fc2ブログ
11≪ 2023/12 ≫01
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2020-02-14 (Fri)
お楽しみ健康会34月

2020年3月13日、4月17日の告知です♡



こんばんは(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です


2015年6月にスタートした

お楽しみ健康会♡


毎月1回金曜日の14時~15時

に京都市右京区嵯峨にある

柏木内科整形外科医院にて

音楽と体操で楽しく健康になりましょう!

をテーマに定期開催しております。

otanosimi2018071323.jpg


導入部分の体操、音楽に合わせた

振り付けの体操は私が担当しています。


大好きなヨガ解剖学から学んだ知識と

経絡、ツボを10年以上学んでいる私です。

ヨーガ療法でも、各種、病気のことを

卒業後の現在も学び続けていますので

怪我なく、無理なく動かしてもらえるような

プログラムでしております。


otanosimi2018071324.jpg

実際に通院されている方々が

多く参加される現場です。

本当に大きな経験を積ませてもらっています。


otanosimi2020021403.jpg

タオル体操に、歌ったり、

大きな声を出したり、大笑いしたり(*^▽^*)


音楽療法士として常にクライアントに寄り添われている

ミセラさん主導の呼吸法や嚥下の体操なども

とても好評です。


生演奏は別格の良さがあります(*^-^*)

三味線で民謡を聞くのは年齢問わず

気に入ってくださることでしょう。


ギターでの弾き語りを聞く時間も

皆さんの若い頃を回想されて涙される方も

いらっしゃいます。


柏木さんでは体操30分

音楽30分でさせてもらっています。




これからも、施設や、ホール、お座敷などで健康に関心のある

皆様にさらに提供していきたいと思っています。


プログラム内容も来られる方のニーズに合わせて

多彩に自由に組むことが可能です。


お仕事として、呼んでくださる企業様、
団体様、施設様、
どうぞよろしくお願いいたします。


詳細はいつでもお問い合わせくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

saganoyoga@gmail.com



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-15 (Fri)



京都市市民活動総合センターの
ホームページに載せてもらっています。
shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0001078



どちらも無料開催中です(^^)


お知り合いや必要とされる方にぜひお伝えくださいませ♡

◆いすヨガ
shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_sheet.php?id=99031


2019111504.jpg



◆お楽しみ健康会

shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_sheet.php?id=99032


2019111503.jpg


インターネットを使わない世代の方にも

楽しくて元気になる催しなので

来てもらいたいです♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-11-06 (Wed)
いすヨガ201912202013456
2020年も、いすヨガは継続します(^^)

今月、11月は12日(火)です。


こんにちは(^O^)

yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です



ヨーガに来る人の目的は皆さん違いますが

毎回のようにお話しているのは

心はすぐにさまよってしまうこと。


例えば、

過去の失敗を、今まさにしているかの

ように「あちゃ~」って嘆いてみたり、


先の見えない将来の不安におびえたり、

心配になったり。。。


親子や職場での変えられない相手の

性格について自分が思うように

変わってくれたらいいのになぁ。って

モヤモヤしたり。。。


それが当たり前になって生活していますが

それでは、心が疲れるばかりですよね。


ヨーガは

今している体操や呼吸に

集中しようとするように

意識的に自分をコントロールするようにということ。


意識がそれたら、また、こっちに引っ張ってきます。

後悔している気持ちが訪れたら

その気持ちは打ち消さなくてもいいのです。

ただ、「今は、そのことを感じなくてもいいんだよ」

って自分が自分に教えてあげましょう。


そしてヨーガに集中します。



やったことがないことや、

行ったことがない場所には不安になりますよね。

そのことが急に思い出されてドキドキしてきたら

その気持ちを「不安だよね。」って

一旦受け入れてから

また、ヨーガに集中します。



このことを何度も繰り返します。



ゆっくりした動作。

吐く息も、吸う息も意識します。

瞑想では、そのテーマについて

集中して調べてみます。


誰とも競わず、

人の目も気にせず、

ただ、自分のための

時間を過ごしましょう(*^-^*)


いすヨガでも、ヨーガで満たされる気持ちは

感じていただくことが可能です。



あなたが「幸せだなぁ♡」

って気持ちでいると

周りの人も喜んでくれるんですよ(*^▽^*)



年齢、性別、障害などもちろん不問です

どうぞ、お待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-10-14 (Mon)
2019101401.jpg

いすヨガの心得を3つ

・ゆっくりした動き

・呼吸に合わせて動く

・目を閉じても怖くない人は目を閉じる。



おはようございます!

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。




台風19号の被害はやはり大きかったですね😿


被災された方のお気持ちを察すると

言葉になりません😿



今朝、yahoo募金をしました。



11月には、3年前の震災被害の熊本へ

届ける予定で用意していたペットボトルの

清涼飲料3ケースを今、一番必要な地域へ

送ろうかな。と思案しています。



ご家族、お知り合いを亡くされた方の

お心の安寧を心よりお祈りしております。



全国のヨーガ療法士も

もちろん行動し始めていると思います。



ヨーガは奉仕ですから。



チェルノブイリ原発事故から33年経過した

今も、後遺症で苦しんでいる被ばく3世の

子供たちやキエフへもボランティアで

現地でヨーガ療法を指導されたり、

子供用の胃カメラや送迎用の車なども

ヨーガ療法士の寄付で

送らせてもらったりしています。



福島の原発事故、熊本の大震災後、

2年前は広島でも台風の被害がありましたね。


ヨーガ療法指導に現地のヨーガ療法士が

ボランティアで回っています。



私も何かできるかな?

って考えてもらうとその情報が入ってきます。


身体が不自由で何もお手伝いできないな。

ていう方は、ぜひ笑って過ごす日を

増やしましょう(*^▽^*)


あなたが笑顔で過ごすことは

周りの方にいい気分をもたらします。


遠くの人を思いやる気持ちは

もちろん大切ですが

自分や自分の周りを幸せにすることが

何倍も大切なことです。


あなたの尊敬する人が、

こういう状況の時ならどのように過ごすかな?

って考えてもらうと答えは出ます。


あなたの尊敬する人を

あなたの中に見つけましょう!(^^)!


さて

いすヨガが

京都市後援事業となり

先月から広いスペースで

させていただいております。


この写真は首を鍛える体操をしているところです。



この日も雨が降る中を

早朝より50名弱の方に

ご参加いただきました。



初めて参加された方が、

「いすに座ってこれだけ

動けたら充分ですね〜。」

と笑顔で帰って行かれました(^。^)



区役所のオープンスペースなので、

人の出入りが多いのですが、

それでも、騒がしい中でも

呼吸に意識を向けて、

集中されてヨーガをされています。


今日はドリンクを忘れた方が

いらっしゃったのでお口の体操で

唾液をゴックンしてもらいました。



ヨーガの呼吸法や、

体操だけでなく、

耳ツボや、手や腕、首、肩の

自分でのマッサージを覚えて

お持ち帰りしてもらっています^_^

2019101403.jpg
これは、手のマッサージを覚えてもらっています。

とても好評なんですよ(*^-^*)



今後も

京都市右京区役所の一階で、

第2火曜日10時〜11時で

やっていきます。

今年はあと2回

11/12、12/10です。


お医者さんに通いながらでも

自分で自分のケア出来る事が

たくさんあります。


2019101404.jpg
「後援」は、応援していますよっていう意味だそうです。


どうぞお待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-12 (Mon)
いすヨガ201909101112
9月からのいすヨガのチラシです。

どうぞお待ちしております(^O^)


こんにちは❣

残暑お見舞い申し上げます。


yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

認定ヨーガ療法士の福田陽子です。



2015年4月から始めた「いすヨガ」


今は40名を超える方が毎月楽しみに来てくださっています。


いすも足りなくなり、場所も狭くなってきたので
大きい場所を使わせてもらえるように
区役所にお願いしたところ、
ロビーを使うなら京都市後援事業でなければ
使えないということで、認定されることになりました。
(この前、申請書類を書きました。)


これからは、ロビーを使って
広々と手を伸ばしてもお隣さんとぶつからずに
体操してもらえそうです(*^-^*)


isuyoga01.jpg


9月からも毎月、第2火曜日
10時~11時で行いますので
どうぞお待ちしております♡


右京区民でなくても、
京都市民でなくてもどうぞお越しくださいね。


そして、困ったことの一つが
60名を限度にしてください、とお達しをもらったこと。


今までは申し込み不要だったのですが、
人数はこれからも増えるでしょうし、
どうしたらいいかなぁ。と考えています。


今はボランティアですが、
今後、行政からお仕事として認めてもらえ、
来られた方をとりこぼすことなく、
多くの方に受けてもらえるようになるのが
近々の夢です(#^.^#)✨



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-08-10 (Sat)
こんにちは❣

yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡

夏が大好きな
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。

お楽しみ健康会0910月

「音楽と体操でココロも身体も楽しんで
元気になってもらう。」

が、コンセプトのお楽しみ健康会も、4年半が過ぎました✨


先日は、参加者の80代の男性からお土産とお手紙をいただきました💌

2019081001.jpg

「両先生に逢える日は朝から胸がときめきます」

との一言が添えられていました✨♡

アラフィフにときめいて下さりありがとうございます❣️😉


お楽しみ健康会の会場は、

柏木内科整形外科という地域で愛されている
病院の待合室です。


参加者の方は、ここに通院されている方が
ほとんどなので、どこか痛みがあったり、
持病のある方ばかりです。

2019081002.jpg

そんな方でも、思い出の歌を歌ったり、
三味線に合わせて体操すると、お帰りになる時は
ニコニコしながら、来た時よりも数段元気に帰って行かれます✨



2019081003.jpg

歌詞カードは全て千代さんの直筆です。

イラストに色を塗って大切に保存してくださる方や、
チラシを握りしめてお越しになる方も多く
毎月楽しみに待っていてくださる方がいるのは嬉しい限りです✨


高齢になると移動距離が短くなるので、
他の場所にも待っていてくれる方が
いはるでしょうから、そんな方にもこの体操と音楽をお届けしたいね。


と、いつも千代さんと、お話ししています^_^


人生、色々あったけど、今日もこうして楽しく過ごせたなぁ。

って思ってもらえる時間を
過ごしてもらえるように
私も千代さんも常に心がけています(^^)


昨日も暑い中をご参加くださりありがとうございました(*^-^*)


シニアでない方もぜひ
お待ちしております♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-03-15 (Fri)


お楽しみ健康会に参加してくださっている方が

俳句で投稿されて特選をもらわれました✨

今年の5月で82歳❣️

笑顔のステキなおじいちゃまです✨


2019031502.jpg


チラシの右の大きく写っている女性も

やはり80代ですが両手が背中で合掌出来るくらい

柔らかな筋肉と骨を保たれています^_^


年齢よりも若さを保たれている方に

共通しているのはユーモアがあり、艶っぽさがあります。


そして人とのコミュニケーションが好きな人が多いです。


そしてそして、病気を持っていても、

動かすと痛いところがあっても、

それでもまぁ、何とかなってるわぁ^_−☆

と、いう感じが見受けられます。



歌や音楽の好きな方、身体があまり自由がきかない方も

遠慮せず、どうぞ一緒に楽しい時間を過ごしましょう(^o^)



お母様、お父様と一緒のご参加の方もいはります♡

どうぞお待ちしております(^O^)




| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2019-02-16 (Sat)


毎回お楽しみ健康会では4曲ほど

歌詞のプリントを見ながら参加者さんと歌います。


懐かしの曲、大正時代に作られた曲、小唄や

さだまさしさんや美空ひばりさんの

今でも引き継がれている名曲を

ミセラさんのギターと三味線に合わせて歌います。



昨日の曲の1つ、「潮来の伊太郎」は、

ふうてんの寅さんじゃないけど、

気ままな若者の気持ちを歌った曲でした。



田舎の娘さんの事を思い出されるのを、

田植えの時にかぶる紅緒のついた笠になぞらえて歌っているんですよ。

と、歌詞の説明を聞いてから歌うと情景がありありと目に浮かびました^_^


参加者さんは、皆さんとても晴れ晴れとした表情で帰って行かれます。


体操と歌うことの相乗効果を多くの方に

体験してもらいたいです(*^ω^*)


2019021601.jpg



次回は2019年3/8、4/5(金)、14時〜15時です。

駐車場もあります。

嵐電鹿王院駅から徒歩2分、

JR嵯峨駅から徒歩10分くらいです。


バスと電車を乗り継いで毎月のように来てくださる方もいらっしゃいます♡



年配の方はインターネットに触れる機会が少ないと

思いますのでお知り合いの方にお伝えいただけたら幸いです。


いい1日だったな。

って思ってもらえる日を増やしてもらえたら嬉しいです(*^▽^*)


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2018-09-01 (Sat)
kenkoukai06.jpg


素敵な歌詞カードでしょ?

絵も字もミセラさんの手書きなんです♡

毎回楽しみにして、塗り絵してお持ちくださる方や

ファイルにして持ってきてくださる方もいはります(*^▽^*)


2018年7月13日に行った際の参加者様のイキイキとした表情を

ご覧ください♡

※(写真を載せても良い方だけ載せさせていただいております。)

kenkoukai05.jpg


kenkoukai07.jpg


kenkoukai08.jpg


kenkoukai09.jpg


kenkoukai10.jpg


仲睦まじいご夫婦でのご参加です♡
kenkoukai11.jpg



三味線やギターに合わせて体操したり、

懐かしい歌ったりととても楽しい60分です(*^▽^*)


kenkoukai001.jpg


場所は京都市右京区嵯峨の

柏木内科整形外科医院

嵐電の「鹿王院」駅から徒歩2分

駐車場もあります。



kenkoukai04.jpg


次回は2018年9月14日(金)、10月12日(金)

14時~15時です。

飲み物(お茶、お水)とフェイスタオルをお持ちくださいませ。

柏木先生のご厚意により無料でご参加できます♡


どうぞ1度遊びにいらしてくださいね。


kenkoukai02.jpg

そして、

こんなに素敵な写真の数々は写真家の

佳代ちゃんに写していただきました(#^^#)



佳代ちゃんのブログ
https://ameblo.jp/photohinata

佳代ちゃんのインスタグラム
https://www.instagram.com/b.kayo_portrait/


ご興味のある方、佳代ちゃんにお繋ぎさせていただきますね♡


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2018-06-16 (Sat)


いすヨガの様子を写真家の分校佳代さんに写していただきました(*^▽^*)


毎月第2火曜日10:00~11:00

右京区合同庁舎1階

南側入り口すぐのオープンスペースにて

行っております(*^-^*)



様子をアップします。



朝から身体を動かしてスッキリしませんか?


isuyoga01.jpg





isuyoga03.jpg





isuyoga04.jpg


いすに座ったままのヨガです。

呼吸法,体操,簡単な瞑想を行います。

立ったり座ったりがないので,お膝等,

下半身に痛みや違和感を覚える方でもできます。


毎回,初めての方がいらっしゃってますが,

初めてでも大丈夫です!


ご都合がよろしい方,水分だけお持ちになり

是非いらっしゃってくださいね!




| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-11-22 (Wed)
梅宮大社


昨日の午後は夫の母とウォーキングしました💕

いつもは自転車で前を通るだけの梅宮大社に

お参りさせていただきスッキリしました。


紅葉は来週ぐらいが見ごろだと思います。

昨日は約30分で約4000歩。

おしゃべりしながらだとあっという間です(^-^)


お楽しみ健康会のお知らせを京都市市民活動総合センターのホームページに載せていただきました。

http://genki365.net/gnkk14/pub/sheet.php?id=98336


母と娘での参加、男性だけの参加者も多いのでどうぞお声掛けよろしくお願いします💕


音楽に合わせたタオル体操はいつの間にか大きく動けるので身体が温まります(^^)


ミセラさんの歌に合わせて一緒に歌ったりセリフを言ったり、とても賑やかな一時間です。

笑って過ごす時間は免疫力アップしてもらえると思います。

お楽しみ健康会のページ
http://genki365.net/gnkk14/pub/sheet.php?id=98336


京都市市民活動総合センターのホームページ
http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/



そして、昨日の小学校からのお手紙

何やら美味しそうなランチメニュー😍

給食メニュー


・麦ご飯
・湯葉あんかけ
・ごま酢煮(ゆず)
・九条ねぎのみそ汁
・鶏肉のゆず塩焼き
・ペンネの豆乳グラタン


いいなぁ、私も食べに行きたいなぁ♡

| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-11-20 (Mon)
京都府の平均寿命

2017年10月21日号のリビングより抜粋させてもらいました。

京都府の平均寿命と健康寿命のグラフ


平均寿命と健康寿命の差が大きい!

男性が10年、女性が約13年。


ちょっと、ちょっと京都人!

こりゃあかん!


健康寿命とは、健康上の問題て日常生活が制限されることなく生活できる期間。


健康寿命が短いほど、介護が必要だったり、病気などで不健康な状態が長いといえるのだとか。


健康寿命の延伸を左右する要因として明らかになっているのが、肥満、運動不足、喫煙。


あかんけど、ウチの夫も肥満以外は当てはまります(^^;;


健康づくりに必要な活動量は1日8000歩、早歩きや階段を上るといった中強度の運動を1日に合計20分

5分から10分の筋トレもプラスするとより効果的。
(健康運動指導士、門間萌子さん)

日本の死因の第1位であるがんは、50代、60代から急激に、発生率が増加します。


毎日の積み重ねですよね。


この記事を読まれた皆様!

生活習慣を今から意識しましょう( ^ω^ )



病気になっちゃったら元の健康体が欲しくても

1億円出しても健康体は買えませんよ!!!


やるかやらないかは自分次第!


気がついた日がスタートです。


お医者さんが健康を作ってくれるのではありません。


自分の体を作るのは自分です。



さぁ! 楽しみながら運動しましょう(^◇^)



私とミセラさんは音楽と体操で楽しく健康づくりができる環境を提供させてもらっています。


10月は、温泉♨️巡りのイメージで手ぬぐいを頭にのせてみました(^_^)


お楽しみ健康会手ぬぐい


高齢者ばかりでなく、赤ちゃんを連れて、ママと、おばあちゃんの3世代で楽しんでもらえました(^^)


ギターや三味線にに合わせて動くのでいつの間にか体が動いています(#^^#)


免疫力アップには心の状態が元気でいることは必須です。


毎回、心待ちにして参加してくださる方以外にも


初めて来てくださる方にも


いっぱい笑って元気になってもらえるプログラムを


提供しています♡



おうちに帰ってからも体が喜んでいると思います(^◇^)



お楽しみ健康会201712201801


次回は12月2日

その次は2018年1月6日

どちらも第一土曜日

13:30~14:30です。



参加費は無料ですので

「嵯峨で、こんなんしたはるよ〜!」


と、お誘いして一度遊びに来てくださいね(^o^)


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-15 (Thu)
お楽しみ健康会201707



音楽を楽しみながら、遊ぶように体を動かして

健康になることができたらめっちゃいいと思いませんか?



音楽療法士として、老人福祉施設や子どもの音あそびも

仕事としてされている音楽担当のミセラさんと


ヨーガ療法士の卵として(2017年10月認定予定)

怪我なく、効果のある運動療法を実践中の

私が楽しくて、元気になる1時間をお贈りしています(^◇^)



うちでのリハーサルの写真をいくつか載せます♡


三味線ミセラ


三味線がお上手なミセラさん♡

その歌声は心に響く何とも言えない優しさです(#^^#)





その三味線と歌声に合わせていすに

座ったまま踊るように体操します♡

お楽しみ健康会1





三味線演奏とタオルを使った体操なんて、

日本中探しても、私たちくらいではないかしら?

(探してないけど(笑))

お楽しみ健康会2





ずっと、いすに座ったままなので、

車いすの方や、体力の少ない高齢の方も

いらしてくださいます。



あまり体が動かない人も、

音楽に合わせるといつもより動かせるんですよね~(^^♪



ミセラさんが上手に発声を促してくれたり、

楽器を鳴らしながら一緒に歌を歌ったりと

笑いながら楽しく過ごせる1時間です( ^ω^ )





今も、施設で終末に近い方に音楽を提供されている

ミセラさんの生歌には魂が震える感動をもらえます。




思い出のある曲を聞くだけで、涙を流す方も

いらっしゃいます。



年齢、性別問わずどうぞ、楽しい時間を過ごしに

お越しくださいね。



場所は京都市右京区嵯峨の柏木内科整形外科医院。

13:30~14:30です。

持ち物は水分、あればフェイスタオル。

(タオルは多めに用意しております。)

動きやすい服装ならなんでも大丈夫です。


アクセスは嵐電「鹿王院」(ろくおういん)駅下車、徒歩2分です。


駐車場もあります。


柏木先生のご厚意により皆様には無料にて楽しんでもらえます。



どうぞお気軽にお越しくださいませ♡



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2017-06-14 (Wed)
いすヨガ201707ブログ

昨日は右京区役所でのいすヨガの日でした。


今月も約20名の方と一緒にヨガをしました。


毎月、第2火曜日10:00はいすヨガの日です(^^♪


覚えて、ぜひお越しくださいね♡

ご予約不要です(^_-)-☆



マットを使わないヨガにどのくらい効果があるの?

と思いますよね。



先日のチャリティイベントの記事にも書きましたが、

「あー」「うー」「んー」などの声を出しながら

いすに座ったままポーズをするヨガを

1日20分毎日するだけで、心臓病のお薬や血糖値を下げる

お薬が減ることを証明されていました。




また、私とヨーガ療法士養成講座(YTIC)で同期で

学ばれていた滋賀県立医科大精神科の先生は
(現在も現役の女医さんです!)

同期の方が発表する症例報告を見て

不眠症や躁うつ病、胃痛などが薬ではなくてヨーガ療法で

症状が改善するのを数値や本人の語りから得られた発表を見て

本当にすごいなぁ、という感じで感想を言われていました。




呼吸は直接自律神経に作用することを

参加者の皆さんは身をもって体験してもらっています。



ヨーガ慮法のポーズは、筋トレと、リラックスを

うまく織り交ぜたメソッドです。



ホルモンが整った、とか免疫システムがいい感じ♪とか

私にもわかりません(笑)



でも、心地よい感覚や手先まで暖かくなる感覚は分かります。



そして、瞑想の時間で自分の記憶を振り返り、

新たな思いを上書きしていきます。



そんな瞑想の時間で自分の心の整理ができます。


瞑想を続けることで毎日の出来事へも、

心の受け止め方が変わってきます。



いすヨガを体験しにぜひお越しくださいね♡


ジェフ


昨日はいすヨガが始まる前に交通局の取材で来られていた

ジェフ・バーグランドさんと一緒に写してもらいました☆



「みんな、健康寿命を伸ばそう~!」

とエールをおくり、取材に行かれました(^^)/




| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2016-08-05 (Fri)
お楽しみ健康会2016年9月

毎月定期的に行っているお楽しみ健康会☆


どんどん楽しい様子に惹かれて来てくださる方が

増えています(^^)/



7月の様子をアップします♡



アイソメトリック負荷の体操も自分のペースで♡

2016年7月お楽しみ健康会2




ブリージングエクササイズ(^-^)

2016年7月お楽しみ健康会1




30年習われていた尺八を持参してくださった参加者さん☆

お楽しみ健康会2016年7月尺八





ミセラさんの発声練習☆

お楽しみ健康会2016年7月ミセラ





アクションがイキイキと可愛いミセラさん☆

お楽しみ健康会2016年7月ミセラ2




8月は暑いので来てもらうのが大変なのでお休みして、

9月10日(土)13:30から14:30にお待ちしております(^-^)



年齢、性別、不問です☆


体操と音楽を楽しみにお越しくださいませ♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2016-06-12 (Sun)
デイサービス

昨日はデイサービスで、ボランティアとして、

ハンドトリートメントを3人させてもらいました。


大病を乗り越えこられた方、いつまでもオシャレ心のある方、

皆さんニコニコされて受け取り上手な方ばかりで安心し

て楽しくさせていただきました。



そして、オイルを思ったよりも多めに使う事がよーく分かりました(^o^;)

この前夜、長男、長女と練習したのですがオイルが余るほどだったのに…





この日は朝から映画も見て、心が潤った一日を過ごせましたよ♡

あん

樹木希林さん、永瀬正敏さん、市原悦子さんなどが出演されています。



感動しやすい私はよく泣くんです。

ヨガの講習会でもうるうる来ることが多くて…

やっぱり、昨日も映画を観ながらぽろぽろ泣きました。



やりたいことがやれる今の私の環境がほんまに

有り難すぎて、幸せなんだと改めて思いました。


機会があったらぜひご覧くださいネ(^^)/
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2016-03-12 (Sat)
柏木3月12日


嵯峨の柏木内科整形外科医院をお借りして、今年最初のお楽しみ健康会を

開催してきました(*^-^*)


回を重ねるごとに、皆さん、イキイキされて

体操も歌も楽しんでくださいました(^o^)丿


柏木3月


ミセラさんがギターで歌ってくださっている時には、

私は「コシチャイム」を持って皆さんのそばを回りました(*^▽^*)


可愛い音色が春の訪れを告げてくれているようです♡




その後、参加者さんからの情報でもう車折神社は

桜が咲いていると教えてもらったので

今年初めての桜を見に行ってきました(*^-^*)


みせらさんと一緒


ミセラさんと二人でパチリ!


車折2

数種類の桜が咲いていました(*^▽^*)


車折1

ミセラさんが桜を写している姿をパチリ☆



今年は何回、桜を見に行けるかなぁ♡



次回のお楽しみ健康会は
4月23日(土)13:30~14:30です(^o^)丿

体操30分
音楽30分
の楽しい会です☆

お知り合いの方がいましたらぜひ、お声かけよろしくお願いします♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2016-03-11 (Fri)
イスヨガ2016年4月から9月


毎日寒暖の差が激しくて、本格的に暖かくなるのが待ち遠しいですね♡


4月からのいすヨガの日が決まりましたのでお知らせします(^^)/


4月12日
5月24日
6月14日
7月12日
8月9日
9月13日

です(*^▽^*)

5月だけ第4火曜日になりますのでご注意くださいね♪

3月もたくさんの方にお越しいただきまして嬉しく思っています!



「今、ここ」のお話しがよく分かったと言ってくださったり、



執着していることに対して、

「それで、何か得したことがあるかしら?」という問いかけに

「本当に、そうだなぁ。」と思いました。

と言ってくださったり、



「身体がポカポカしています!」

という感想などもお話ししてくださいます。




スポーツとしてのヨガがあってもいいと思います!


私もパワーヨガ大好きやし(笑)





でもね、この「いすヨガ」では、しません。



ここでは、呼吸、瞑想、ちょっとした体操なので

自分で自分のことを整えたいと思っている方だったら

どなたでもご参加いただけます(^o^)丿


気の流れ
水分の流れ
血液の流れ

いすヨガでも良くすることは可能です!



あっという間の1時間なので運動が苦手な方でも

大丈夫ですよ(^o^)丿


自分のために何かしたいと思っている方は

ぜひ、お待ちしております♡

| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-12-11 (Fri)
いすヨガ写真2修正後


2015年4月から毎月1回火曜日に始めた、いすヨガ



市民しんぶんに載せてもらったこともあり、おかげさまで多くの人に
ヨガの良さを体験してもらっています(^-^)


最初から欠かさず参加してくれている人もいたり、
1度で肩の動きが良くなった!などの効果を実感して、手帳に先の予定まで
書きこんでくださる方もいて本当に嬉しく思っています(*^▽^*)



ここでは、ほとんどがヨーガ療法で習ったアーサナや呼吸法を
取り入れて、安全で効果の感じられるものをしています。



簡単で、単調になりやすい動きにも、自分の今動かしている部分に集中して
自分の筋肉や、動きをほどいた時の感覚にも意識を向けていきます。



首が振り向ける角度を一度確認してもらってから、
アイソメトリックのアーサナをした後にもう一度振り向いてもらうと
驚くほどラクに首が回るようになります。




なぜ、こんなに簡単な動きでラクになるのか?




ご都合のつく方は一度体験しにおこしくださいね(^-^)



いすヨガ写真1


瞑想することも少しずつ慣れてこられて、何人かに思ったことを聞いてみると
心が暖かくなるお話しを多くの方がしてくださいます。



12月の瞑想のテーマは

「この一年で、自分の言動によって他の誰かの行動を変容させた経験がありましたか?

それで、この一年で思い浮かばなければ、今まで生きてこられた中でもいいですし、
いつ、どこで、誰に、どんなふうになられたかを探してみましょう。」

というテーマでした。


このテーマはYTIC8回目の宿題の1つでした。
YTICの宿題は時間がかかります。
自分を見つめて、言語化するよく考えられた課題なんです(;'∀')




「ウォーキングでよく出会う、知らない人とお互いに歩調を合わせるようになった。」

「デイサービスの運動施設で目の不自由な人へのスタッフからの配慮が
足りなかったのを教えてあげて目の不自由な方も少しですができることが増えた。」

など、具体的な事例を思い出してくださいました。



相手が変わるとは、自分が変わるからなんだ、など
皆さん、それぞれに気づきを得てもらう時間を過ごしています。





来年の予定です。

2016年1月26日、2月9日、3月8日

10:00~11:00

右京区役所 1階 南側入り口からすぐの
オレンジ色のいすでやっています。



水分を忘れずにお持ちくださいね(^o^)丿
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-10-14 (Wed)
健康会2015年10月

今月は千代さんが温泉の歌をされるそうで、手ぬぐいを使うそうです(*^▽^*)
楽しくなる予感!ワクワク!(^^)!

私も、手ぬぐいを使って身体を動かせることを
何か考えていきますので楽しみにしていてくださいね(^-^)

10枚くらいは持って行きますが足りなかったらタオルを用意しておきますので
水分だけお忘れなくお持ちください。

10月17日(土)13:30~14:30・・・右京区嵯峨の柏木内科整形外科医院ロビー

500円(水分をお持ちください)

お申込み.お問合せは、
saganoyoga@gmail.com

どうぞお待ちしております♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-09-16 (Wed)
区民新聞9月15日号
写真は平成27年9月15日号の市民しんぶん 右京区版です。

毎月第2火曜日をメインに行っている「いすヨガ」を
区役所の方が市民しんぶん 右京区版に載せて下さいました(^-^)

音楽に合わせてヨガをするわけではありませんが、
ゆったりしたBGMは流しています(^^♪

40代から80代の方々と毎回10人前後でしています。

ご興味のある方やヨガが初めての方、ぜひお待ちしていますね♡

今後の予定は10月13日、11月24日、12月8日です(^^)/



| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-09-14 (Mon)
健康会9月12日

上の写真は「村祭り」をリードされているミセラさん(^^)/
めちゃ盛り上がったんです\(^o^)/

下の写真はご夫婦です。
車いすの奥様が太鼓を上手に叩かれるご主人を優しいまなざしで見ておられます。

先日の9月12日は柏木内科整形外科医院で「お楽しみ健康会」でした。

今回は車いすの方もお見えでした。

最初は出来るのかしら?と不安げでしたが、少しずつ緊張もほぐれ、
笑顔で楽しんでもらえました(^_^)

「子どもが転んだところや、お腹が痛かったら手でさすって「痛いの、
飛んでいけー」ってするように、皆さんも痛いところはさすってあげてくださいね。」

などとお話ししながらご自分の身体を触ってもらうところからスタートしました。

私たちは「自分の身体は自分で治す」ということをついつい忘れがちで、
お医者さんが良くしてくれていると思っているけど、お医者さんや薬はあくまでも
手助けに過ぎないんですよ。

最後はやっぱり自分の持っている自然治癒力や免疫力で
治そうと思わなくちゃね(^_-)-☆

お医者さんだってそんなことは知っていますよ。
お医者さんから「自分で病気を治すんだ!って思ってね。」と
ひと言でも言ってくれたらいいのになぁ。

ミセラさんがリードしてくださる「村祭り」の歌の時に参加者さんにパーカッションの
楽器を一つずつ選んでもらいとても良い感じで楽しめました(*^_^*)

音の力ってホント、素晴らしい!

笑顔!笑顔!が溢れます\(^o^)/

「川の流れのように」では皆さんどんどん声が大きくなって、気持ちよく歌われていました。

歌詞の説明をミセラさんから聞いて、小川から大河になり、海に繋がっていくまで
生きてこられた人生を振り返りながらの歌声はお一人ずつ思い入れがありました。
色々思い出されながら歌われてたようです。

参加者の方々は皆さん何らかの疾患を抱えてはりますが、
皆さん最後は「また、来るねー」とニコニコ笑顔で帰って行かれます(o^―^o)ニコ

来月は、10月17か24日(土)13:30~14:30を予定しておりますのでご両親や
お知り合いの方がいらっしゃいましたらお誘いあわせの上お越しくださいませ♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-08-19 (Wed)
柏木健康会チラシ

まだまだ残暑が厳しいですが、京都も朝晩は少し秋の気配を
感じるようになってきました(^^)/


私は一緒に住んでいた祖父が大好きで、週に2回のスイミングの送迎や毎週のように
日曜日はお出かけに連れて行ってもらったりと、本当に可愛がってもらえました。

そのせいもあって、高齢者の方にとても親愛なる情がいきます(^^)

お楽しみ健康会では体操や発声、懐メロを歌ったり、ミセラさんの三味線と歌を
観賞したりなど盛りだくさんな1時間で参加者さんにはとても好評をもらっています。

ラミアさんは高齢者施設で働いていらっしゃったので、話の持って行き方も上手で、
しゃべり方や声も聞き取りやすく参加者さんから人気があります♡

参加される方はシニアだけでなく、親子で来てくださるかたもあり、
皆さん笑顔で帰ってくださいます(*^^*)

どうぞ、ご両親や知り合いの方がいらっしゃいましたら
お誘いいただけると嬉しいです♡

土曜日の午後の1時間、楽しく一緒に過ごしましょうヽ(^o^)丿

8月29日(土)13:00~14:00・・・右京区太秦の古心庵1階 1100円(オーガニックコーヒー付き)

9月12日(土)13:30~14:30・・・右京区嵯峨の柏木内科整形外科医院ロビー
500円(水分をお持ちください)

お申込み.お問合せは、
saganoyoga@gmail.com

どうぞお待ちしております♡
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-06-04 (Thu)

肺の話しをして深く胸に呼吸をしてもらっているところです。
形よりも気持ち良さを優先してもらいました(^-^)

5/30(土)は嵯峨にある柏木内科整形外科医院で初めての「お楽しみ健康会」を開催しました。
リハビリに通われている年配の方が6人集まって下さいました。

初めは、身体を丁寧に触って、指をほぐしたり、簡単な動きと呼吸からスタートです。

90歳の方も2名いらっしゃいましたが、日ごろからツボを意識して触ったり、
「四股を踏む」動きなどもされているとのこと。

皆さん健康意識が高くていい感じでした(^^)/
筋肉の話しも運動の効果もぐーっと身を乗り出して聞かれて、
自分の身体に意識を向けてくださいました。

自分の身体は先生が治してくれるのではなくてある程度は自分の持っている
自然治癒力で治せることをもう一度再認識してもらえたらいいなぁ♡


11335793_935410583148275_850639377_n.jpg
この写真はミセラさんがあくびをしてのどを開いてもらっている様子。
のどが開くと声が大きく出せるんですよ(^◇^)

ミセラさんの発声も楽しかったし、特養で仕事されていた経験のあるラミアさんの話し方は
参加者の心を開いてくれて、とてもいい雰囲気で盛り上がりました!(^^)!


11115978_935410669814933_355261109_n.jpg
いつ聞いても生演奏と歌声は最高にステキです☆


次回は、6/20(土)13:30~14::30に決まりました。


ご興味のある方やお近くの方がいらっしゃればぜひ、お声かけくださいませ♡

柏木内科整形外科医院

京都市右京区嵯峨北堀町20-121
嵐山電鉄:鹿王院下車徒歩3分


| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-04-16 (Thu)


右京区役所のフリースペース「MACHIKO」(まちこ)を使って、4/14(火)に
「椅子ヨガ」を行いました。

チラシを見たり、通常のヨガの生徒さんや先月、古心庵で行った「お楽しみ健康会」へ
来てくださった方など40代~80代の10名の参加でスタートいたしました(^^)/

バスで9:15には着いてずっと待っていてくださった方もいはり感激です(ToT)

上の写真は手首をほぐしているところです。

ヨガの経験が全く初めての方がほとんど。

ヨガとは?
体操の違いとは?

というところからスタートです。

椅子に座ったまま出来る動きって結構あるんですよ(^^)/

最後の10分間の瞑想の時間では、
「この時期に新生活をスタートさせて頑張ったことやその時の様子はどんな
感じでしたか?」というお題で、昔を思い出してもらいました。

「60年前の初恋の相手と卒業式で別れたこと。」
「就職していきなり6時起きで最初の2~3か月で7キロ痩せました。」
「ランドセルの皮の匂いがキツかったのを思い出しました。」

などなど皆さんのステキな思い出も一緒にシェア出来て、
とてもいい雰囲気で締めくくれました(*^▽^*)

次回は5/26(火)10:00~11:00です。

予約不要ですのでどうぞお気軽にお越しくださいね(*^_^*)


そして、椅子ヨガをするのにもう一度勉強し直したくて、
11088400_771112319654156_6845688597344326059_n.jpg
ケアリングヨーガ ブラッシュアップセミナーに4/12(日)に行ってきました。

このセミナーには、東京や高知からも参加されていました!
高齢者施設で働いている方も数名受講されており、今後さらに必要となる
分野ですよね。

ケアリングヨーガの先生たちはみな、ヨーガ療法士として活躍されている先生
ばかりです。
どの先生方のお話しにも、ヨーガ哲学の知識や、アーユルヴェーダからの
内容もありスキルだけを学ぶんじゃない、指導者としての心のあり方、
ものの見方を学ぶことが出来ます。

ぜひ、ご興味のある方は 日本ケアリングヨーガ療法協会 のHPを
ご覧くださいね。

次回、大阪会場での養成講座は9月開講とのことです(^^)
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2015-02-22 (Sun)


春から新しく始めるイベントのお知らせをさせてもらいます。

シニアのための
「お楽しみ健康会」というイベントを毎月第4土曜日の
13:00~14:00でスタートします。

場所は京都市右京区太秦の古心庵(ここあん)です。

初回の無料体験会は3月29日(日)10:00~11:00です。
(初回だけ日曜日です。)

内容としては、

・ラミアさんのピアノ演奏に合わせて椅子に座ったままの簡単な体操。
・ミセラさんの歌声に合わせて懐かしい曲や童謡を一緒に歌ってもらったり♪
・ラミアさんのシンギングボウルとミセラさんのライアーの演奏を聴いてもらったり・・・

生演奏を聞きながら淹れたてコーヒーを飲んでほっこりした時間を過ごしてもらえます(*^▽^*)

高齢者でなくてもライブを楽しみにぜひ、お越しくださいね♡

ご質問、お問い合わせはいつでもメールくださいませ☆
saganoyga☆gmail.com
(☆を@に変えてね。)
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |
2014-07-08 (Tue)
今日はfb友達Mさんからの紹介でデイサービスでの高齢者向けのヨガを
させてもらいました

施設の責任者には「椅子に座って出来るヨガがあるんですか?」
と聞かれました。

まだまだ、中国雑技団のようなポーズをするのがヨガだと思っている方が
多いんでしょうね

日本ケアリングヨーガ療法養成課程を修了して以来の初めての高齢者ヨガで、
しかも30名弱!(いきなり多いや~ん・・・)

久しぶりにめちゃめちゃ緊張しました(>_<)
でも、後ろのほうの皆さんのお顔もちゃんと見ることはできました
やっぱ場数は踏んできたからネ。

利用者さんも、職員皆さんも暖かく迎えてくださり思い切って胸を借りて
レッスンさせてもらえました

途中で効果のお話しを入れたあとにもう一度同じ動きをすると、
やはり皆さんやる気がアップされてよく動けてはります

幸せの3要素のお話しも分かりやすくさせてもらいました。
(知りたい方はニケタンかケアリングヨーガで習うか
私にコッソリ聞いてくださいね

そのあとは、皆さん、ゆっくり手をおろす時は本当に丁寧にゆっくりされていました。

認知症の方も、体が動かない方も、ご自分のペースで出来る範囲でしてくださいました。
最初は乗り気じゃなかった方も、最後はしっかり動いてくださっていて
私も感動をもらえました

アイソメトリックの動きを多めに入れて、分かりやすく、ちょっと楽しく
私も遊んでもらうようなつもりで声掛けしながら進めていきました

体を動かした後は、昨日の七夕にちなんで
「子どものころの楽しかった七夕の思い出や、夏のことを思い出してみましょう。」
との題材で、少しだけ瞑想タイム。

何名かお話しを伺ったところ、
「外で、将棋台の上に仰向けになって夜空を眺めていた
「ホタルを捕まえて、女の子に見せてあげた

など、私も胸がホワっと暖かくなる答えをもらいました

あぁ、こういう時にやりがいを感じます

お友達のMさんからは、「女性に好評でした。」
「続けてやりたいと思った。」
「手先がポカポカしている。」の利用者さんの声の他にも
「中にはTVで見ている様な凄いポーズをするとドキドキしていた方も
いらっしゃいました(^_^;)」と教えていただきました。

凄いポーズって?何だったんかなぁ?(;^ω^)
椅子に座ったまま出来ること、
しかもケアリングヨーガで習ったことばかりやったんやけど・・・

責任者の方からも
「嫌なときは帰ろうとする認知症の方も最後まで動かしてましたよ(^^)」
と聞いてホッとしました

次はもう少し落ち着いてやれると思います
やっぱり呼吸やね~
| シニア | COM(2) | | TB(0) | |
2012-09-06 (Thu)
毎月2回、ウチにヨガとリフレクソロジーを受けにシニアの方が3人来てくださいます

74歳が二人と、65歳が一人です。

みんな、ご近所でお友達同士です

ゆっくりと、最近あったことや、身体の不調などを聞きながら、ほぐしから始めていきます

レッスン中も決して無理はせず、ポーズの完成度にはこだわらず、気持ちのいい範囲で動いてもらいます

シニアでの誘導はいつもより丁寧に、ゆっくりと、そして隣と比べないように、そして効果をたくさん言うように心がけています。

この年代の方々は、本当に頑張って働いてこられた方ばかりです

いつもいつもからだが緊張されており、脱力してもらう方法を知ってもらえるこの時間がとても大好きでありがたいんです

そして、周りがどう思うか、周りよりも自分が優れていると認めてもらいたいなど、いつも自分の目が外側に向いてしまっている習慣の中でずっと生活されていたのでそのクセが染み付いてしまっています

そういったしがらみや思考を、ヨガで自分と向き合い、今の自分を認めてあげることで解放してもらえるように誘導していきます。

65歳のTさんは行きつけの美容室で「背中や、首の後ろがスッキリしたけど、どうしたん?」と聞かれたそうです

74歳のSさんはO脚でヒザや腰が悪かったのですが、痛みがマシになって今は、ほとんど気にならなくなったそうです

シャバアーサナの時もおしゃべりして、あまり自分の内側に意識が向きにくい74歳のYさんも「(シャバアーサナの)この時間が一番好っきやわぁ帰ってからがラクやねん」といつも喜んでくれています

人生の先輩からは私も多くのことを学ばせてもらい、このシニアの時間はとても大切な時間です

私はおじいちゃんっ子だったので、余計にお年寄りに対して愛情が沸くのかもしれませんが

リフレクソロジーも毎回楽しみにしてくれています

待っていてくれる人がいるのは本当に幸せなことです

私は究極的には「呼吸さえ出来たら、ヨガが出来る」と思っているのでロータスを卒業したら、シニアヨガと、身体が不自由な人のためのヨガのチィーチャートレーニングを受けに行きたいと思っています。

ヨガを知り、夢や目標を持って生活できることがほんまに感謝です
| シニア | COM(0) | | TB(0) | |