fc2ブログ
09≪ 2013/10 ≫11
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2013-10-27 (Sun)
なんだか、パソコンの前に座る時間も取れずにずっと、更新できずにいます

ヨガズマイルやチャクラワークを受けた感想、本もいくつかご紹介したいのですが・・・

今日は伊賀の里へ町内のレクレーションで一日お出かけしてきます

更新がなく、気にしてくださっている方、私はめっちゃ充実して元気にしていま~す
| 日々のこと | COM(0) | | TB(0) | |
2013-10-14 (Mon)



ありそうでなかった、中医学とヨガがコラボされた本です。

テレビCMでもよく見かけるようになった「未病」について、小池先生の丁寧な説明と
成瀬先生が「ヨーガにおけるアーサナの意味」、「プラーナ」の説明、
「未病状態を解消すること」をとても分かりやすく説明されているページからスタートします。

たくさんの症状別に、見開きで右ページを小池先生が西洋医学と中医学を
織り交ぜながら解説され、左ページには、成瀬先生がアーサナや呼吸法を
イラストと共に解説されています。ヨガをしていない人にでも分かりやすくいい感じです

3つあるコラムもとてもよかったです

Part3の「健康なからだをつくる基本のヨーガ」は成瀬先生が担当されています。

「健康なからだをつくるために」の説明がまた、分かりやすくてためになりました

アーサナにはどれもイラストに解説があり、すぐに実践したくなります

「あとがき」もこれまた分かりやすくてよかったです!

なんだか今回は「分かりやすい」の連発でしたが、
空中浮揚もされるヨーガの達人である成瀬先生と、西洋医学と東洋医学、
代替医療を統合されたクリニックの院長である小池先生のお話がとても
シンプルで腑に落ちる内容ばかりでした。

図書館で偶然見つけたのですが、出会えてよかったです
| 最近読んだ本 | COM(0) | | TB(0) | |
2013-10-12 (Sat)


半年前になりますが、うちこのヨガ日記で紹介されていてとても気になっていました。

心に響く言葉と、ヨギーニなのかしら?と思うほど
ヨガ哲学の感性の持ち方に、テレビで見ていた印象とは全く違っていました。

いくつかのメッセージをご紹介しますと・・・


未来と選択
人生は、その一瞬一瞬が選択のくり返しです。
そして未来とは、「いま」と切り離された遠い先に、
すでに決まったかたちで
存在しているものではありません。
未来とは、この一瞬とたしかにつながっており、
あなたの手で選び取られることの積み重ねによって、
柔軟にその姿を変えたいと願っているものなのです。
(JAN 11・12・13 「知性」について)

そう、そう。
本質的なことを分かりやすい言葉でありがとうございます



「世界」を感じること
必死になって読まないといけない「空気」に疲れはて、
呼吸困難で苦しくなってしまったのなら、
きちんと自分を休ませてあげましょう。そのためには、
あなたが本当に必要とする「新鮮な空気」を求めて、
外へ出て行くこと。世の中とは、
何も人間だけでつくられているものではありません。
そのことを感じるために「世界」は存在しているのです。
(JUN 30 「友だち」について)

中高生の友だち付き合いって私が学生だったころよりも
はるかに大変そうに感じます。
辛い思いをしている人にこのメッセージが届くといいなぁ。



謙虚さの先生
失敗を誠実に受け止め、責任とプライドを
放り出すことなくプロセスにあたっても、
どうしても、うまくいかないことも起こります。
「うまくいかなさ」「どうにもならなさ」という
人生の「底」もまた、
「謙虚さ」をあなたに教えてくれる、
いい先生であるのです。
(OCT 30・31 「失敗」について)

なるほど~
着眼点にハッとさせられます



もしも明日に
わたくしはつねに、
「仮に明日、死がやってきたとしても後悔はない」
という気持ちで生きています。
ものごとにはすべて理由があるのですから、
明日わたくしのもとに死がやってきても、
その訪問を受け入れることでしょう。
(DEC 26・27・28 「孤独」について)

すごいなぁ。
今を生きて、ありのままを受け入れる。
そのしなやかな強さと潔さ。
なかなか真似できるもんじゃぁありません


中高生の悩みに答えるページも真摯に答えており
拍手を送りたくなります


「かわいくない制服が嫌なんです」(中1 女子)
→言ってみてもはじまらないことに地団駄を踏んで、
ネガティブなエネルギーをためこむのはよしておきましょう。
学校へは潔く、やぼったい制服を着て向かいましょう。


「不倫をしていた母」(高3 女子)
→しかし、自分の度量を超えてしまって悩むくらいなのであれば、
不倫などは最初からしないほうがよいことと、わたくしは考えます。
もちろん、「わきまえ」や「節度」ばかりで世の中がまわっているのではない
こともまた、真実です。ときに思いがけない不測の事態に巻き込まれ、自分が持っていた
「わきまえ」も「節度」も力を発揮することができず、ただ翻弄されるしかないことが
起きるのが「人生」というものでしょう。


など、思わずうなる言葉がめじろ押しでした。


直接会ってお話を聞きに行きたい人がまた一人、増えました
| 最近読んだ本 | COM(0) | | TB(0) | |
2013-10-03 (Thu)
今日はさがの道場でハタヨガの日でした

朝晩が冷えるようになってきたし肩こりさんが多くなってきたかなぁ。と思い、
肩、腕、上半身をメインにレッスンしていきました。

ペアでのほぐしっこでは、「肩井」(けんせい)、「膏盲」(こうこう)、
「曲池」(きょくち)など、肩こりの効果的なツボをさわりながらマッサージを
し合いました。

アーサナ(ポーズ)も上半身のストレッチ系を多く入れたので私も背中が軽くなりました

ヨガの本来の目的には「解脱」すること、そのために「瞑想」を深めることがありますが、
体のさまざまな痛みやしんどさがあると、なかなか心に集中できませんよね。

アーサナで体をしっかり動かし、ちょっとしんどくなるくらい動くとシャバーサナでは、
心地よくリラックスできます

そして、体が軽くなった分だけ心も軽くなり、日常生活も穏やかに過ごしやすくなります。


ぜひ、DVDや本でおうちヨガを実践されている方も一度はヨガ教室に足を運んでみてくださいね。


今日も嬉しい感想メールを頂いたのでご紹介させてもらいます。

・今日はありがとうございました
 足が軽くなった感じです
 贅沢な時間でした~

・今日も 気持ち良かったです ありがとうございました

・今日も、気持ち良いレッスンをありがとうございました。
 頭、肩、背中がすごく楽になりました

・今日はありがとうございました~
 なかなかヨガにいけなかったので、腰痛がでてきてたのですが、今日ヨガを終えたら
 すっかりよくなってました ヨガってすごい

みなさん同じ空間で、同じ時間を共有していても、元気になる体のポイントが
人それぞれ違うのが今日、改めて分かりました。

みなさんの感想を読むたびに、ヨガの伝道師として歩ませてもらえていることに
感謝の思いで胸が熱くなります

そして、心や生き方もヨガによって変わっていけることをお伝えできるように
これからも学びを深めながら、周りの人に支えてもらっているのを忘れずに
さらにステップアップしていきたいと思います
| さがの道場 | COM(0) | | TB(0) | |