宿題はまだ、手をつけていませんが・・・

当日は木村慧心先生の講義ということもあり、張りきって(いつもやん・・

最前列で先生の目の前で一日過ごしてきました。
しかし・・・
たくさん木村先生から質問されて、改めて、自分の無知が浮き彫りになり恥ずかしかったです(>_<)
客観視も受容する心も知識ばかりで、全然染み付いていない私だとよ~く分かりました(~_~;)
最前列はキケンやと分かったので、次回からはおとなしく後ろに座っておこうと思いました

でも、スッキリしたし、足下を見つめるいい機会になりました。
ラージャヨガの実習では、筋肉をしっかり使える若い健常者向けのアサナも
教えてもらえ、ヒマラヤの行者さんは厳しい修行をされていたのが、
よく分かりました。
今週のパワーヨガで早速、木村先生から習ったキツイ系のポーズを取り入れました!
でも、客観視してもらうことの大切さを熱く語り、出来ないポーズはしないことの
大切さを所々で説明したのでみなさん、それぞれの強度でヨガをしてくださいました。
生徒さんが「いつもよりキツかったです(;'∀')でも、スッキリしました~」と
帰って行かれました。私もアウトプットさせてもらえてよかったです

また、足つぼマッサージの70代手前の婦人二人とは、終わってから
肩こり用と、内転筋用のエクササイズをしてビフォー&アフターを実感してもらえました(*^▽^*)
「これくらいなら、毎日出来るわ~」と覚えてくださったようで良かったです!
呼吸に合わせて半分以下の力で行う、アイソメトリックの技法はどなたでも行える
素晴らしいエクササイズです

しかも、精神安定もそうですが、血圧が安定したり、痛みを軽減したりできることを
九州大学との連携で調査され測定数値が出ています。
ホンマ、習ったコトをすぐにアウトプットできる場所があり、ありがたいことです。
そして、7月からデイサービスでボランティアでヨガをすることも決まりました

昨年習った、ケアリングヨーガと、YICで学んでいる実践アーサナを組み合わせて
お役に立ちたいと思っています

やっと、やっと、対象年齢や体をみて、強度もその方に合わせてだいぶ判断できるようになってきました。
やっぱり勉強と場数を踏まないと!です(;^ω^)
やってみなくちゃ分からないし、失敗して学んでいくことのほうが多いですからね。
これからも、ヨーガセラピーも普通のアサナも、生徒さんに対して必要と
していることを使い分けられるように、しっかり自分のものにしていきたいです

アイソメトリックで筋肉をつけるのがケガもなくいいと知っていても、
アーサナで集中する時の面白さ、出来そうにない難しいポーズをチャレンジして
楽しむのも好きなので、やはり私はどちらも使い分けられるようにこれからも、
学び続けたいです。
yogaによって結ばれた、出会いやご縁に改めて感謝、感謝です。
4/28はサットサンガ、29は月市、30、5/1はレッスンと足つぼマッサージ。
5/2はレッスン終えて、午後からは久しぶりの内田かつのり先生の解剖学!
今週も楽しいことがいっぱい詰まっているのであまり、主婦出来そうにありません

連休中は家族孝行します


以下はまっぺちゃんがフェイスブックで作ってくれたページを転載します。
満月と新月に集まる素敵な人とモノ。。。
今回のテーマは「昭和」です。昭和の日なので。。
おうちの手作り市を初めて離れてやってみます。ドキドキ。
出店者募集!! 出店料1000円。
【日時 】2014年4月29日(祝火)
開場10:00 〜17:00まで
【場所 】古心庵(ココアン)
京都市右京区太秦桂ヶ原町20-15
地下鉄東西線太秦天神川駅下車、嵐電嵐山線太秦広隆寺駅より徒歩五分
市バス・京都バス太秦開町より徒歩1分
JR太秦駅より徒歩7分
100円LAWSONの真裏。
古心庵のホームページ
出店者
★うたへいうどん
☆cafe salute!
★香音∞
☆chan.m
★天桜〜tenka〜冴恵理・・・
久々に占い師やっちゃおうかと思います(^ー^)
カードでズバリ!こんなんでましたけど~♪
10分 1000円、20分 2000円
手作りは午前中にサンキャッチャー教室します(^ー^)
3500円~
お子様は、1000円~1500円(パーツ限定させて頂きます♪)
事前予約もオッケ~です☆☆
☆ponpon・・・
消しゴムハンコ、布小物、編みぐるみ♪生活には役立たないけど癒しの雑貨を
お届けします♪

★carnelian
☆うずめアトラクション・・・
・歯磨きエステ 20分 1500円。
歯ブラシつき。ピカピカツルツルなお口のスッキリ感とお口周りの緩みを体験してね♡
・レイキヘッドマッサージ 20分 1000円。
上質なアロマを使って、アタマ、ほぐします〜。レイキヒーリングも合わせて施術しています。
・リュウジュを使ってコロコロ流しながら、子宮の声、膣の声を感じていくセッションも始めています。
カードなど使うこともありますが、基本は対話と服の上からコロコロ優しいマッサージです。
性のことだし、敏感な領域の方もいるので、ご予約もオッケーです。ピンと来たかたは、ぜひ。
☆ゆるりら・・・
○カヒロアお試しコース30分2,000円
○耳ツボアロマ&耳のヴァイタフレックス10~20分1,000円
○足裏ヴァイタフレックス20分~30分1,000円
施術には100%ピュアで高品質な原料から作られた波動の高いヤングリヴィング社の
エッセンシャルオイルを使用します。
あとはパステル曼陀羅アート&フラワーオブライフのポストカードの販売もさせて
いただこうかな~と思っています♪
☆spoon・・・
昭和な感じなら、ヘチマ化粧水かしら!?なんて思いつつ、春らしくヨモギローション
ワークをするね容器込み¥800-、おかわりの方は¥700-
spoon五種類の手作り石鹸と、びわの葉軟膏、リップクリームなどを出店します(^ー゜)
★はんこや小川
☆まっぺの店
☆さがのヨガ
☆ソルセレ・・・
オーガニックのハミガキ粉やリップバームの販売ですが、古心庵さんで出会うお1人
お1人に”高品質なオーガニック製品の選び方”や”自分らしい生き方の選択としての
オーガニック”などのプチ講座と商品をセットにしてお届けします。
ステキな方々との出会いを楽しみにしています。ハミガキ粉は300円。
リップバームは800円。その他600~800円で手に取りやすくしかも高品質な
製品を連れていきます。
★Misera&Ramia・・・音波浴のイメージ画像です
☆日和 niwa・・・琵琶湖・沖島に住む、みさ子ちゃんも出店します。
草木染めされ、丁寧に作られたふんぱん&布ナプキン、ちょ~気持ちよくてお勧めです☆
私はミセラさん、ラミアさんとのコラボヨガをします

呼吸や動きに合わせて、タオライアー(竪琴)、シンギングボールなどの演奏を
してもらいながらめぐりをよくしていきます

10:00~11:00(2000円)です。
マットは5枚用意しています。
マイマットをお持ちの方はご持参くださいね。
ご予約お待ちしています

その他の時間は足つぼマッサージをしていますので
フラっとお立ち寄りください

末っ子(小2)もおもちゃのフリマで出店しています

お子様連れでも楽しめるイベントがあるので、ご家族で遊びに来てくださいね

☆わくわく子ども音楽ひろば♪
自由で安心できる空間の中、うたや音楽にふれることで生まれる感覚や感動を、
楽しく表現してゆきます。また、日常の関係性を離れ、喜びや楽しさを共有する
ことを通し、かけがえのない母子のきずなや、お友達とのコミュニケーションを
深めてゆきましょう。
音楽療法士: Misera & Ramia
子ども 500円 親子 1000円
ミセラさんのステキな音の世界で癒されてください

☆音波浴ミニ体験(by Misera☆)
シンギングボール・タオライアー・ボイスなど、倍音や高次の響きを持つ楽器達を
使い、音の波動を身体に直接振動させてゆきます。
その音波は心身魂すべての境界を越えて響き渡り、さまざまな循環を促してゆきます。
10分 1000円
ミセラさんの透き通る声が心地いいんです(´▽`*)
タオライアー&ボイス
そして、古心庵のオーナー特製の焼き芋も販売されます!
お店の前に置いてある大きな壺に練炭で5時間かけてじっくり焼き上げられた
超美味しいお芋もご堪能ください

そして、ここからは私の教室のお知らせなんですが…
5月の木曜日5/1.8.15.22.29の10:00~11:10で
古心庵の2階でヨガ教室を始めます!
木の温もりを感じて、座っているだけでホッコリしてしまう感じです。
交通の利便のいい場所です。
ぜひ、一度体験に来られませんか?
体験レッスンは500円です

月市もレッスンもご連絡、ご予約のメッセージをお待ちしています


ウ゛ェーダンタの勉強会のお知らせです。
4月28日(月)
前半…10:30~12:30
後半…13:30~15:30
場所はウチです。
京都市右京区
最寄り駅:

無料駐車場

初回は、テキスト(マントラCD付き)1200円が必要となります。
受講料は通しで5000円、どちらかだけだと3000円です。
「タットヴァボーダ」って何?という方のために
インターネットからの説明を借りてみると…

Tat・・・あれ
(まだ見えていないもの)世界、私、様々なもの
Tva・・・本質、性質
Bodha・・・知識
Tattva Bodha・・・
世界、私の本質とは何なのか?
この知識を学ぶ為にヴェーダンタ(別名ウパニシャッド)の宇宙観を分かり易く教えてくれるもの。
これが「タットヴァ・ボーダ」です。
…余計分かりにくくなりましたか(^_^;)
村井由佳先生という女性の方が来られます。
今回も、分かりやすく面白くお話ししてくださることでしょう

通しで参加できるようでしたら「玄米菜食」のお弁当(800円)も、
注文します。
(前回、大変好評でした(^^)/)
ゆか先生のマントラは、元ミュージシャンだけあって
発音、声量、音程とも素晴らしいです

前回は、堅苦しいお話しばかりではなく、インドで10年生活された
お話しや、インド人の生活、死生観など興味深いお話しがたくさん聞けました。
身近な例に置き換えての笑いの多いワークショップです

興味のある方、ご質問のある方のメッセージをお待ちしています(^-^)
ちなみに、翌日(4/29)は内容は異なりますが、
神戸でサットサンガを開催されます。
昨日はお借りして肩甲骨にアプローチしてレッスンしてみました

実際、腕の動きを肩甲骨からの動きとして知ってもらいたい、と以前から思っていました。
以前、内田かつのり先生の肩甲骨のWSを受けて自分が納得したことをベースに
肩甲骨が開く感じ、背中側で寄せる感じ、を11人の生徒さんとシェアしていきました。
実物を目で見て、自分の体とリンク出来ると無理に体を使うリスクが少なくてすみます。
何より、自分の体の内側を感じやすいですよね。
体と心は相互関係にあるので集中度も増してより、心もクリアになってもらえたと思います。
「身体が軽くなった~!」と実感された言葉もたくさんいただき
本当に嬉しい限りです

午後からはナチュールの直子さんに経絡アロママッサージをしてもらってきました

いい香りのオイルとツボ押しの相乗効果でめっちゃ気持ちよかったです

昨晩は末っ子と9時前に寝てしまいました

4月中はキャンペーン期間として30分500円!のビックリ価格ですので
交通費をかけてこられても超お得です!
半額でしてもらえるバースデーカードももらったので、来月、また受けて来ようっと

アシュタンガのマイソールクラスに行ってきました

マイソールクラスは、伝統的なアシュタンガの練習方法です。
「指導者によるガイドでアサナを行うのではなく
決められたアサナのシークエンス、ヴィンヤサ(呼吸と動きを同調させる方法)
を自分自身で練習するクラスです。
最初は大変なように思いますが、自身の身体にのみ集中して行うことができるため
感覚や動きの広がりを日々少しずつ発見していく喜びがあります。
指導者は一人ひとりの身体の特徴を見ながら、正しい姿勢へと導くための
指導を行い、次のアサナへの準備ができれば、新しいアサナを指導していきます。
全くアシュタンガの経験のない初めての方も、呼吸法、太陽礼拝などの基礎から
練習をすることができ、自立した練習ができる習慣を作っていきます。
時間内であればご自分の練習を好きな時間から始め、終わることができます。」
Mysore京都のクラス紹介より引用。
早朝クラスにもかかわらず、たくさんの人が居て驚きました。
みんな、自分のペースでヨガをされていて、改めて「ヨガは自分のためにするもの」
ということを認識しました。
ダウンドッグをアジャストしてもらい、背中側に大きく呼吸が入る感じや、
首の角度など、自分を見つめながらしっかり練習出来ました

久しぶりのキョウレツな筋肉痛の肩、腕周りに、家でもうちょっと
真面目に太陽礼拝しようと心に刻んできました

そろそろ、夏に向って締めていきますか~

先日、とうとう花粉症デビューしてしまいました


鼻が詰まり呼吸はしにくいし、頭痛もするし、ノドもイガイガするし、
ボーッとして何が何だか分からない状態になり・・・
毒出しとは知りながらも、今は薬に頼っています

そんな中、西京極の生徒さんが貸してくださったこの本を読んでさらに、
涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりました

特別支援学校に勤務する山元加津子先生が接してこられた生徒さんとの生活や会話を
中心に生命科学者の柳澤桂子先生が「生命とは何か」を。
大阪大学大学院教授の四方哲也先生が遺伝子の実験から人間社会や世の中について思うことを。
UCLA大学医学部教授の新原豊先生は「鎌状赤血球症」の研究をされている立場からのお話しをしてくださっています。
私はヨガをするようになってから常々「いろんな人がいて、それでいいんだなぁ。」
と考えることが多くなりました。
私はどちらかと言えば、行動的で、おせっかいで、じっとしていると
病気になってしまうタイプですが

のんびりマイペースで生活されている人。
上手に愛を受け取るタイプの人もいますよね。
宿題をいっぺんに済ませてしまう人、ボチボチ進める人、当日の朝ギリギリにする人。
どうしても苦手な人や、一度で大好きになってしまう人。
この世の中は本当にたくさんの種類の人がいて成り立っていること。
この本を読んでぼんやりと考えていた「いろんな人がいる意味」
みたいなのが少し分かったような気がします。
ヨガをしていると、体だけじゃなく心がどんどんラクになっていきます。
若いころだったら許せなかったようなことも、逆に感謝する出来事に思えたり、
「去る者追わず、来るもの拒まず」じゃないけど相手や出来事を良い悪いで
判断することなく事実を受け止められるようになったり。
そして、感謝することが本当に多くなってきます。
この本を読んで、さらに感謝する対象が増えました。
柳澤桂子先生の本は以前読んでいたので、今回のお話しを読んでさらに納得がいき、
とても感動しました。
p35より抜粋。
「人の心は、空(から)になることはありません。一つを捨てると、
必ずそれに代わるものが満ちてきます。
自我を捨てれば愛が、愛を捨てれば憎しみが、執着を捨てれば活力があふれてくる。
苦しみの極みに立つことさえも、希望への道を開くことにもなり得るのです。」
30年以上も難病に苦しまれた実体験からのお話しにはとても重みがあります。
この本も一晩で読み切ってしまうほど引き込まれました。
一度目を通して命について考えてもらえるきっかけになったらいいかな。と思います。
ドキュメンタリー映画
「1/4の奇跡」
のホームページもよかったら見てくださいね
