
こちらはしんふじん右京主催の
西京極教室でのレッスン風景です。
この子連れクラスは毎月第1、3火曜日の
午前中11:10~12:00で行っています。
パワーヨガにラージャヨーガの筋トレをプラスしたクラスです。

子供たちはダウンドッグと
シャバアーサナが大好きです♡
子育てで疲れていても、だからこそかな。
たくさん体を使って動きたいんです✨
皆さん、笑いながら筋肉がプルプルするのを楽しんでいます😄
ヨガ歴7年、今年70歳の方も体幹がしっかりされています✨
私がヨガを始めたのは末っ子が6ヶ月の時です。
長女の通っていた幼稚園のママ達が
「昨日のヨガで背中が筋肉痛やわぁ〜♡」
と、言っていたのを聞いて、私も体験レッスンに申し込みしました。
そこは、子連れOKのクラスだったので、
周りは未就園児さんがたくさんいました。
多分、泣いてるのをあやしたり、
お茶飲ませたりと、時間の半分くらいしか
ヨガができなかったけど、とても気分が良く、
腰痛が軽くなったのを覚えています✨
終わってからすぐに入会申込書に記入して、
ヨガの事はなんにも分からないのに
インストラクター養成講座に興味があるという欄へ丸をつけました。
その2年後、末っ子が入園した翌月から
養成講座を受講しました。
この養成講座は3年間でした。
短期間ではなく実務経験をしっかり積んでから
お免状がもらえる養成講座です。
ハタヨーガのアーサナ、呼吸法、トラータカに始まり、
クラス運営、アジャスト、アシスト、ハタヨーガの
正確なアライメント、そして中医学を学びました。
3年間はサークル活動として経験を積みながら
自分のヨーガと中医学に対する意識がさらに加速していきました^_^
3人の子育て真っ最中の超多忙な時期でしたが、
夫の実家や周りの方に助けてもらいながら
自分自身が成長させてもらえた貴重な時間でした。
その1年後、ヨーガニケタンにて、
ヨーガ療法士養成講座で3年間にわたり
伝統的ラージャヨーガの聖典、心理学や、
心身の健康を学ぶことができました。
このヨーガニケタンでの3年間の学びでは、
精神的に大きな成長が出来た期間でした。
自分のトラウマを手離して
自由に語れるようになったことが
何よりも大きな財産です✨

こちらの写真はアイソメトリック技法の
ラージャヨーガとヨーガ療法の
アーサナ、呼吸法、瞑想を取り入れた静かなクラスです。
このクラスは毎月第1、3火曜日
10:00~10:50で同じく西京極でやっています。

白髪の方はヨガ歴7年、今年81歳になられます。
ダイエットのためじゃなく、見た目のためじゃなく、
自分の内側を観察しながら
丁寧にアーサナ、呼吸法、瞑想を行います。
これからもヨーガを継続されることで、
お医者さんに通いながらでも、
それでも自分は元気だ、と思って
生活していけるようにお手伝いをしていきたいですo(^-^)o

昨日は京都市右京区太秦にある
古心庵(ここあん)でのヨーガレッスンでした。
まだ見習いインストラクターとして経験を
積んでいた2012年前後から始めたクラスです。
メンバーの7割以上がずっと続けてくださっています。
参加者の入れ替わりはあるものの、
数回で辞められる方が少ないので、
皆さん顔なじみになり、安心してこのクラスに
入ってもらっています。
月に2回、50分間という短い時間ですが
「なんとしても今日来たかった!」
「ヨーガの日は気分も良いですね~」
と、楽しみにしてくださっています。
こんなに短いレッスン時間にもかかわらず、
みなさんの思考も感情も、体にもかなり変化がみられます。
いい意味でのあきらめというか、
「まぁ、なるようになるよね。」と
自分の病気や家族のことなども
お話してくださいます。
40代~70代後半の方が来られています。
昨日は70代後半の方から
膝痛のしんきくさい体操も
家で取り入れて改善が見られた報告を
もらいました。
真剣に取り組む姿勢は私も励みになります(*^-^*)
どうぞ、太秦でのヨーガレッスンに
興味のある方、体験レッスンありますので
メールにてご連絡をいただけますように
よろしくお願い致します。
saganoyoga@gmail.com
古心庵(ここあん)のマスターが
亡くなって2年が過ぎましたが今も貸し出しはしています。

この写真は2階ホールです。
1階、2階ともリーズナブルな貸出料金です。
JR太秦駅、嵐電帷子ノ辻、広隆寺からも徒歩圏内です。
コインパーキングもすぐ近くにあります。
古心庵(ここあん)を借りたい方はホームページからか、
私からもお繋ぎできますのでメールくださいませ♡

ヨガの生徒さんが所属されているサークルでのイベントでヨガ教室を
依頼してくださり、お知らせハガキを作成してくださいました(*^▽^*)
2年前の年賀状をとても気にいってくださり、
「あの写真のデータを使わせてください♡」
と言ってもらえありがたく提供させてもらいました(^^)/
とてもいい感じに仕上げてくださり
ありがとうございます(*´з`)
なんか、自分の写真じゃないみたい(笑)
60代の方や日頃運動されない方も多く参加されるし、
昨年はゆったりとしたヨガをしましたが、今年はハードなのも
入れてほしいとのご要望を受けました。
60代の方でも怪我なく楽しめるような
ワクワクできるプログラムを組みますね(^o^)丿
私がヨガでできることを挙げてみますと・・・
ほぐしのプログラムが好き!
解剖学の見地からのアプローチも好き!
経絡、ツボ刺激ができるアサナを取り入れるのも好き!
元気なパワーヨガでワクワクするのも大好き!
呼吸法でリフレッシュしてもらったり、
緩んでもらうのも好き!
ヨーガ療法の心地良さも大好き!
サマタ瞑想、ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想
も昨年の秋に教わってからはさらに納得して自分のヨーガを
深めるのに実践しています。
よしよし!お伝えできる幅がますます広がってきて
すごいやん!私!((笑))
今後やりたいことの一つはねぇ(^-^)
ヨガ哲学やインド哲学をさらにお勉強したいんです(^^♪
今年もいろいろ受ける(と思う)ワークショップでの出会いが
私のヨガの幅を広げてくれますね(きっと!(^^)!)
うん(^-^)
私のヨーガ、ますます深まっていくわ!
こんな、自己肯定感いっぱいの私と
一緒にヨガしましょう♪

これは、英雄2を作っているところ。「おへそは私のほうを向けて~」と言ってるんだと思います(^-^)
5月28日(木)は、ひと・まち交流館でしんふじん主催の子育て企画のイベントがありました。
若い人向きに、元気なヨガを、というリクエストでしたのでちょっぴり筋肉プルプルしてもらいました。
30分ほどヨガ体験をさせてもらい、ヨガの気持ち良さをちょびっとですが感じてもらえたかしら?(*^▽^*)
最初はね、30分でヨガなんて出来るんかなぁ、と思っていましたが
今は短い時間でもヨガの良さをお伝えできるようになりました。
これもいろんな場所と時間を経験させてもらえたおかげです☆
いつも通り少しヨガの説明をしてからスタート。
ヨガを全く初めてする方は少数で、何らかの形でヨガに触れたことがある方が大半。
嬉しいです(*^-^*)
寝ころべないということで座位、立位のアーサナと呼吸法をしました。
最初はパラパラとした感じでしてくださる方が半分強くらいでしたが、
最後はほとんどの皆さんが真剣に受けてくださりじんわり汗が出て
気持ち良かったです(^-^)

チェアーポーズもみんないい感じでしたよ(^^)/
可愛くて美味しいものもたくさん買ってしまいました(^▽^;)

ブースも色々あり、美味しい物はもちろん、手作りの木のおもちゃや、
子どものリサイクルウエアのブースも賑わっていました。
スイーツデコのシャーペンは2本作ってシャーペン代入れても480円!やすっ!
写真に撮ってないですが、レモンとティートリーの消臭スプレーも作れて、
おからドーナツもシフォンケーキもどれも美味しく楽しい時間でした(´▽`*)
最近は小さなマルシェをあちこちで開催されているので嬉しいですよね♪
その翌日はもとぴょん先生の気功太極拳の2回目を受けてきました。
ここち良い風、ゆるゆるとした感じ、型をもっとちゃんと覚えたいです~(*^-^*)
軸をぶらさず、硬くなりすぎず、「虚と実」、呼吸とともに動いていくのは
ヨガにも通じるところがあるなぁ♡
昨日は初対面の方6人と、うずまさ健康ホールに来られている、
お世話役の方1人の計7人。
リウマチの方、正座が出来ない方、子連れママとなかなか難しい環境の中での
ヨガとなりました。
今日は長女と同じ学年のママと、年配の方2人が体験。
継続して来られている方8人の計11人が来られました

両方の会場の体験の方もそのまま続けてもらえるようで、
また、ヨガの輪が広がったことを嬉しく感じます

今日のうずまさ健康ホールでは2ヶ月ぶりに来られた50代の方に、レッスン終了後、
「一月前に親しい友人が亡くなり、身も心もふさぎ込んでいましたが、
今日の先生のお話されることで救われました


言っていただきました

このサークルは50分間という短い時間でのレッスンなので、果たして私の言いたいことがどのくらい伝わっているのだろうか、と常々思っていました。
でも、今日このように言われて
「レッスンの時間は短くても心に響いてくださったのだなぁ」
と、嬉しくなると同時に、「時間はそんなに問題ではない」というコトを
改めて知りました。
もちろん、90分くらいしっかり受けられればそれに越したことはありません。
でも、毎月2回、50分間だけのヨガでも心が癒されて身体も元気になられていく
生徒さんを見るとヨガはやはり「意識がどこを向くか」が重要なんだなあ。
というコトを身をもって教わります。
きっと、この女性も何を言われたかもう覚えていないと思います。
(私ものり子先生の瞑想の言葉をいつもそのときは「うん、そうだそうだ」と
心に思いながらもレッスン後は気持ち良さだけしか覚えていないので

でも、それでいいんですよね

脳が心地よさを認識してまた、この状態に戻りたい、と覚えているでしょうから

干からびた大地に優しく雨が染み渡るように、
乾いた心を潤せる言葉をこれからもお届けできるように
これからも勉強を続けていきます


地域の朝日新聞でチラシを折込むとのこと。11/6(火)に体験会をします

こちらは毎月第1、3火曜日に定期的にレッスンをスタートします

さらに、「先生の評判が亀岡まで伝わり。」
と、(有り難いことです


こちらは午後からの予定です。
どちらも、お近くで来られそうな方はコメントよりお知らせ下さいね

こうして、ご縁を頂き、ヨガで繋がれるのはとても幸せなことです

私はヨガの良さを伝える伝道師になりたいと思って、今着実に、その道を歩んでおります

皆さんの心と身体が健康でいられるますように。
皆さんの笑顔が増えますように。
そんなお手伝いをこれからもしていけることに、感謝と幸せを感じています

一生勉強。一生青春。
もっと、もっとヨガを深めていいレッスンを提供できるように勉強していきますね

来年も充実した一年となりそうです

皆さんの好きなことはなんですか?
皆さんのやりたいことはなんですか?
まずは、自分と向き合う時間を作って静かに自分自身に聞いてみましょう。
素直になって。
本当は何をしたいか分かっているはずです。
見つからない人は・・・
1.自然の中に出かけてみましょう。
2.お墓参りをしましょう。
3.まわりの人の役にたってみましょう。
きっと、ヒントや答えが見つかりますよ


お子さんも未就園児さんがたくさんで、部屋も広い分、いつもよりハイテンションで大きな声で元気なヨガをしてきました

皆さん笑顔で元気に見えましたが、夏の暑さとエアコンで冷やされた身体で、重たそうな身体を感じました

(太っているとかじゃなく、ダルイ感じです・・・)
若いママが多いと聞いていたので、ちょっと筋肉を多く使うポーズや、普段引き伸ばさない部分をゆっくり味わってもらうポーズを多く入れました

私も経験した道ですが、子育て真っ只中では、ほんまに、「はよして

せかすことが多いのが現実です

「はよ、起きて!」
「はよ、着替えや!」
「早く、ご飯食べてしまい!」
「はよ、靴はきや!バス来るで!」
・・・
朝から何度、せかしたことでしょう

育児本や、教育評論家や、テレビからは、
「待ってあげましょう」
「子どものペースを認めてあげて」
「ゆとりを持って子育てをしましょう」
・・・
などと多くの育児に関するアドバイスがあり、確かに正答を言われるんです

でも、ママだって分かっているんです。
本当は、そうしたいんです。
それが、子どものためにも自分のためにも良いということが。
私は末っ子が0歳7ヶ月のときにヨガと出会いました

ヨガを始めたからといってすぐに、「受け入れられる自分」になったわけでもなく、「ありのままを認める」ことができる自分になったのではありません

でもヨガを続けていくうちに、少しずつ心の変化が現れます

子どもが食べかすをこぼしたり、聞き分けが悪い時でもあまり怒らない私。
兄妹げんかをしていても見守れる私。
登園準備が遅くてもなるべく手を出さない私。
いつもではないにせよ、ヨガで培われた考え方が日常に大きく生かせるようになってきました

もちろん、イライラしてしまうことも大声で叱るときもあります

でも、そんな時でも、あきらかにヨガを知る前とは違う目線、物の言い方になれました

ヨガに出会うタイミングも人それぞれ。
私は、私に必要なときに出会えたキセキに感謝します

きっと、今日の若いママたちにも、ヨガじゃなくても自分の癒しに繋がる何かが見つかるといいな

やさしいハタヨガをベースに、赤ちゃん連れのママから60代後半のシニアの方まで、幅広い年齢層で行っています。
初心者の方、ちょっとだけ身体を動かしたい方、少しでも興味がある方はぜひ、お越しください

月謝・・・1000円
単発受講・・・700円
別途、新ふじん会費(月¥900)がかかります。
詳しくは新ふじん右京まで TEL 075-864-6687
メールでのお問い合わせもOK! E-mail:njwaukyo@yahoo.co.jp