
生徒さんからいただいた手作りの焼き菓子とメッセージカードとすずらんです♡
ありがとうございます(*^-^*)

ガーミンデビューしました~(*^-^*)
ご訪問ありがとうございます。
yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
〜誕生日を迎えて〜
おかげさまで今年も一つ歳を重ねる事が出来ました。
49歳になりました^ - ^
ありがたい事に、今まで大きな病気や怪我で入院した事がありません。
それは、両親からもらった丈夫な体と元気さと、神様からの守護があるからこそだと思っています。
当日は実家の両親に電話しました。
母には「産んでくれてありがとう」を伝えました。
施設にいる父には
「今、ここに私がいるのはお父さんのおかげだよ。」
と、伝えました。
ドキドキしました。
勇気がいりました。
父に、この言葉をきちんと口に出して言えるように
なるまで30年かかりました。。。
私が16歳の時に父の事業が倒産しました。
借金取りが来ないように、母と弟と私は、
友人、近所の方、誰にも告げずほぼ無一文で引っ越しました。
父を恨んだし、何故自分がこのような目に遭うのか。。。
悲しみと恥ずかしさが思春期の私には辛かったです。
1番辛かったのは高校で、「お父さんは何をしている人?」と聞かれることでした。
今は、その辛い過去の体験があったおかげで、
全ての問題が大したことないと思えます^_^
勉強が苦手でYouTubeばかり見ている次女も、
のんびり屋さんの長男も、気付くときがくるでしょう。
危害を加えられる訳でもないし、全然問題ありません🙆♀️👌
全ては私の心の有り様。
私の受け止め方。
ラージャ・ヨーガを深めている今、
自分の過去や、苦しんだ経験から
学んだ事を客観視出来るようになりました。
ヴェーダンタ哲学を学んでいる今、
全てはイーシュワラのダルマであり、
ダルマは非実在である事を知りました。
実在が分かると痛くも痒くもないのです。
私は今、心身ともに健やかです✨
毎日が、充実していて幸せです✨
過去を受け入れる事が出来るようになった経験によって、
ストレス耐性がかなり高くなりました。
ありがとうございます✨
写真のスマートウォッチは、夫が買ってきてくれました✨💖
ランニングで、心拍数を上げ過ぎたらダメ、
と先日の講座で有加先生に教わったのでこれで、
調整しながら走れます(*^-^*)
次女は学校から帰ってすぐにお姑さんに
お金をもらって(ちゃっかり者です笑)、
お花屋さんに買いに行ってくれました🌸
人生を卒業する日がいつ来るのか分かりませんが、
不安はありません。
卒業の日が楽しみでもあります💖
(注:早く死にたいと願ってる意味ではありません)
今、命があることに、時間を使えることに感謝して
目の前の事を一つずつやっていきます(^^)
今年も勉強と遊びを楽しくやってまいります❣️
目の不自由なお姑さんとの時間もとって、
大事にしていきます。
長文を読んで下さりありがとうございました😊

新年あけましておめでとうございます。
今年もヨーガと愛宕さんでお世話になります。
どうぞ皆さまよろしくお願い致します💖
ご訪問いただきありがとうございます❣
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
昨年に引き続き、
元旦にお詣りすることに意味があるんや!
という夫に連れられて、中学時代以来という長男、
長女を連れて4人でお詣りしてきました。

道中、アイスバーンで転けそうな階段と山道を小刻みに歩いて登りました。

樹々に被る雪がなんとも美しく、参道は銀世界☃️
光と雪が風に舞うとてもきれいな光景でした✨



ふもとの気温計はすでにマイナス2℃❄️
寒〜い❄︎
スキーウェアで愛宕さんにくるとは思ってもみなかったです❄️
ところで、マントラという言葉を聞いたことがありますか?
神さまへの祈りの言葉です。
マントラはマナス(思考)という言葉からきています。
良い言葉を唱えるのです。
私はお詣りする時に、
好きなマントラの日本語訳をお祈りします。
すべての人々が幸せでありますように
すべての人々が健やかでありますように
すべての人々に繁栄がもたらされますように
すべて人々が苦しみを克服できますように
神さまにお祈りする時はこの言葉を使うことが多いです。
2021年もヨーガの良さをお伝えできるように
精一杯努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
そして愛宕さんですが・・・
「なんでそんなに愛宕さんばかり行くの?」
と、時々尋ねられますが、
「そこに愛宕さんがあるから。」が、答えでしょうか(^_^;)
ほんまに♡
いつ行っても魅力的です💕
愛宕神社へお詣りしたい方、ぜひご一緒しましょう❣️

おはようございます♡
yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
インドで2015年に全世界に向けて
ヨーガ指導者の水準向上を図るべく始まった、
ヨーガ指導者国家資格。
合格者表彰式は、翌年開催される日本ヨーガ療法学会で
行われていましたが今年はオンラインでしたので
写真を載せてもらいました。
レベル4まであるそうですが今、日本で受けられるのはレベル2まで。
今後、また開催させるときはレベルアップにチャレンジしてみます。
そして、2020年9月から、インドで1番大きなヨーガの大学
S-VYASA(エスヴィヤーサ)大学ヨーガ学部
(スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団)へ、オンラインですが入学しました。
期間は3年間。
来年もコロナの関係で行けるか分かりませんが、
毎年夏に、インドのバンガロールにある本校へ
スクーリングして進級試験があります。
日本初、インドの大学卒業資格がもらえるのです。
全部日本語での授業という事で、
軽い気持ちで入学しましたが、5ヶ月で動画92本!!
もちろん全部課題提出です。
基本は1600字以上。
図形やグラフも活用しながら、覚える用語は山のよう…
ま、間に合うのか💦
ひと月18〜19本やらなくてはいけない計算。
毎日の隙間時間だけでやり繰りしていますが、
まだ7本しか提出出来ていません。
うーん、やばい🧐
今のままでは間に合わないのは確実なので、
SNSやインターネットで遊ぶ時間は減らして、
睡眠も少し減らしていきます。
ということで、ブログの更新は
かなり頻度が少なくなりますが
インスタグラムとフェイスブックは
日記代わりに更新していきますので、
どうぞ、遊びに来てくださいね♡
勉強はヨーガの大学の授業で精一杯なので、
誘ってもらうと困りますが、寺社仏閣巡りと
自然散策はライフワークなので、今のペースでやっていきます。
私と遊んでくれる方これからもどうぞよろしくお願いします🤲

めちゃ素敵なところなんですよ~✨
こんばんは♡
ご訪問いただきありがとうございます。
yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨
認定ヨーガ療法士の福田陽子です(^^)
2020-6-14(日)
梅雨のなか休み。
娘と友人のちえさんと3人で下鴨デート❤️
旧三井下鴨別邸で見事なお庭を鑑賞しながら、
一保堂のお抹茶と鶴屋吉信の生菓子をいただきました。

時間を忘れて見とれてしまいます✨
言葉は、いらない。
静かでずっとお庭を眺めていたい。

建物もお庭も素晴らしかったです✨
アジサイも見頃を迎え見事でした。


一保堂のお抹茶&鶴屋吉信の生菓子

この時期のグリーンと、アジサイと、水滴のイメージ✨

蝶もゆっくり休んでいました。

葵の葉っぱ
その後はすぐ近くの河合神社と下鴨神社へお詣りしました。

歴史を感じます。
どちらも初めてお詣りさせてもらいましたがとても女性的で、柔らかな雰囲気の神社でした。

日曜日の昼間にも関わらず人が少なくて静かでした。
糺の森は本当に素敵な所でした。
秋の紅葉の季節にはまた、雰囲気違うのでしょうね✨
京都の魅力は尽きません✨

おはようございます♡
yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨
認定ヨーガ療法士の福田陽子です
久しぶりのブログ更新です。
自粛生活も長引いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
私は、断捨離もかなり進み、
5月は愛宕山に違う友人と3回登るくらい
元気にしております(^^)/
大好きな愛宕山✨
先日は地図に載っている三角点の所へ初めて登りました。

愛宕山公園の桜は満開を少し過ぎたかな。
前日の雨で樹々の潤いもあり
霧の中を歩いたりと
毎回、違う表情で楽しませてもらっています。

帰り道では、お気に入りの川遊び✨
小鳥のさえずり。
風が葉っぱに当たる音。
森の匂い。
水の冷たさ。
自然満喫✨
幸せです✨
ありがとうございます!
人生半分は過ぎたし、後は急がなくてもいいんじゃないの?
やりたい事を優先しよう。
最近、無理しないモードです✨

大好きな岩田順子先生☆
おいくつだと思いますか?
なんと、80歳になられたんです✨✨✨
髪の毛も自毛ですよ!
アップで見ても、
どこから見ても
80歳には見えません!

今日は順子先生の傘寿の
お祝いの会に参加
させていただく機会にあずかりました。

お誕生日会なのに、順子先生、静治先生、洋治先生、尚子さん、
集まられた皆さんのお話しを聞かせていただける有難い講座の時間でした。
順子先生のお話は今回も深くて、
大事なメッセージが散りばめられていましたよ✨
また、旦那さまの静治先生の
お話しは初めて伺いましたが
とても大きな感銘を受けました。
エネルギーは歳をとらないと言われていた事や、
順子先生や女性を大切に思われるところが
本当に素敵な方だと思いました。
「安定よりも安心」のお話しもして下さり、
なるほど納得でした✨
受験生の娘にも聞かせたかったです。
順子先生には、家族にエネルギーを
注ぐ事の大切さ。
そして、注ぎ方を教えてもらえたように思います。
結婚当初から、ご主人と良い関係を築いていこうと
されていたとも言われていました。
お孫さんからのお祝いのビデオレター。
息子である洋治先生の
立ち居振る舞いや言動。
お嫁さんの立場と女性目線から見た
尚子さんの心からのお祝いと感謝の言葉。
岩田家は順子先生の信念を実践されているモデルだと思いました✨
こんなにエネルギーの高揚した、
素晴らしい空間に居させてもらえた事に
何よりもエンパワメントされました!

お料理も美味しかったです✨
これからも順子先生や
尚子さんの生き方、考え方などを
参考にさせていただきます。
順子先生の在りようは、みんなの希望です✨
尊敬できる先輩、目標に出来る方に会えた事が感謝でしかありません。
神さまありがとうございます。

2019-12-16に写しました。
我が家のモミジは大体12月中頃が見頃なんです✨
こんにちは(^^)
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
さすがに師走ということもあり毎日が
あっという間に過ぎていきます。
ブログはなかなか更新ができなていないのですが、
Facebookとインスタグラムは割とちょこちょこと
載せていますのでフォローよろしくお願いします。
Facebook「さがのヨガ」
インスタグラム「saganoyoga」
で見つけてくださいね♡
さて。
私のレッスンは12/26(木)が最終日。
ほぐしのお客様は12/30(月)まで予約をいただいております。
ヨーガもほぐしも大好きなこと。
来年もワクワクが止まりません♡
来年もいっぱい活動しますよ~!(^^)!
私が考える
仕事と私生活のバランスをとるコツは
「お片付け」
と思っています。
「いつもおうちがきれいですね~✨✨」
「福田さんちは何も置いていなくてスッキリしていますね~✨✨」
ありがとうございます(^O^)
皆さんの誉め言葉をありがたく頂戴しております💛
私の中で疲れている時や、
やらなあかんことが多すぎると分かるのは
家の中の散らかり具合がバロメーター。
うちのお掃除と頭の中はリンクしていると思っています。
今はyogaの雑誌、本を一つずつ整理して断捨離している最中です。
本はなかなか捨てられなくて💦
他の場所はこまめに時間を作って断捨離しています。
脱衣場の棚、天袋、食器棚、台所の棚の中。
ひとつ。ひとつ。
古いタオルも段ボール一つとっていましたが、処分。
高価な重箱、タッパー類もかなり捨てました。
結局、自分が死んだらすべてガラクタ。
本当に必要なものってそんなに多くないんです。
一番、時間を過ごす場所がきれいですっきりしていたら
落ち着くのは当たり前。
私がいつもやっている方法の一つに、
出かける時間の5分前に身支度をセットして
家の中を見回しています。
机の上のものをゴミ箱に捨てる。
新聞雑誌をまとめる。
脱ぎっぱなしの上着をハンガーにかける。
5分早めに行動するだけで、
めちゃ簡単で気持ちよく外出できます(#^.^#)
やることが多いのはみんな共通。
今、目の前にあるものを一つ一つ
やっていくだけです(#^.^#)

ちょうど2年前の11月に観たので
丸2年ぶりの「いきたひ」の上映会に行ってきました☆
こんばんは♡
yogaで心身ともに健やかに過ごしていきたいあなたへ✨✨
認定ヨーガ療法士の福田陽子です
今日も観てやっぱりよかったですよ~✨(^-^)
この2年で、さらに多くの会場での
上映会をされているようでした。
多くの方が死を考えた上で、
生きていることの意味や、
身近な人の死を振り返る時間を
持つことが出来るのは本当に貴重な
経験になるのでさらにさらに
世界中に広がるといいなぁ❣️
長谷川ひろこ監督のお話しは、
心に染み入り、深かったですし感動します✨
私は死についてよく考えています。
どうやって死にたいかなぁ。
お葬式とよばれる会じゃないのがいいなぁ。
ドレスコードは「白」がいいなぁ。
悲しまずに、おめでたく送り出して欲しいなぁ。
などなど、夢(妄想かな笑笑)があります。
死を迎えるその日がある意味
楽しみなんです✨
(注:決して早死にしたいとか、
自殺したいとかはこれっぽっちも
考えていませんのでご安心を!)
死は遠い未来のことではなく、
身近に感じます。
死について語る時間は
縁起が悪い事でもなく
忌み嫌うものでもなく
災いが起きることでもありません。
どんな人にもお母さんがいるように、
どんな人も必ず死にます。
死を意識して生きると、
肉体があるこの世の時間がとても大切で
そして、有限であることに気がつきます。
モヤモヤ悩んでいる時間がもったいないし、
人を恨んで苦しい思いで過ごす時間も惜しく感じます。
さぁ!残りの人生、何して遊ぼうかな(^。^)
いきたひ
http://ikitahi.com/

10/3(木)はヨーガ療法の同期生の
幸江ちゃんとかなちゃんがパワーヨーガを
受けに来てくださいました✨
ヨーガの形、流派は星の数ほどあります。
でもね
形は違っても、行きつく先
というか
ヨーガの本質、ルーツは同じだと感じます。
私は常に学び続けます。
それはレッスンに来てくださる人にとって
最適な時間をプレゼントしたいから💛
そのためには何より自分を安定させること
充実させることが大事かな
だから座学もアーサナも瞑想もします。
幸江ちゃんとかなちゃんもヨーガを指導
しているので、気持ちよくダイナミックに動く
パワーヨーガを誘導❣
みんなでいい汗かきました(*^-^*)
お昼は松尾大社の近くでランチ💛
そこで、偶然にも松尾大社の案内人の
前田大介さんとお隣のお席に✨

以下、大介さんのFacebookの記事を載せます。
「 【ヨーガ三女神、降臨!✨】
10/1に
松尾大利町(だいりちょう)に引っ越して、
松尾大社の代理人を仰せつかった(笑)
ことだま師の前田大介です。
近くのレストランで個人セッションをしてると、
隣の席にどこかでお見掛けしたお顔が。
「陽子さんっ!」
いつも畑の野菜を沢山下さる
優しいマダム、福田 陽子さんでした。
偶然は続きますね~
実は、引っ越す10日前も
道でバッタリ陽子さんにお会いしていたのです。
アノときから「流れ」があったんです。
レストランでセッション後、
私は次の用事があって挨拶を済ませ、
その場を離れたのですが
陽子さんはヨーガ仲間と3人で
松尾大社にこれからお参りにいくとのこと。
次の用事に自転車で向かっている最中、
だんだんとあることが脳裏に浮かんできました。
「これは松尾の大神のお試しだな…」
しかも分かりやすく「女性3人組」が
目の前にあらわれた!
松尾大社のご祭人は
「宗像三女神」の市杵島姫命さん。
三柱のひめ神の末娘です。
松尾の代理人として
そのままほっとくわけには
いか~ん!!
すぐさま用事をすまし、
陽子さんに連絡✨
「まだいます?今から戻って松尾大社、
ご案内させてもらいます!!」
待ってて~三女神!(笑)
危うく、神様からのお試しを
簡単にスルーしてしまうとこでした😅
有難いことに三女神さまは
私を待ってて下さり、
無事ご案内させて頂くことが出来ました、
ふ~。
やはり素敵な三女神さま達で
私の話す神話や天皇、ひめ神(女性性)を
大切にしてきた日本の心について
凄く共感して頂きました(*^^*)
私もホントに嬉しかったです✨
素敵なご縁をありがとうございました(*^^*)
またお会いしましょうね~😆👍✨」
大介さんは仲人さんとして、結婚を希望されている
人とセッションされるほか、
全国の神様についてもとても詳しくて
日本の歴史や神様のことを
たくさん教えてもらっています(*^-^*)
奈良から来てくれたかなちゃん♡
松尾大社の滝を初めてお参りした幸江ちゃん♡
女性性のお話から、
スサノオノミコトの男性性の
お話し聞かせてくださった大介さん♡
良い時間をご一緒出来たことに
心から感謝しています。
私はとても恵まれています。
それはそれは驚くほどに
私は周りの方にもとても恵まれています✨
神様、ありがとうございます!
私から溢れて、こぼれる愛、幸せを、
身近な人から、
私にご縁を感じてくださっている方に
シャワーのように降り注がれますように✨
光ファイバーのように届きますように✨
私は自分のことを伝導体だと思っています。
日本の神様からの恩恵
インドの神様からの智慧
キリスト教の神様からの愛
形は何でもいいのですが
私と出会ってくださるあなたにとって
最適な形で届きますように✨✨

先月の話になりますが9/28(土)に
早朝から、ミセラさんと次女と
次女の友人の4人で愛宕山登山へ行きました。
今日は下り坂の天気予報だったのでいつもよりも1時間早く行動❣️
そのおかげで何と、年に一度だけの大きな行事の
「例祭(れいさい)」が始まったところを拝見することが出来ました✨

私はご朱印帳を書いてもらっていて間に合わず
見れなかったのですが、次女が
「神さまが出てきたところを見られた!」と大興奮!!
南京錠が外され、観音開きで中の丸いのが現れたそうです。
全然そんな大きな式があるとは知らず、
いつもよりも早く家を出たことも、
ちょうど始まるところに着いたのは、
神さまが呼んでくださったタイミングだったのですね〜✨
有り難いことです✨
どの時期に登頂しても、
「今日も良かったね〜✨」と言ってることに
今日は気がつきました笑笑
愛宕山は本当に素晴らしい聖山だと思います。
行きし3時間、帰りは2時間半くらいの
のんびりペースなので、行きたい方お誘いください❣️
またご一緒しましょう(^o^)

帰りは川に入って足をスッキリさせて疲れも飛びました(^o^)

イメチェン❣️
短くしてもらいました〜✨
こんにちは❣
yogaで心身ともに健康に過ごしていきたいあなたへ♡
認定ヨーガ療法士の福田陽子です。
先日、久しぶりに美容室に行きました(*^-^*)
髪の毛サラサラ&ツヤツヤに
仕上げてもらい写真も撮ってもらったので、
少ない髪の毛で恥ずかしいけど記事をアップしようと思いました(^。^)
今日は私の通っている美容室ヘアーズ テリアの
オーナーの津田さんをご紹介させてくださいね。
津田さんとのご縁は私が、
3年前にパラマサンサ・ヨガナンダ氏の映画
「永遠のヨギー」を観た記事を載せたところから始まりました。
私はこの映画で初めてヨガナンダ先生の事を
知りましたが、津田さんはその前からご存知で、
本を持っているとおっしゃって、貸してくださいました。

(あちこちに置いて少しずつ読んでいるので、
うっかり表紙を破いてしまいました💦ごめんなさい🙇♀️🙇♀️)
ご自身は趣味程度にヨーガを受ける
くらいなのに、瞑想を10年以上されています✨
そして、合気道を長く続けていらっしゃいます。
テニスも趣味でされており、
ご家族をとても愛して大切にされている
ダンディなオーナーさんなのです✨
お店はいつもお客様がいらっしゃいます✨
3年以上観察していると、
どうやら高齢の女性のお客様からの信頼は
絶大なようで、足の悪い方もご家族に
送迎してもらいながら来られている方もいはりました。
津田さんは老若男女を問わずの人気者です✨
ササッと短時間のカットなので、最初はもういいのかな?
と、思いましたが、技術がお上手だからこそなんですね✨
お店で使われているシャンプーや整髪料も
原材料や中身も安心できる物を使われているので、
すぐに反応して痒くなる私でも大丈夫です。
何より、美容室で瞑想や生きることの
深いお話しが出来るなんてすごくないですか?
私は私生活が充実している方が好きなので、
肉体を鍛えて、精神面も調えられていて
遊びゴコロもある大人な津田さんのファンなんです💖
今回、瞑想のお話しが出来ることを
記事にしてもいいかを津田さんにお聞きしたところ、
「福田さんが私の事に感じるそのままに
書いてくださって結構ですので思うままに、感じるままに。」
と言ってくださいました✨
もう、ますます津田さんの
ファンになってしまいました✨😻
アシスタントの2人の女性も
私と同年代の気さくな方達なので、安心出来ます(^^)
そんなステキなオーナーの津田さんにぜひ、
調えてもらってくださいね^_^
コインパーキングも目の前にあります。
駐車場代も払ってくださいます(^^)
北大路駅前 hair’s teria
http://www.teria.red/

食べ物から取り込むだけではなく、
鉄分補給に鉄の玉を使いましょう(*^-^*)
~鉄ミネラルのお話し会〜
先日は、野中鉄也先生の
鉄のお話しを聞いてきました。
鉄もビタミンもタンパク質も大事なのは
知っていたけどそんなもんじゃない!!
改めて鉄分のしてくれる
お仕事の大切さを知りました✨

写真1枚目の野菜の形をした鉄を
お茶に5分付けたら
2枚目の写真のようにタンニンに反応して
お茶が黒くなります。
このお茶、まろやかな味わいで
飲みやすかったです✨
左側がペットボトルの普通のお茶。
右側がタンニンに鉄が溶けだしたお茶。
一般的に、お茶は鉄分を体に取り込むのを
阻害すると言われていますが
そんなことはないと言われていました。
実際に使われている多くの方の実証済みです。

3枚目以降の新鮮やお野菜には
この鉄の溶け出した黒くなったお茶を使って
育てた野菜なんです。
葉っぱも、そのまま美味しいんです✨
うちのバジルにも只今かけて
試している最中です!

普通、お茶を野菜の苗にかけると萎れて
育たないそうですが、鉄の溶け出したお茶を
あげると植物が元気になるんですって✨

お話し会の夕方はとても気分が良くて
体が軽かったので、午前中、野菜の試食をモリモリ
させてもらい、鉄分が補給されたのを実感しました。
お野菜を茹でる時、お湯を沸かす時だけでなく
料理にも使える鉄の玉を使い始めて5日目。
アトピー体質の末っ子がほっぺが柔らかくなったと喜んでいます。
私は手のひらと手の甲が柔らかくなりました(*^-^*)
鉄分不足から甘いものが欲しくなるという事実!
私はチョコレートが好きなのですが、
食べる頻度を減らせるといいなぁと思います。
腸内環境のお話はよく聞きますが、
腸粘膜を強くすることができるという新たな事実!
コラーゲンってお肌だけじゃなくて、
鼻の粘膜、内臓、血管、髪の毛、骨もなんですね。
鬱や脳の働き、低体温、起立性調節障害、肥満も
体内の貯蔵鉄が足りないことから起こるそうです。
たんぱく質、鉄分、ビタミンの組み合わせの
大切さを改めて感じました。
成長期の子どもにはめっちゃ大事やし、
老化の気になる私たち世代には尚更必要やし、
毎日意識していきます^o^
鉄をどのタイミングでとるの❓
何から始めたらいいの?
という方、
詳しく知りたい方は野中先生の冊子を
読んで鉄生活を始めませんか?
野中先生の鉄ミネラル商店
野中先生のお考えについて
ぜひ、WEBサイトに遊びに行ってみてくださいね。
そして、どんなお話会だったか詳細を知りたい方は
私に尋ねてくださいね(*^-^*)

貴船神社の奥の宮の前で♡
昨日は友人のちえさんと
貴船神社→鞍馬寺→くらま温泉へ小旅行❣

貴船では川の音を
聴きながらのお参りです(^^)

新緑が鮮やかで
ゆっくり休みながら散策しました。

由岐神社では神主さんに
歴史をお話ししてもらいました。

木に神様がおりてこられるそうで、
この杉は人為的に植えられたそうです。

京の街を鎮めるために
朱雀天皇に命により
この地に神社を建てられたと言われていました。

鞍馬寺への道の途中に小さな社が
いくつかあります。

鞍馬寺までは緩い上り坂と階段が続きます。

自然を満喫してからの帰り道、
露天風呂でさっぱりしてきました✨

秋篠宮殿下もお入りになられたそうです✨
くらま温泉には初めて行きましたが、
街中のスーパー銭湯の露天風呂とはやっぱり違いますね✨
山からのそよ風がなんとも心地良かったです✨
今回は愛宕登山の予定でしたが、
同行する友人が少しお疲れ気味だったので
自然に癒される事を目的に、
義経の修行した山は通らず、
川遊びを入れてゆる〜く
まったりとした小旅行となりました^_^
愛宕山は10月登山予定です。
また、ご一緒したい方、
お声掛けくださいね(^O^)

ヨガの生徒さんにビワをたくさんいただきました(^O^)
Sさんありがとうございます☆

葉っぱは洗って刻んでアルコールにつけて
ビワの葉エキスと、
煎じてビワの葉茶にしてみます(*^-^*)
話しは変わりますが、
ヨーガを深く学ぶようになって
何が良かったかというと、
健康、病気について
多方面から学べることです。
6月もヨーガにまつわる講座は8本受けます!
今月は多すぎやな💦
よく聞かれることの一つに
「まだ、ヨガ習いに行っているの?」
があります。
→はい❣
もちろんです(*^-^*)
専門家なので常に学び続けております(^O^)
医学もヨーガも進化します。
(ヨーガの聖典が進化するということではありません)
私は体を動かすヨーガが大好き❣
(最近はヘッドスタンドができるようになりました!)
そして
ヨーガセラピーとして、お話を伺うこと、
会話や対話も大切にしていてとてもやりがいがあります。
なので、今は会話の仕方、
コーチングのようなことも毎月学んでいます。
そこから枝葉が伸びて
からだほぐしや、足ツボリフレクソロジーで
元気になってもらうこと、
経絡やツボを学ぶことも大好きです♡
それとは別に、
ヨーガの聖典の一つ
バガヴァッドギーター、ヨーガスートラも
読んで、通って、学んでいます!
何でもそうですが、
深く追求すると
めっちゃお金がかかります(笑)
ほんまに(;^ω^)
でも
しっかり腹をくくっております!
ヨーガ療法士を目指す方❣
ヨーガ療法士を続けていくには
時間もお金も覚悟もいりますので
そこのところよろしくです!
でもね。。。
予防医学のためにお金を使えて
その知識を皆さんとシェア出来て
喜んでもらえるんです♡
それはそれはやりがいのあるお仕事ですよ!
あぁ。
神様。ご先祖さま。
自分のやりたいことをやらせてもらえる環境に
感謝感謝です♡
ほんまに幸せ者です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ヨーガ大好き♡
なんでこんなに気持ちがいいんやろ。
でも、もっとヨーガはなんか深い気がするよね~。
これは何なんやろうなぁ?
と思われたアナタ!
正解!!!
ますます自分のヨーガを探求していってくださいね。
そして、ヨーガ好きな私と一緒にヨーガについて
おしゃべりしましょう(^_-)-☆

昨日は比叡平に住むガラス作家さんの展示会に行ってきました。
昼間の道路上にある気温計は34℃💦
夏日でしたが八瀬のあたりから
大原にかけてのドライブは新緑の風が
心地よく、初夏から仲夏になろうとしている
季節の移ろいを感じました(^^)

小さいのもカワ(・∀・)イイ!!

ふちの色がキレイ♡
微妙に形が違うグラス💛
私はこのグラスを2つ購入しました。

猫とウサギはスパイス入れ
習作って、まだ値段がついていないことなんですって。
ガラス展は
5/25(土)、26(日)とやっています(^^)/

cafeまめの木
大原観光保勝会さんのページより。
国産小麦やオーガニックのドライフルーツなど
素材にこだわったスイーツがいただけます。
大原って25年前くらいに行ったきりだったので
大原三千院、寂光院、道の駅など
自然も歴史も興味あります☆
ゆっくりまわりたいなぁ♡

門川京都市長のスピーチの時のお写真です。
お話の中で毎朝ヨガをしていると言われていました(^^)
風が心地よい晴天の中、京都ヨガ2019が行われました。
私は丸1日のボランティアスタッフで
1日楽しく様子を見せていただけました。
事前予約だけで561名!
当日受付で160名の
合わせて700名以上が参加されたことになりますね。
西京極、太秦、さがの道場の生徒さんも
来てくださり、嬉しい限りです(*^▽^*)
来れなかったけど思いを寄せていただいたみなさま💛
皆さんにありがとうを言わせてくださいませ(^O^)
ありがとうございます❣
そして
生徒さんの嬉しい感想を昨晩いただいたので紹介します。
「先生のブログで 今日の参道ヨガを知り
私も参加してきました!
もう 心が軽くて軽くて!
素晴らしい体験が出来た事を
今日のうちに伝えたかったのです。
自分に向き合って
自分を大好きでいる事…
改めて 感じました。
先生に感謝します!
yoko先生 ありがとうー♥️」
Mさんありがとうございます!
素直な気持ちが伝わってきて
こちらこそ
嬉しい限りです♡(^O^)
下鴨茶寮さんのお弁当!
見た目も丁寧さもさすがです!

みやこメッセでの有料クラスも
受けられた方々の感想が好評で、
来年は私も事前予約してマット持参で
しっかりと受けたいと思っています^o^❣️
ずいぶん前から用意をしてくれていたスタッフの皆様、
当日スタッフで一緒にお手伝いさせてもらえた皆さま、
ありがとうございました♡
来年も楽しみにしています!

先週から梅の花もほころび始め
今日はかなりたくさん咲いています(*^▽^*)
節分、立春、新月と2月に入ってから
ここ数日、雰囲気が変わったのを感じます。
今日は西京極のヨガに体験の方が来られて、
必要性を感じられたのでしょう。
「次もその次も来ます!」
と喜んで帰って行かれました。
しんふじん主催の西京極、太秦でのクラスは
50分とかなり短い時間にも関わらず、辞めずに
続けてくださる方が多いです。
うずまさのクラスは2012年にスタートしたので
7年目に突入しましたが、
最初からの人が半分はいらっしゃいます。
50分のクラスなのにヨーガの智慧や経絡のお話を
5分は入れています(;^_^A
呼吸法も、簡単な瞑想もします。
ほぐれッチも使っています。
アーサナ(体操)の時間は短くても
呼吸と五感に集中しながらの動作によって
終わられた後のお顔が穏やかで、
気・血・津の巡りが良くなっているのが
見ているほうも分かるし、ご自身はなおさら
感じていらっしゃるようです。
今日の体験の方も
「短い時間だったけれど
とてもすっきりしています!」
と喜んでもらえたので
巡りの良さと。集中することの良さも
実感されたようです。
全く運動されていない方でも
ヨーガはできます。
究極かもしれませんが、
「息さえできればヨーガができる」
と私は思っています。
どうぞ
4500年も続くヨーガを体験しに
お越しくださいませ(*^▽^*)

ゆっくりできたお正月休みが終わり
いつもの日常が始まりました(*^-^*)
今年の1発目はお勉強からスタート!
1/6(日)は9~16時まで西宮で
6種類の心理テストの活用法をしっかり受けてまいりましたよ~(^O^)
占いや心理テストは女子は好きな人多いですよね~♡
でも、
「この結果からなぜあなたはこういう風に考えるのか?」
なんて、
考えたことないでしょ?
ここが心理のポイントなんです。
ヨーガ療法ではお話をクライアントさんや生徒さんに
伺うときに言葉のキーワードや
「どうしてそのように考えるのか?」
と、いうところからその人の
こだわりについて一緒に見つめていきます。
・ご両親や友人の病気や悩みが私のものであるかのように一緒になっていませんか?
・お子さんの問題が私自身の問題って思っていませんか?
・どうして仕事でそんなにストレスを感じてしまうの?
対人関係の身近な問題も、自分のストレスも
自分ではどう扱っていいのか分からない方。
お話を聞かせてもらいますので
お会いましょう(*^▽^*)
私は今回の心理テストで、
こうしてブログやフェイスブックに投稿するので
自分自身のことは客観的に見て言葉にすることに
慣れているけど、周りのことももっと客観的に
見られるようにならないとね。
ということが分かりました。
あとは、冬休みだったので、末っ子の宿題を終わらせるのに
末っ子の課題と私が一緒になりすぎていることにも気が付きました💦
末っ子の宿題は私の宿題ではないんやし
適当にやろうが、手抜きし過ぎていようが
本来は、私は美味しいご飯を作って
宿題できる環境を整えてあげて、
見守るのが母親の仕事だったのに(;^ω^)
こうしてすぐに人の課題に土足で踏み込んでしまうんですよね・・・
よし!
でも、こうして気が付いたのでまた気持ちを切り替えて
母の仕事をしていきます!
今年も皆様とお話したりヨーガ出来るのを楽しみにしています(*^-^*)

昨日は末っ子と映画を観てきました(*^-^*)
ディズニー映画は大人も楽しめて良かったです♡
今日で今年の仕事納め。
ヨーガ療法&体ほぐしで来てもらっている
クライアントさんと一緒に
今年1年間で
出来たこと・得たこと
を実際に15分かけてお互いに書き出しました。
このワークは
鈴木真奈美オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/always-smile0720/entry-12429049341.html
彼女の今朝のメルマガ配信で教えてもらったものです。
数年前からとても素敵な考え方の
鈴木真奈美さんを知り
時々生徒さんにはシェアしたり
ワークを取り入れています。
私は33個書き出しました(*^-^*)
・新しいヨガの生徒さんが増えた
・健康に過ごせた
・夫と毎月神社仏閣巡りができた
・ヨーガ療法のDVD勉強会をたくさん開催できた
・手のツボの勉強会で定期的に学べた
・長男の高校の卒業式に行った
・お料理教室&神野先生のボードゲーム会などの楽しいこともいっぱいした
・足ツボ&体ほぐしにも定期的に来てもらえた
・ヨーガ療法のクライアントさんのフォローができた
・家事、育児なども頑張った
・インド留学貯金も欠かさず出来ている
・実家に帰省できた
・しばらくお休みしていたヴェーダンタ哲学も学べている
・写真家の佳代ちゃんに良い写真を撮ってもらえた
・・・・・・・
まだあと半分以上ありますが
この辺にしておきます(笑)
今年も
泣いたことや
恥ずかしくて穴に入りたいくらいの
失敗もあったし
がっかりしたことや悔しいことも
もちろんありました。
それでも
書き出してみたら
ほんまにできたこと、得たことがいっぱいあって
有り難い限りです。
今年の1月のレッスンでは
「年末をどんな気持ちで迎えたい?」
のワークをやったのでその通りに
「ありがとう」
がいっぱい言えた1年になりましたよ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
神様と
皆様からの
たくさんの愛をもらった1年になり
幸せです+.(*'v`*)+
ありがとうございます。
今日も命があることに感謝して。
真奈美さんのブログにあるように
明日は氏神様へお礼参りに行ってきます(^∇^)ノ

先日うちでお料理教室を開催しました。
おせちをを習いましたよ(^^♪
エビは簡単で豪華に見えるので作ります!

そして、ほぐしのお客様とヨガの生徒さんからの
クリスマスプレゼントをいただきました♡
たくさんの愛をありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
今日は冬至
季節は冬の真ん中、「仲冬」の真ん中にあたります。
年越し、正月を迎える準備で自分も世の中もせわしなくなる時期です。

音波浴ヨガでは
ろうそくの炎の揺らぐ光のように
ヨーガとシンギングボウル、ライアー、
ガングドラムの音が
身体の深部まで届き
ゆったりとした寛ぎの時間を与えてくれます。
明日のワークはミセラさんの担当です。
声のワークで1年を振り返り、
新たなビジョンへ向けて自分を見つめる時間を持ちませんか。
当日参加も可能です。
ピンと来られた方のご連絡をお待ちしております。

朝日に照らされ
祝福されているのを感じました♡
ちょっと前の10月22日の月曜日
(中年)女子3人組で
愛宕登山に行ってきました。
台風からひと月後の愛宕山はまだまだ倒木が多くて、
しゃがみながら進む所も何ヶ所かありました。

森の妖精みたいなちえさんとミセラさん✨

月曜日の神社は人が少なくて静かにお参りできます。

帰路の休憩中にミセラさんが写してくれました♡
私も写っています♡
見つけてほしいな♡
自然の中に包まれて最高に幸せです(*^-^*)

愛宕山から月輪寺にかけてのルートはまだ閉鎖中でした。
8合目辺りで、70代6名の方々がボランティアで道を整備して下さっていて
「この春から毎週来ているんですよ。」
と言われていました。
有り難い事です✨
大木をチェーンソーで切られている箇所もあり
見えないところで多くの方々に支えられているのは
生きていくこと、生かされている事と同じだなぁと改めて感じました。
来年は月輪寺を通って帰路につきたいなぁ。
来年の5月にも登山しますよ。
ご一緒できる方募集中です♡