fc2ブログ
10≪ 2023/11 ≫12
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2013-08-05 (Mon)
毎年、夏休みはハッピーヨガ自体のレッスンはありません。

そのかわり、インストラクターの養成コースの1~3年生が自分たちで
レッスンしたい内容を決めてワンコインでレッスンをします。

今日は「自律神経」をテーマにしたレッスンを受けてきました。


最初に自律神経について15分くらい説明してもらい、そのあとにアーサナを行いました。

1年生の二人は、初めて20人以上の前で誘導したにもかかわらず、丁寧で、声も大きく
とてもわかりやすくレッスンしてくれました

3年生のYちゃんは、さすがに知識と経験を積まれただけあって、今すぐにでも
通常レッスンのインストラクターとして活躍して欲しいと思うほど気持ちよく
レッスンしてくれました


今回、自律神経について初めて知ったこともありました。

・(多少の差はあるが)交感神経と副交感神経は拮抗せずにどちらも高くすることができる。
今までは、どちらかが優位になると、どちらかが低くなると思っていました。

・副交感神経が優位だと胃腸の働きが活発になり、唾液の量も増える。
ダラダラ、ゴロゴロしていてもお腹がすいて食欲があるのは
副交感神経が優位になっているからなんやぁ~

他にもたくさん教えてもらいました。
レッスンしてくれた3人は、この日の為にいっぱい練習したこと、たくさん自律神経について
勉強していたのが分かりこの企画ヨガでインストラクターへさらに一歩前進されたことに拍手です

最後に「自律神経美人へのプロセス」というプリントをもらいました。

自然に触れることや口角を上げて微笑むことなど、ポイントを書いてくれました。

そのなかで、メンタルについては、

「ちっちゃな自信を持って自分を好きになる『take it easy!』一人で頑張らず、気楽に行こう」

そうですよね

とても大切なことに改めて気づかされました

夏休みですが、生活のリズムを整えて、
ゆっくりした呼吸と共に(ちょっとでも)朝ヨガをしようと今日は思い直しました
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2013-04-28 (Sun)
青空ヨガ2

昨日は芝生の公園での青空ヨガでした

子供連れもOKだったので、私も末っ子と一緒に参加してきました

爽やかな気候のもと、肌で風を感じ、子供や鳥の声を聞き、お外でするヨガは毎回とても気持ちよくていつもよりもスッキリ感が格段と上がります

おかげで昨日は気分よく、甘いものを食べずに済みました

外にいるだけで子供もゴキゲンなので私も嬉しいです!

来月は自分のクラスの生徒さんと御所でヨガする予定です

お天気に恵まれるといいんだけどな~

| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2013-03-19 (Tue)
昨日は月曜日担当のあつこ先生が、お子さんの卒業式のためハタヨガの代行レッスンをさせていただきました

最初に花粉症とヨガについて、私なりの意見を伝えさせてもらいました。

・この時期に首を伸ばしたり曲げたりのアサナを多く入れるのは、頭から首の付け根にある筋肉群、後頭神経郡を刺激して、自律神経を調整するのに適しているから。ということ。
実際、大学で研究されている先生が、自律神経失調症の9割の方が、首周りが凝ったり固かったりという結果を報告されています。
肩甲骨周りももちろん、動かして肩こり、首こりの軽減につなげていきましょう。


・症状が出ている時の鼻内は副交感神経が優位になりすぎているのでアサナで交感神経を興奮させたら血管を収縮させられるので一時的ですが鼻づまりの症状も治まります。
ハタヨガではポタポタ汗をかくことはなくても体の中からジワっと汗が出てくるような熱くなる感覚があります。
汗が出るというのは交感神経が優位な状態。


・ポーズで腕も使いますよね。
経絡で言うと呼吸器に関係する肺経、鼻に関係する大腸経(ともに腕の親指側と、人差し指側)を刺激しているのもいいことだと思います。
背骨を使う、自律神経に関係する督脈も刺激できるポーズがいっぱいあります。


・1時間体を動かして、シャバーサナで脱力してリラックスしてもらえたら体の生体機能も向上すると思います。
リラックス効果で、反応しなくてもいい花粉にも過剰反応を起こしにくくなり、ヨガを続けることで免疫機能の安定化につながっていきます。


・ヨガで抗原抗体反応を無くすことはできません。
やっぱり、マスクや眼鏡で花粉が入ってこないようにすることが一番大切だと思います。
そして症状が出たら、病院で目薬や点鼻薬、内服薬なども処方してもらいましょう。


このようなことを簡単に説明して、ペアリラクゼーションで頭の付け根や首周り、肩や腕をお互いにほぐしあいっこをしてアサナに入りました。


でも、やっぱり自分の生徒さんじゃないので緊張しました

カミカミになってしまったところも多々あるし、まだまだ自分を良く見せようとしている、ありのままの自分じゃないことに反省・・・

もっと経験を積んで、自分もリラックスした状態でお伝えできるようになりたいなあ
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2013-02-22 (Fri)
一昨日は、ウチで、パワーヨガのTT(ティーチャートレーニング)を受講している6人が集まり練習会を行いました

私と同期の方がアドバイス役として2部屋に分かれて入り、レッスンを受けながら楽しく4時間過ごしました
やっぱりパワーヨガって、楽しい大好き

2年前は私も毎週のようにTT受講生の方と誘導練習を行った事を、今でも楽しくがんばった記憶として鮮明に覚えています

自分がレッスンを受けるだけの時は全然疑問に思わなかったことがいざ、誘導する立場になると「こんな時はなんて言えばいいの?」と思う事ばかりで悪戦苦闘の上、発表当日を迎えました

それから2年が経ち、経験を積ませてもらったおかげで、息切れすることもなく生徒さん一人ずつのポージングに目を配りながら、楽しんでもらえるようなレッスンをできるようになってきました

そして、昨日は自分のパワーヨガのクラスでした。
ロータス1年生のTちゃんも参加してくださり、「ようこ先生のヨガはスカッと爽やかコカコーラの様なイメージです」と感想をもらいました

私もパワーの時は、いつもよりハイテンションで、呼吸のリズムに乗ってもらえるような誘導を心掛けています。

自分自身の課題としては、もっと見本ポーズをきれいに分かりやすく見せること。
ケガのないよう筋肉で自分を支えられるようにいつも生徒さんに注意を払うこと。
集中して瞑想状態に入ってもらえるような言葉がけの引き出しを増やすこと。
などなど、本当に学ぶことがいっぱいあるので、これからも精進していきます

みんな、みんな、私の可愛い妹みたいです
応援していますよ
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2013-01-25 (Fri)
昨日はインストラクター養成で同期だった6人と練習会を行いました

みんながそれぞれシェアしたい本などの資料を持ち寄り、ワイワイ言いながら楽しく一日を過ごしてきました

私はもちろん、八田永子さんの「ほぐれッチ」と内田かつのり先生の「骨盤セラピー」で習ったことを紹介してきました。

「ほぐれッチ」はほんまにオススメです

背表紙には「介護いらずの体を目指す!」と大きく書いてあるように、年配の方から毎日運動している人までぜひ、してもらいたいセルフケアの一つです。

「さがの道場」にレッスンに来てくれている生徒さんには毎回「ほぐれッチ」ボールを持ってきてもらい、レッスン前にゴロゴロとほぐしてもらっています。


一家に一冊、持っていてほしいと思うくらいオススメです


「骨盤セラピー」で習ったお尻ほぐしを実際にして腰痛の緩和につながるところを押すと、「腰痛がない」と言っていた友達も「イタタタタ」とコリが見つかりました。

「骨盤が開くとか、ゆがむ、と言うことが解剖学からすると、骨がゆがむことはないのに、なぜ、そんな言い方で人の不安をあおるのか。その不安感を商売につなげるのはおかしい。」と言われていた内田先生の言葉を紹介するとみんな納得。
脇や腰周辺の筋肉の緊張を取り除くことで腰の高さがそろい、足の長さもそろう方法も一緒に行いました。


私もたくさんの本を紹介してもらったのでまた、ご紹介できるようにしっかり勉強しますね
| ハッピーヨガ | COM(2) | | TB(0) | |
2013-01-18 (Fri)
今日は、今年になって初めて自分がレッスンを受けられました

前半はパワーヨガでウジャイ呼吸に合わせて身体を大きく使いました。
パワーのときは、身体の隅々まで酸素が行き渡り、エネルギーを充電してもらったようにイキイキとした自分になれます
そして、太陽礼拝は本当に良く出来たシークエンスやなあ。と改めて思います。


後半は骨盤調整のクラスです。

先日、内田かつのり先生の骨盤セラピーを受けてしっかり、腰と骨盤、骨盤周りのことを学んできたので自分のクラスでも生かせるように今日もレッスンを受けてきました。

骨盤周りの筋肉の緊張をほぐしたり、ストレッチしたり、力強いポーズでも腰周りに意識を持っていくと伸びる感覚もまた違ってきます。

う~ん、と伸びた感覚
やっぱりヨガが好きやなぁ

さぁ、エネルギー満タン今から長女の授業参観に行って来ます
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2012-12-15 (Sat)
寄せ書き

先日、無事にインストラクターコースを卒業できました

写真は、ロータスの後輩や先輩からのメッセージです

たくさんの仲間に支えられた3年間。

主人の実家も含めて、家族にサポートしてもらったおかげで毎日のハードスケジュールを
こなすことが出来ました

この3年間での素晴らしい出会いの数々や勉強したことが
これからの私の人生の柱となりました。

これからは独立して教室を運営していくことになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

この3年間では、アサナ(ポース)、呼吸法、瞑想、中医学を主に学んできました。

今後はヨガの哲学的なことや、解剖学をさらに深く学んでいきます。
アロマやアーユルヴェーダも勉強したいです。

シニアやハンディキャップのある方にもヨガをしてもらえるように
資格を取るのが次の目標です

もちろん、中医学もさらに勉強を続けていきます

今年は40になりました(言わなくてよかったかな

この先10年、しっかり勉強して目標とする先生のようなステキな50代を迎えられるように
ワクワクした毎日を送っていきます

日々、感謝です
| ハッピーヨガ | COM(4) | | TB(0) | |
2012-11-06 (Tue)
一昨日は、卒業発表レッスンということで、ロータスの2年生と1年生の前で90分間させてもらいました

3年生は6人です。みんな、個性豊かなステキな方ばかりです。

私はペアリラクゼーションを長めに行い、ユックリ緩んでもらいました

解剖学で教わった肩甲骨の動きもレクチャーして、納得してもらってからのアーサナ。

最後は愛の瞑想でアナーハタを感じてもらいました

もちろん、同期のレッスンも受けて、自分もリラックスしてスッキリです

3年間も指導経験を積ませてもらったおかげで、
いろんな方の身体と接することができ、
臨機応変に対応することが出来るようになりました。

「石の上にも3年」とはよく言ったもんだ

目標があると、頑張れることを改めて知りました

もっとたくさんのことを学んでいいレッスンを皆様にお届けできるようになりたいな

家族には好きなことをさせてもらえて、ほんまにありがたい気持ちでいっぱいです

お休みの中を私たちの発表レッスンを受けに来てくださったロータスの方たち。

この企画のために部屋の準備や人集めなど一切を仕切ってくださったのり子先生に感謝感謝です

さあ、今日はサークル&体験会

今日もまたヨガが出来ることに感謝
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2012-10-27 (Sat)
昨日は夏の日差しを思わせる中での青空ヨガ

場所は滋賀県の雄琴おんせん観光公園

高台の芝生の上から琵琶湖を眺めながらのヨガはとても開放感にあふれ、サイコーに気持ちよかったです

色とりどりのコスモスも気持ち良さそうに風に揺れていました

のり子先生は、いつもよりもゆっくりと間を開けながらの誘導で、一つずつのポーズを丁寧に自分の中に取り込むことが出来ました

いつもはあまり会えない同期の方や滋賀のメンバーと一緒に同じ時間を過ごせてとても満ち足りた一日でした

屋外でのヨガはお日様や風の心地いい感覚から元気をもらい、疲れもスッキリ抜けます

もちろん家事もはかどり、子どもにも主人にも優しく接することができましたよ



場所を使わせてくれた公園に感謝

元気に学校、幼稚園、会社に行ってくれた家族に感謝

道中話を聞いてくれた、典子さんに感謝

好きなヨガをさせてもらえることに感謝



子育て中の方、介護をされている方、仕事で多忙な方、心身の不調の方、
ヨガは自分で身体と心を癒すことが出来ます

ご自分に合ったヨガがまだ見つけられない方
先生との相性もあります。

流派も癒し系、筋肉プルプル系、哲学系、瞑想系、他にもたくさんあります


ヨガが皆様にとって、特別なことではなく、生活や人生の一部であると感じてもらえたら嬉しいなあ
| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2012-09-16 (Sun)
今日は新月ですね

ハッピーヨガを主宰されている松本のり子先生からは新月と満月の日にムーンレターを送信してくださいます。

そのことによって、より、月のサイクルが身近なものとして感じられるようになりました

「ひとの内臓を表す漢字には『月』がついているように、ひとの身体と月には深い結びつきがあるのです。」
(本日頂いたムーンレターより)

生死や月経のリズムをもそうですよね。

私はダイエットにも月の満ち欠けを応用させてもらっています

満ちていく月の時には身体に良い栄養価のあるものを多く摂取して、なるべく、お菓子類は控えめにします。

欠けていく月の時には排出しやすい野菜やキノコ類を毎日のメニューに取り入れます。
あまり身にならないこの時期にランチや家族との焼肉などもセッティングします。

満月の日には長女と満月瞑想を

新月の日には「願い事」を10個書いたり

ヨガを始めて体調がよくなった背景には、このような月のサイクル、自然の流れを意識していることが大きく影響しているように思います

のり子先生にならって・・・
皆様の「新月の願い事」がどうか叶いますように

| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |
2012-09-10 (Mon)
今日はロータス(イントラ養成コース)の年に一度のスキルアップテストでした!

やっぱり、テストは(と言っても発表会程度ですが・・・)緊張します

今までやってきた経験の積み重ねですが、「結果を手放してゆだねる」のはなかなか難しかったです

のり子先生は「周りの同期と比べるのではなく、昨年の自分との成長の違いを感じてみましょう」と言われ、誘導の仕方、知識、心の持ち方も含めてちょっぴり成長できたんじゃない
って思えて、改めて感謝の想いがあふれてきました

いつもサークルに来てくださっている皆様、今日も末っ子のお迎えを快く引き受けてくれた主人の母、励ましあえる同期のみんな。

他にも私はたくさんの、たくさんの人に支えてもらっているのを改めて感じます

今日一日が、無事に過ごせたことに合掌




| ハッピーヨガ | COM(2) | | TB(0) | |
2012-09-05 (Wed)
昨日はロータスの仲間8人と誘導の練習をし合いました

来週の月曜日にスキルアップテストがあり、みんな、それぞれの課題に向けて勉強しています

私は3年生ですが、1、2年生の方の誘導を受けて、改めて気が付くことも多くあります。

ロータスのメンバーのほとんどが、主婦です。

小さいお子さんがいる中で、家庭とヨガを(中には仕事も)両立させている人たちばかりです

皆さんとてもキラキラ輝いてはります

また、そんな方達と一緒にいるととても刺激を受けてまた、やる気がアップするんです

私の周りの、幼稚園や小学校のママのお友達も良い方ばかりなのですが、ヨガの仲間はさらにステキな方ばかりです

噂話や、陰口も言わないし、前向きで、人の役に立つことが大好きな方ばかりです

ハートがピュアで一緒にいてとてもラクなんです

この勉強会でまた、自分のやりたい事やプログラム構成などが見えてくる、とても収穫の多い時間です



ヨガでは丁寧に自分の内側を観察していきます。
(これを内観すると言います。)

今、引き伸ばしている部位の、皮膚の内側の感覚。

ポーズから戻ってきたときに感じる心地よさ。

自分を丁寧に感じることにより、日常、たくさんのことで頭をフル回転させている状態を、モード切り替えします。

受け身になって感じる。
(私の身体の声を聴く)

身体が痛いところまでポーズを深めない。
(心で身体を征服しない)



ヨガで学んだことを日常生活に取り入れることで物事の見つめかた、対処の仕方、心の持ち方がぐっと変わります。


生徒さんで、更年期が気になって・・・と言われていた方も、
「みんな、ある程度は出るだろうし、今は受け入れることができるようになりました。」

と言うように、少しずつ身体が柔らかくなるように心もほどけて柔らかくなります


ヨガは身体を柔らかくすることが目的ではありません。


自分を見つめる、自分を大切にする時間を作りましょう














| ハッピーヨガ | COM(4) | | TB(0) | |
2012-08-30 (Thu)
今日は伏見区役所の大ホールで、「夏祭り  パワーヨガ 」と題したレッスンを受けてきました

久しぶりに90分、自分のためにレッスンを受けられてストレスも解消

祭りというほど、キツくはなかったですが、いい汗かきました

「夏は体中の汗腺を開いてたくさん出しておかないと、秋がしんどくなるよ」とハッピーヨガを主宰されている私の尊敬する師匠、松本のり子先生からのお言葉。

なるほど。ごもっともです

夏バテが長引いてしんどくて・・・。
という状態にここ5年はなっていないので、身体を動かすこと、生活習慣を整えることの大切さを改めて感じています



| ハッピーヨガ | COM(1) | | TB(0) | |
2012-08-24 (Fri)
私がヨガに出会ったのは2007年で、長女のママ友からの紹介でした

その頃は次女が産まれて半年過ぎて、何か身体を動かしたいなぁ、子供連れでも何か出来ることないかなぁ、と考えていた時でした。

友人との会話で、「背中が筋肉痛!」「子連れで参加OK!」「月謝、リーズナブル!」と情報を聞いてすぐに体験に行きました

その時にレッスンしてくださったのが、ハッピーヨガを主宰されている松本のり子先生でした
(のり子先生の素晴らしさについては近いうちに書きますね

ヨガがどんなものかも知らず、キラクに行って、一回目でバチっとハマッテしまい、その日のうちに入会の連絡をして今に至ります

最初はダイエットが目的でしたが(今もそうですが・・・)、通ううちにどんどん身体が楽になり、身体が楽になった分心も楽になり、毎日の生活がさらに充実していきました。

子連れクラス(マミーズクラス)は月に2回しかありませんが、それでも確実に自分でリラックスできる状態が作り出せるようになり、心が穏やかな時間を持てることに自然と感謝の気持ちが持てるようになってきました

ヨガは生活や仕事、人生の大きな助けになることを実感したのでもっと深く学びたいと思い、今に至ります。

学べば学ぶほど、ヨガの素晴らしさ、奥深さに感動。

「今、ここにいる(ある)」 「あるがままを受け入れる」 「執着しないで手放す」・・・ヨガで伝えたい想いがたくさんあります。

Body & Mind & Spirit すべてが繋がり一つになっていく。

この心地よさ、ヨガに出会えたことに感謝




| ハッピーヨガ | COM(0) | | TB(0) | |