにふわふわカリカリに出来ました

手作りおやつで安心&ホッコリ
静かな日曜日。
ささやかな幸せに感謝 
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-20 (Fri)
人参、ジャガイモ、玉ねぎ

主人の実家で採れた野菜

今日は帰ってきたら、人参が置いてありました。

主人の母はいつも何も言わずに、そっと勝手口に置いておいてくれます

もちろん、私はその愛を受け取り、家族だけじゃなくてご近所さんやリフレクソロジー
のお客様、レッスンに来てくださる方へおすそ分けします

今はヨガに来てくださっている方の希望者の方と「生活習慣改善プログラム」と題して
一緒に7月上旬まで自分の生活を見直しています。

「まごわやさしい」の食材を基本に、早寝早起き、おうちヨガ、間食をしないなど
など、本当に単純ですが、生活を見直しています。
なので、お野菜毎日たくさん食べています!

私も5月から始めて2キロ減りました。
(多少増える日もあります。元々が重いのでまだまだスリムまでは遠いですが

ヨーガニケタンでも生活習慣の乱れが病気を作る、と病院の先生はおっしゃっていると言われていました。

最近自分の体で驚いたのは、アイスクリームを食べるとしんどくなることが分かったこと。
食べて30分後くらいから、めっちゃ体が重くて、横になって休んでしまいます

甘い菓子パンを食べてもやはり、しんどくて、2階へ階段を上る途中であまりの重さと
だるさに、途中で「ふぅ。」と休んでしまいました

間食をしない日は、夕方も眠くならず、晩御飯もサクサク作れます

これだけ体は正直なんやなぁ。と自分で実験してみて、よ~く分かります

重たい体を感じる人!
甘いものの摂りずぎじゃないですか?
乳製品摂りすぎていませんか?

何となくダルくてしんどい人!
23時までに寝てますか?
7時までに起きていますか?

体温調節も、心臓を動かすのも、汗をかくのも
自律神経が調整してくれています。

早寝早起きしましょうね

私も毎日は無理ですが、週に3回を目標に末っ子と9時半までに寝るようにしています。
長男と長女よりも早く寝ています
パパ、ほったらかしてて、ごめんね

さあ、今日ももう寝ます




| 野菜 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-15 (Sun)
はっさくゼリー

広島の叔母がはっさくゼリーを送ってくれました

パッケージのキャラクターがいい味出しています

ちまたで人気のはっさくボーイと言われるキャラクターだそうです

はっさくボーイのシールが2枚ついていました。
(どこに貼ろうかな・・・

はっさくゼリーとマーマレードのセットを買うと、

もれなく、キュートな“はっさくボーイ”の『バッチ』と『うちわ』がついています。!

ということです

はっさくボーイにとても惹きつけられて長女としばらく盛り上がりましたが
ゼリーは美味しかったですよ~

はっさく発祥の地は因島(いんのしま)なんですって!
知らなかったなぁ。

ゼリー以外にもはっさくを使った特産品があるのでご興味のある方はご覧くださいね
webショップいんのしま

| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-08 (Sun)
カンパーニュ

音波浴ヨガに参加してくれたKちゃんから手作りパンをいただきました

「身体が喜ぶヨガだったので、身体が喜ぶパンを食べてもらいたくって」と
嬉しいお言葉
ありがとう感激です

酵母は人参、長芋、お米から作ったそうです


ホットドッグ
レタスがある時期だったので早速、ホットドッグとサンドイッチを作っていただきました

雑穀のカンパーニュはレタス&アボカド&トマトを挟んでも美味しそう
考えながら家にあったレタス&ハム&チーズでいただきました

もちろんKちゃんにもレタスを持って帰ってもらいました

主人の母は、私がたくさんの方に野菜を配るのを知っているので、
いつも「誰か、もらってくれる人いはるかな?」と、
多めに野菜を持ってきてくれます

私もせっせと早朝から野菜を収穫するのが楽しみなんです。

旬のもの、しかも地場で採れたものは、やっぱり身体に合いますよね

そんな、主人の母に感謝
美味しい野菜の採れる土地を残してくれたご先祖様にも感謝
そして、何より主人に出会えたご縁に感謝

みんな、お野菜喜んでくれています!パパのおかげです
ありがとう
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-07 (Sat)
音波浴ヨガ

昨日から古心庵(ここあん)で音波浴ヨガがスタートしました

写真はシャバーサナでゆっくりお昼寝してもらっている様子です

参加してくださった皆様、ありがとうございました☆

北山杉の床板が優しく体を受け止めてくれます

ミセラさんの奏でるライアーをお腹の上に載せてもらうと
内臓が揉みほぐされているような感覚になります。

ラミアさんのシンギングボールも重厚な音色で余韻が脳に響きます

現実に戻るのがもったいないくらいゆっくりとした午後のひと時を
過ごしてもらえたんじゃないかと思います

「意識が宇宙まで飛んでいってたわぁ
「久しぶりのヨガの再開がこれで良かった~
「あぁ、気持ち良すぎて起き上がれな~い

などなど、嬉しい感想もたくさん頂きました

次回は6/20(金)13:00~です。

これからも、毎月第一、三金曜日の午後に行いますので
予定が合えばお待ちしています


子ども音楽ひろば
そして15:30からは「子ども音楽ひろば」で楽しく音遊びしました

大人も子どもと同じく真剣に遊んで笑って気分がスッキリしました

自分で好きな楽器を選んでリズムを取って、周りの人もリズムにのって、
揺れて、あ~楽しい

音楽療法が小児病棟でも取り入れられている理由が分かります。
ホント、音楽って年齢は関係ないですね

大人だけの参加も大歓迎です

私も子どもと参加しました!
大きな声で笑って、はしゃいで、しっかり楽しみましたよ

次回は7/4(金)15:30~です。
こちらも7月から、第一、三金曜日の夕方に行いますのでぜひ、遊びに来てくださいね


お問い合わせやご質問はメッセージにお願いします
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-03 (Tue)


昨日出たばかりの「日経ヘルス 7月号」に私の一押しの「ほぐれッチ」が特集されています

40~43ページです  日経ヘルス7月号


ほとんど毎月日経ヘルスは購入しています。
今回の記事はストレッチのことが多く載っていて、アーサナではないけど、
よく使っている動きがたくさん載っていたので自分のクラスのプログラムを
組み立てる時に使えると思いますよ

おうちや会社でも出来るストレッチが載っているので、参考になりました

今日も体験の生徒さんに、ほぐれッチをしてもらいました。

若いママと、妊婦さん(安定期の)が来られていたので腰や棘下筋にも気持ちよく使ってもらいました


スポーツ選手は筋肉をほぐし過ぎたらあかんと思います。
せっかく鍛えて力を出すための筋肉だからね。

でも、会社勤め、家事、パソコンなどしかしていない、運動量がそんなに多くない
一般の方はやはり、凝り固まったところはほぐして柔らかくすることは必要だと思います。

加齢とともに血管も硬くなるそうです。
ストレッチで体の柔軟性を高めると、血管も柔らかくなることが示されはじめているそうですよ

そして、嬉しいことに”体が硬い人”ほど、ストレッチのダイエット効果は得やすいそうです!

私も毎晩、ほぐれッチと普通にストレッチしてから寝ます。
その10分が何とも至福の時なんです

疲労を次の日に持ち越さないためにっていうのはもちろんですが、
副交感神経が優位になってきて断然寝やすくなります

寝つきの悪い人はちょっとでいいのでストレッチしましょうね
| 最近読んだ本 | COM(0) | | TB(0) | |
2014-06-02 (Mon)
ガーデンレタス

毎朝、主人の母が水遣りして、雑草引いて、お世話してくれています

右側は今、食べごろのガーデンレタス

主人の母が水やりしているほうはあと、2週間後くらいが収穫時期でしょうか。

いつも新鮮で安全な野菜を食べられるのは本当にありがたいことです

今日から長男は長崎へ修学旅行

今朝は4:30に目覚ましかけて、早朝からこのレタスをたっぷり使ってサンドイッチを
作りました
(せっかくやし、家族の分も作ろうとすると時間がかかるんです・・・

長男は5:50に元気よく出発しました


こうして、家族の喜ぶ顔を見ることができるのはとても幸せなことだなぁ。
と、いつもつくづく感じます。

やっぱり人間の根底には、誰かのために何かしてあげる。それが喜びになる。
っていう、奉仕の精神みたいなのがあるんだろうな。っていつも思います。

それは、一人ではないということ。

相手がいないと成立しないわけで、
してあげるほうがしんどい、損している。ことじゃないですよね。

私は夫がいることによって妻になれたし、
子どもがいるから母になれたし。

生徒さんがいるから教えられる立場になれたと思うと、
それは、ほんまにありがとうです。

全知全能の神様だって、やはり一人ではさみしいし
喜びは対象になるものから返ってくることを分かっていたので
人間を創造されたのかな。と思います。

長男が気の合う友達と、笑顔でサンドイッチを食べている姿を想像しただけで
眠気もしんどさも吹き飛びます

生徒さんが「あ~気持ちよかった」と言ってくれることで
今日もレッスン出来て良かった!と元気が沸いてきます

今日も笑顔で感謝

主人の家族が毎日お世話してくれた野菜を今日も美味しくいただいて
今日も元気に頑張りま~す
| 野菜 | COM(0) | | TB(0) | |